待ちに待った『竹の子おこわご飯』の日です。
息子のと朝食用です。
息子に「美味しい」もらちゃいました
おこわご飯は,
丸美屋さん「鶏釜」の箱レシピを参考にしました。
もち米2.5合
うるち米1合に
調味料合わせて,
水の量は3合の位置に。
竹の子は,
予め
だしやみりん・お酒で煮ておき,
その汁も使いました。

鏡開きは,してないのですが。
11日なので
お汁粉を作りました。
息子早番,私早出。
言い訳ながら
アワアワ朝食作り。
ちょっと硬めの汁粉でした。
味は,良かったようで
朝,サラダしか食べない息子が
お餅,三つも食べました。



お雑煮の汁は,
鶏ハムを作った時のゆで汁です。
美味しくて重宝してます。
母は,大晦日に
鶏がらを丸ごと煮込んで
スープを作ってました。
出来合いの品物が無い時代です。
お雑煮を作ると思い出します。
朝は,
お雑煮とこにもとあんころ餅と昨夜の残り物です。
昼を愉しみに!



日勤息子のお昼


早朝,ウォーキング前にスイッチON

い~匂いが部屋いっぱいに

まずは,包丁研ぎ
硬いからねぇ,浮ュて。
昨日。
半日,水に漬けて
30分,熱湯に漬けて,さて


金曜ロードショー『インディージョーンズ』を観ながら頑張りました




菜の花を買い忘れたので
お弁当用のブロッコリーをのせました。
今日は,
歯科受診と仕事がある。
息子の夜勤弁当に
ちらし寿司を入れるには
前夜に具を煮ておくのは心配
早起きさんすることにしました。
ウォーキングの前に
具を煮て...

夕食に
主食は食べないようにしてるので
ちらし寿司朝食となりました。


上の息子達にも食べさせたいなぁ~~~