うらぱん

うららの天然酵母パン
…旬の酵母12ヶ月…

夏の名残りの無花果酵母パン

2010年09月29日 | 天然酵母パン
無花果酵母 fini



すっかり秋に突入したようですね
あの猛暑はどこへやら~


無花果酵母は、ぶどう酵母が育つにつれちょっと居場所がなくなってきまして、
本日使い切ることにしました。
種継ぎを繰り返したおかげで、とってもよい状態です。

水分多め(水の代わりにぶどうの酵母水を使ってます)の緩い緩い生地です。
リュスティック風に仕上げました。




夏にもらったドライトマトと、
ガーデンショップの片隅で50円で売られていた、可哀そうなバジルとで、
‘夏の名残りトリオ’を組んでもらいました。



ドライトマトとバジルは生地を折りたたむ時に挟み込んだので、
バランス良く生地に混ざってません
写真のパンには、バジルの葉っぱがなくて、トマトがメチャたくさん!
でも、塩味が効いてすっごく美味しい




プレーンも作りました。
とってもモッチリした、味わい深い、無花果酵母パンです



ぶどうの酵母起し

2010年09月27日 | 季節の食材
まはぎーたさんのお母さんのぶどう



まはぎーたさんのお母さんが、丁寧に育てられた、美味しいぶどう。
猛暑のため、ポロポロと実が枝から落ちてしまうんです。
でも、味には関係なし。
美味しいです~

さて、種起こしの方はというと、数日で順調に発酵し、
蓋を開けたら、甘いぶどうの香り。
ブクブク・シュワシュワ、美味しいジュースもできました。



こんなに可愛いピンクの液種ができました。
炭酸水のように小さなガスがプチプチしてます。

                    

さて、ニワトリの鳴き声を聴きながら(長閑です)たっぷり時間をかけて
まはぎーたさんにアロマテラピーを受けるのが、
月に1度の自分へのご褒美です

心も体も、緊張から解き放たれます

無花果酵母×ドライいちじく

2010年09月17日 | 天然酵母パン
ダブル・フィグ



最近、パッとしないパンばかり続きますが・・・
お付き合いくださいませ~

今日は、「変なにおいの無花果酵母パンが食べたい」という変なリクエストにお応えして、
無花果酵母のいちじくパンを焼きました。
本当はフィグ・ノア(いちじく+くるみ)という王道を行きたかったのですが、
まずは試しにいちじくだけを入れてみましたよ。



全体の30%くらい。
少なめに入れたつもりだけど、捏ねる間にネチョネチョネチョってなってくる

何とか焼きましたが、
パキッとするようなスティックをイメージしたのだけど、
なぜかモッチリ、味わい深いパンになってしまった。

いったん、仕事に出かけ、帰ってからゆっくり匂いと味を分析しようと思ってたら、
あらら・・・1本も残ってませんでした

ま、美味しかったということでしょうか





最初に3本だけ、リクエストをくれた桃ちゃんに取り置きしておいて、よかった。

リュスティック 3

2010年09月15日 | その他
オリーブ・リュスティック



リュスティック修業続きます。

リスドオルの粉(60%)を使って焼きました。
たたみ込みの時にオリーブを入れてみました。

ん~、今日のはイマイチ。

夜遅くに焼き上がり、早く寝たいがため気持ち急いでパンを袋に詰めたからか、
荒熱が残って、生地がちょっと柔らかめ?
それとも、打ち粉を米粉でしてみたので、そのせい?

いただく前にトーストすれば、表面カリッと香ばしくなるのですが・・・

それにしても、少~し焼きが甘かった気がします。



オリーブとの相性はバツグン!なので、
再度、このレシピで挑戦だ~~~


無花果酵母のチャバタ

2010年09月13日 | 天然酵母パン
ムムム!この匂い!



イーストを無花果酵母に換えて、チャバタを焼きました。
粉はリスドオル。

無花果酵母の元種は順調に育ちながらも、独特の香りがします。
ん???
と思いつつ、パンは膨らむので焼いてみました。

焼きあげると、匂いもピークに!
大丈夫かな~

でも、食べると美味しい!!




そういえば、過去にも何度かこんな状況はありました。
ま、美味しければいいか。(自己満足


ただし天然酵母のチャバタはクラムがイマイチです。
難しいのだ。


無花果酵母

2010年09月06日 | 酵母起し
元気ハツラツ~?!



3日目にして、ご覧の通り。
イチジクパワー、恐るべし!

ちなみに、昨日(2日目)はこんな感じでした。





とにかく、発酵力が強いのです。
あれよあれよという間、でした。

イチジクの甘い香りも濃厚で、
秋に向かって、パン焼きモードに突入です


チャバタ

2010年09月05日 | その他
気分はイタリアンで



リュスティック修業、続いています。
チャバタとネーミングしていますが、配合的にはほぼ同じ。

リュスティックはフランスのパンで、チャバタはイタリア
・・・というのは私の見解なんですが~
どうなんですかね?



大きな気泡がぼこぼこ開いたクラム
クラストもクリスピーな仕上がりで、
今までで一番良くできたと自画自賛


生地の扱いもずい分慣れてきました。
何事も精進・精進


外出もせず、家でゆっくりパンの発酵に付き合う一日。
こんなご褒美休日もたまにはね




無花果で酵母を起こす

2010年09月04日 | 季節の食材
今が旬!



イチジクが大好きなあざみさんに、お友だちから朝どりイチジクのプレゼント。
静岡の無農薬のイチジクです。
それを1パック、お裾わけしてもらいました。

実は私もイチジク、大好き!
9月のイチジクは甘くておいしいです。
パクパク、一度に2,3個はいっちゃいますね

我が家にもイチジクの木を植えていたのですが、
あまりの生育に他の草木が負けてしまって、
泣く泣く、切ってしまいました。
なんとその時、イチジクの根っこは庭の端から端まではびこっていたのです、
驚き!
すごい生命力です。



きっと、酵母の力も強んだろうな~