うらぱん

うららの天然酵母パン
…旬の酵母12ヶ月…

日々パンその6

2012年12月20日 | 小麦粉酵母
ゆずジャムつけて



形のイビツなカンパーニュ。
毎日のパンですから、外見は気にしません。

いかに美味しくいただくか。



福知山のゆずジャムつけて。

シライシさんからと、ソウコさんから、
大きいゆず、小さいゆず。
まだまだゆずシーズン続きます。


デーツとクルミのパン

2012年12月17日 | 小麦粉酵母
ちょっぴりクリスマスの気分で

ヒヅルさんから乾燥デーツをいただきました。
ナツメヤシの果実だそうです。
新生阪急うめだ百貨店(私は未だ行けてない)のデパ地下に入っているFAR EASTというお店で量り売りされているそうです。
“ナチュラル・オーガニック・安全・公平であること”という会社のコンセプトに、興味がそそがれます。






とっても甘く、ねっとりした食感。
鉄分、カルシウム、カリウム、リンなどのミネラルが豊富なんだって!
何だか未知体験の味です。
(実の写真を撮るの忘れた!)

さっそくパンに。

今年はシュトーレンも焼けそうにないと思っていたけど、
くるみと一緒に捏ねたらそれらしきものが!

黒糖を使用したら、
甘くて、やわらかで、優しい生地のパンになりました。
あえてバターや粉砂糖を使わずに、シンプルに







日々パンその5

2012年12月12日 | 小麦粉酵母
北海道産キタノカオリで



日々パンばかりの日々。
これすら、なかなか焼成にいたらない。

36時間くらいほったらかしにするとどうなるか。



こんな感じ。
いかに我が家のキッチンが寒いかおわかりいただけますか?
決して過発酵になっていないのが、恐ろしい・・・

スベスベ、プリン
とボウルギリギリに膨らんでおります。

後ろにあるのは、フェルトで作ったティーコーゼ。
寒い季節の発酵の友です。
ちょうどボウルがこの中に納まるのです。

ほどよく張った生地ですが、やっぱり長く置き過ぎたようで、
ちょっぴり酸味が入ってしまってます。

シンプルなだけに、繊細です。



残りもので作ったスープと共に日々パン。
日々、パンに感謝。


日々パンその4

2012年12月05日 | 小麦粉酵母
そしてお楽しみ

やっぱり、シンプルなのが一番美味しいというワカのアンコールに応え、
粉(国産ER)と塩と水、だけのパンを焼く。

でも、ウインナーパンも食べたいとのリクエストに応え、
大ざっぱなウインナーパンも焼く。



あぁ、ウインナーをオーブンで15分焼くとこんなに美味しいかったっけ・・・
先っぽの出ているところがパリッ・ジュワ
焼き立てがイイです。

日々パンその3

2012年12月03日 | 天然酵母パン
カンパーニュ2つ

日々パン、続きます。




2つ焼いて一つは、パンをいただいたお礼のパンに。
もう一つの半分は、iPhoneのアダプタを借りたお礼のパンに。

で、我が家の取り分はその残りに・・・



こんなの、1日でなくなっちゃいます。
で、またせっせと日々パンを焼くのであります。