史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

函館 宝来町

2013年10月13日 | 北海道
(高田屋嘉兵衛像)
 護国神社坂に立つ高田屋嘉兵衛像は、嘉兵衛の功績を称えるとともに、函館開港百年を記念して昭和三十三年(1958)に建てられたものである。


高田屋嘉兵衛像

 この像は、文化十年(1813)、ロシア軍艦ディアナ号が、捕らわれていたゴローニン船長を引き取るために箱館に入港したのに立ち会った嘉兵衛の姿を描いたものである。右手に持つのは松前奉行からの諭書、左手には鑑内で正装に着替えるために脱いだ衣服を持つ。

(高田屋屋敷跡)


高田屋嘉兵衛屋敷跡

 高田屋嘉兵衛は、江戸後期の商人。今日の函館の発展の基礎を築くとともに、日露外交にその手腕を発揮した。明和六年(1769)に淡路の津名郡都志本村に生まれた。船乗りとして兵庫に渡り、十六歳のとき独立して辰悦丸を建造した。兵庫で酒、塩、木綿などを仕入れ、酒田でそれを売り捌き、復路は酒田の米、函館で魚、昆布などを仕入れて、利益を上げた。寛政十一年(1799)、択捉―国後間の航路開拓に成功し、その功績により幕府から蝦夷地定雇船頭、蝦夷地産物売捌方に任命された。文化九年(1812)八月、ゴローニン事件に巻き込まれ、ディアナ号でカムチャッカに連行されたが、冷静にその解決に尽力し、日露友好にも貢献した。文政元年(1818)には幕府に御用御免を願い出て、弟金兵衛に家督を譲り、郷里の淡路に帰った。文政十年(1827)、郷里で五十九歳の生涯を閉じた。死後、ロシアとの密貿易の疑いをかけられ、高田屋は厳しい取り調べを受けた。疑いは晴れたが、金兵衛は淡路に謹慎させられ、持ち船は没収。家屋や倉庫も親類預けとなり、高田屋は没落することになった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 函館 函館山 | トップ | 函館 青柳町 »

コメントを投稿

北海道」カテゴリの最新記事