

休み中に長男と一緒によもぎを摘み、シフォンケーキとパンを焼きました。
よもぎは葉だけをちぎって重曹を入れた湯で3分茹で、流水で冷まし、水気をきらずにミキサーにかけてペーストに。
それをキッチンペーパーをひいたざるにあけて自然に水気をきり、それをよもぎペーストとして加工します。
よもぎを混ぜ込むにあたって、パンは甘みが少ないので香りと味をストレートに感じられます。
ケーキに入れる場合、砂糖の甘みが際立つため、よもぎが弱く感じられて味がぼやけます。というわけで、少量の抹茶を混ぜてほんのりと苦みを足すと、バランスが取れます。
今回のシフォンケーキも少量の抹茶を加えています。蒸しパンやだんごにする時も、抹茶を少し足した方が美味しいですよ♪
長男は自分で摘んだことを自慢げにし、「幼稚園の先生にもあげるー!!」とシフォンケーキを持って行きました^^
両親に似て、ドヤ顔をすることが多いです。
主人は堂々と「だろ?当たり前だ。」、私は控えめに「まあね!ありがと~!」という感じ。大して変わらんか・・・
で、長男は「すごいでしょー!!むっちゃむちゃ偉いでしょ?!むっちゃ偉いねって言って!!」という感じ。
日本人だから、謙遜することも教えないとな。(笑)
よもぎシフォン。(12cmの紙型2台分)
卵黄(M)・・・・・・・3個分
砂糖a・・・・・・・・・・20g
サラダ油・・・・・・・30g
水・・・・・・・・・・・・・20g
よもぎペースト・・・・40g
薄力粉・・・・・・・・・70g
片栗粉・・・・・・・・・5g
抹茶・・・・・・・・・・小さじ1/2
卵白(M)・・・・・・・・4個分(冷たい状態で)
砂糖b・・・・・・・・・・50g
塩・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
* * * * * *
下準備
・オーブン予熱190度。
* * * * * * *
①ボウルに順に混ぜる。
卵黄→砂糖a→サラダ油→水、よもぎペースト→薄力粉・片栗粉・抹茶(ふるいながら加える)の順で。
そのつど泡だて器でしっかりと混ぜる。
②別のボウルに卵白と塩をいれ、ハンドミキサーで泡だてる。
砂糖bは2回に分けて加える。
つやがでてしっかり角が立つメレンゲになればOK。
③メレンゲのひとすくいを①のボウルに加え、ぐるぐると混ぜてなじませる。
残りのメレンゲを2回に分けて加え、へらに持ち替え、底から返すよう均一になるまで混ぜる。
④型に流す。
オーブンに入れて温度を170度に下げ、25分焼く。
⑤焼けたら、型の中心の穴をワインの瓶等に逆さまにさして冷ます。(瓶にラップをかぶせれば汚れません)
粗熱が取れたら、乾燥しないようにビニール袋に入れて保存する。
*熱いうちに型から出すとしぼんでしまうので、冷ましてから召し上がって下さい☆
冷蔵庫に入れても固くならず、3日ほどは美味しくいただけます。冷凍も可(食べる時は自然解凍)。
↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪
