
*注意書きを追加しました。
市販の紙コップは110度をこえるとポリエチレンの膜が溶け出る可能性があるので、
お菓子用のベーキングカップを使用して下さい。
長男が大好きなたまごのシフォンケーキ。
あまりにリクエストが多いので、型を使わずカップで作ってみたら・・・
焼き時間も短くて、食べたい分だけ作れてお気に入りに!!
シフォンは200回は焼いていると思いますが、その中で発見したことは・・
粉に片栗粉を混ぜたら口どけよくなること、
はちみつを混ぜたらカステラのような風味が出て美味しいということ、
冷たい状態の卵白からメレンゲを作るとキメが細かく焼けるということ。
間違えて卵白にはちみつを加えたらメレンゲができないので注意して下さい^^
メレンゲさえ綺麗に作れればほぼ成功。
カップで作る☆たまごシフォン。(ベーキングカップ5個分)
卵黄(M)・・・・・・・2個分
はちみつ・・・・・・・10g(砂糖でも可)
サラダ油・・・・・・・20g
牛乳・・・・・・・・・・・30g
バニラオイル・・・・・少々
薄力粉・・・・・・・・・35g
片栗粉・・・・・・・・・5g
卵白(M)・・・・・・・・2個分(冷たい状態で)
上白糖・・・・・・・・・・25g
塩・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
* * * * * *
下準備
・オーブン予熱180度。
* * * * * * *
①ボウルに順に混ぜる。
卵黄→はちみつ→サラダ油→牛乳、バニラ→薄力粉・片栗粉(ふるいながら加える)の順で。
そのつど泡だて器でしっかりと混ぜる。
②別のボウルに卵白と塩をいれ、ハンドミキサーで泡だてる。
砂糖は2回に分けて加える。
つやがでてしっかり角が立つメレンゲになればOK。
③メレンゲのひとすくいを①のボウルに加え、ぐるぐると混ぜてなじませる。
残りのメレンゲを加え、へらに持ち替え、底から返すよう均一になるまで混ぜる。
④型(カップ)に流す。
⑤オーブンに入れて温度を160度に下げ、18分焼く。
⑥焼けたら乾燥しないよう、ラップをふんわりとかぶせて粗熱を取る。
*熱いうちに型から出すとしぼんでしまうので、少し冷ましてから召し上がって下さい☆
冷蔵庫に入れても固くならず、3日ほどは美味しくいただけます。冷凍も可。

ころん♪破って取り出すとこんな感じ。

ちぎってみると、みょ~んと生地が伸びる位のみずみずしさ~!!
ブログを始めた当初に紹介したレシピより、このレシピの方が好きです。
もちろん分量を2倍にして、18cmのシフォン型で焼いてOKです。
焼き時間は40分ほど。
型で焼いた場合は逆さまにして冷まします!
↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

明日はお休みします!!
よい週末を!!
シフォンケーキって難しそうやと思ってたのにこんなに簡単に出来るんやU+203C(*´ω`*)
製菓用のトールカップなどがよいみたいです
元気してるの~?!
シフォンケーキ美味しいよね♪
私は紅茶のシフォンが好き~。
ほんとだ・・・
250℃で20分以上使用しないで下さいという注意書きを読んで、焼き菓子に使っても大丈夫と思っていたら違うんですね。
専門的なサイトを読んだところ、ポリエチレンの膜が溶けることがあるから焼かない方が良いと書いてありました。
注意書きに書き足しておきます!
本当にありがとうございます!