日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

玄関の花

2024年05月14日 | 自然  活   花

立夏の花
菖蒲(ショウブ)・アマドコロ

 


 二十四節季の花

「立夏」は、二十四節季・5/5日~19日頃までの季節を言います。

今週の玄関の花は、「菖蒲・アマドロコ」です。

 


玄関の活け花


アマドコロ

 

 

アマドコロとは 
(出典・Wikipedia)

アマドコロ斑入り 苗 販売 トオヤマグリーン

アマドコロのお浸し レシピ・作り方 by ブルーボリジ|楽天レシピ
アマドコロの茎


アマドコロは、北海道から九州にかけての山野に自生している多年草なので、暑さにも
寒さにもとても強い植物です。アマドコロの茎や地中の根茎は甘みがあるため、
山菜として食用にされてきました。

 

アマドコロの食べ方 

 

 

コメント欄は開いています。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強い雨と風 | トップ | 薔  薇・その2 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花が終わって (ぶちょうほう)
2024-05-14 09:17:49
縄文人様 こんにちは
我が家ではアマドコロの花がおわってしまいました。
そして今はナルコユリの出番になっています。
御家のアマドコロは葉に芸があって見て楽しいですね。
また花籠も洒落ているのではないでしょうか。
玄関のお花 (oko)
2024-05-14 11:38:17
玄関にいつもお花がありますことに素敵に拝見させて頂いて居ります。
アマドコロ(甘野老)の名前、食べ方を初めて学ぶことができました。
ありがとうございました。
ぶちょうほうさん (縄文人)
2024-05-14 11:38:49


何時もお越しありがとうございます。
≫≫我が家ではアマドコロの花がおわってしまいました。
食べられるとは知りませんでした!
これか買い求めた籠ですが、我が作った籠も有りますが、体裁が悪いので使ってくれません!!
ハハハハハ~~~。
okoさん (縄文人)
2024-05-14 11:43:18


  町会役員さんお疲れさんでした。
大変なことでした、ゆっくりと羽を伸ばして・・・・・。
アマドコロ(甘野老)漢字こう書くのでしたか・・・有難うございます。
今年も暑くなりそうです~ユッタリノンビリ参りましょう!
Unknown (どんこ)
2024-05-14 11:49:52
菖蒲・アマドロコのコラボいいですね。
季節の花を活けられる奥様に感謝々々ですね。

庭に紫陽花が咲き始めました。
モンシロチョウがひっきりなしに飛び交っていますよ。
ドンこさん (縄文人)
2024-05-14 17:08:48


一言・家内から生け花について伝授されました。
菖蒲にも表裏がある・・・・・。
蕾の内に活けたのですが、着物と同じで蕾の「合わせる=交互に合わさる」部分が表だと伝授されました。
人間の着物を着て合わさる方が前面です。

ドンこさんの家は沢山の植物、紫陽花ですか!!
居ながらにして見られる~~~~。
Unknown (yamasa)
2024-05-15 18:49:51
こんばんは。
今の時期は「立夏」なんですね。
過ごしやすいのがイイです。。。(^∇^)
玄関び咲く花。。。「菖蒲・アマドロコ」
シンプルで爽やかです。
ピンとして、「立夏」にピッタリです。
yamasaさん (縄文人)
2024-05-16 06:49:25


24節季立夏、そろそろ夏のはじまり!!
今年も暑くなりそうです。
菖蒲はやりしんぷるですね!!

コメントを投稿

自然  活   花」カテゴリの最新記事