goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

上田城址

2025年09月10日 22時20分09秒 | 旅行・小旅行・出先

「上田城址公園」です。

上田城址にも何度か、訪れていますが7年ぶりくらいです。

公園内にある博物館や櫓も見学しました。

時間があれば、公園の前にある観光協会にも行こうと思いました

が、行けませんでした。

以前行ったときは大河ドラマ「真田丸」の時の甲冑や真田幸村像

がありました。

こちらも工事中のところがありました。

「信州上田おもてなし甲冑隊」の演舞が終了し退陣していると

ころでした。

過去には撮らせて頂いています。

「上州真田武将隊(沼田)」も撮らせてもらった事があります。

魯の中には、甲冑や鯱などがありました。

 

「真田神社」

風鈴の音色が涼しそうでした。

「きのこむら」で頂いたきのこ中心のお昼。

効果が気になりますね。。。(*^▽^*)

長野の旅続きます。


松本城

2025年09月10日 00時30分27秒 | 旅行・小旅行・出先

以前の同じ会社の人たちと「長野県」へ行ってきました。

千葉、神奈川に続く、今年3度目です。   9月8日、9日

順不同で最初の掲載は「松本城」です。

「松本城」に訪れるのは、4年ぶり4度目です。

たくさんの方が訪れていました。

少し風があったようで。水面が波うっていましたので、綺麗な

映りこみは見られませんでした。

愛知県から来れた方。

いろいろとポーズを取ってくれました。。。(*^▽^*)

 

ありがとうございました。

以前も、おもてなし隊の方が出迎えてくれました。

久しぶりに天守閣の中に。

天守閣からの眺めは良かったです。。。。(*^▽^*)

敷地内に市立博物館があったのですが、工事中でした。

蓮の花が咲いていました。

長野の旅続きます。


大宮神社祭

2025年09月07日 22時13分50秒 | お祭り・イベント

「大宮神社例大祭」へ行ってみました。  9月6日

大きな神社ではありませんが、忍城築城の時に祀われた神社

です。

最初は久伊豆社と言われていましたが、忍城の大宮口にあっ

たことから「大宮の久伊豆社」とも呼ばれていたようです。

地域の人に「大宮神社」として親しまれ、毎年、9月にお祭

りが開催されています。

日が暮れるのが、随分早くなってきました。

暑さも和らいで欲しいです。

老中で忍城藩主「阿部豊後守」の絵がありました。

輪投げやカラオケがありました。

神社前の道路には、偉人の方の「人生の格言」などが書かれて

いる「灯ろう」が並びます。


ガチャガチャ

2025年09月02日 23時02分46秒 | お祭り・イベント

少し前に大宮駅通路の中央あたりで行われていた「カプセルト

イ」のイベントです。

数年前にも開催されているのを見た事がありますが、子供から

大人まで人気があります。

メーカーによって、ガチャガチャやガチャポンなどと呼ばれて

いますが、何が出てくるか楽しみですね。。。(*^▽^*)

 

いろいろなガチャガチャがありますが、400円で録音・再生

できるものがありました。

ボイスレコーダーの様です。

入っている商品が分かるものもありました。

これは、ガチャガチャではなく直接選ぶことが出来る自動販売機です。


SL

2025年09月01日 22時17分44秒 | 公園 駅

「旅だち」。。。誰かを待っているのでしょうか?   8月30日

同じ銅像が加須市の「未来館」にもあります。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

銅像があるのは、蒸気機関車の展示がある「山丸公園」です。

大きな公園ではありませんが「大宮区役所 」や「さいたま市民

会館おおみや」に隣接している公園です。

秩父鉄道「SLパレオエクスプレス」が熊谷駅までの運行区間を

延伸して、行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」として8月

30日(土)に特別運行しました。

「SLパレオエクスプレス」の写真は何度か撮ったことがありま

したが、今回は大宮へ行っていましたので、残念ながら撮る事が

できませんでした。。。

蒸気機関車 C12

1都4県の「住みたい街ランキング」で、2年連続2位となって

いる大宮。

都心に近く、電車の乗り入れ数も東京駅に次いで、2番目に多

いという事もあって、いろいろな場所へアクセスしやすいのが

良いですね。。。(^▽^)o

大宮区役所

ムクゲやサルスベリが咲いていました。

さいたま市のゆるキャラ「つなが竜ヌゥ」のポストがあります。

武蔵一宮「氷川神社」の参道は、2km程あって日本一長い

参道になっています。

朝の時間帯でしたが、暑い中ランニングや散歩をしている方が

多かったです。。。。写真は人が少ない時に。


徳性寺

2025年08月29日 22時31分49秒 | 神社 お寺 施設

加須市大越にある「醫王山薬師院徳性寺」です。

真言宗豊山派のお寺になっています。

2年前の5月に来たときは、たくさんのルピナスが咲いて綺麗

でした。

お寺を囲むように周辺にたくさん咲いていました。

今はユリの花などが咲いていました。

赤い山門に赤い本堂が印象的です。

山門には2体づつ、仁王像がありました。

参道のお花に水をあげていましたが、暑いので花も人も大変です。

樹齢300年と伝わる大銀杏。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

2023年5月(2年前)の「徳性寺」

赤い山門に赤い本堂、赤い旗が凄く良い感じでした。。。(^▽^)o

ルピナスも見事でした。


夕焼けとひまわり

2025年08月26日 23時06分13秒 | 花・風景

8月に撮った「夕焼けとひまわり」です。

今年は、6月から暑い日が続きますね。

東京都心では、過去もっとも多かった猛暑日の日数や連続日数

に並んだといっていましたが、明日には更新しそうです。

暑い日が多いので、今夏は写真の撮る枚数が例年に比べてかな

り少ないです。。。(苦笑)

夕焼けが綺麗でしたので撮ってみました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

山が噴火しているように、頂上から雲が広がっています。

電線が邪魔ですが。。。

別の日の違う場所から。。。

ここも電線がありました。

身長や自動販売機の高さを超える「ひまわり🌻」が何本かあり

ました。


水郷公園の鳥たち

2025年08月25日 22時02分14秒 | 動物・生き物

羽生市にある「水郷公園」です。  

「水郷公園」にいた鳥たちです。

ここには「宝蔵寺沼」があり、国指定天然記念物「ムジナモ」の

自生地になっています

「ムジナモ」は、牧野富太郎博士によって発見された珍しい植物

ですね。

なかなか見ることが出来ない「ムジナモ」の花は「幻の花」とい

われているようです。

水鳥の池には、カモやバン、サギなどがいます。

雲がよく映り込んでいました。

メタセコイア並木。

ミズカンナも見られるのですが、あまりなかったです。

暑いので、ボートなどは営業していませんでした。

先週、撮った写真です。

隣接するキャッセ羽生。

睡蓮は閉じていました。


サギ

2025年08月24日 15時14分13秒 | 動物・生き物

8月の館林です。

残暑とは思えないほどの猛暑が続いていますね。

たくさんの「シラサギ」がいる場所があります。

ダイサギ、チュウサギでしょうか。。。

たくさんいると、鳴き声も騒がしい感じです。(笑)

 木の真上にいるサギが多いですが、思い思いの方向を向いて、

くつろいでいる様です。

 眺めも良さそうですね。。。(^O^)

木の中央にいるサギもいました。

「花菖蒲園」

6月にはミニ撮影会も行われています。

ラジオ体操会場にいる鳥たち。。。


春日神社大祭「2025」

2025年08月21日 10時43分09秒 | お祭り・イベント

行田市谷郷にある春日神社で行われた「春日神社大祭」です。

毎年、8月19日にお祭りが開催されます。

奈良の春日神社から勧請して創建された神社ですが、以前は

鹿も贈られてきたそうです。

お祭りには多くの方が訪れていて、子供たちが絵を描いた灯

ろうがたくさん並びお祭りを彩っています。

八幡社、天神社、白山社など幾つかの神社が合肥しています。

子供たちの描いた絵灯ろうが並びます。

よさこいやカラオケが行われます。

参道にも、たくさんの灯篭が並びます。