goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

(133)八王子イチョウ祭り

2005年11月20日 |  紀  イベント・催行

11月19(土)・20(日)甲州街道追分交差点からの銀杏並木を中心に行われた。                                  通行手形を手にもち関所をめぐるオリエンテーリング、鼓笛隊パレードなどさまざまな行事で                    盛大に盛り上がった。                                                                    歩道脇には沢山の青空市場が立ち道行く人が目をとめていた。                                         甲州街道イチョウ並木八王子イチョウ祭り


並木町歩道橋から新宿方向

 
新地関所前から新宿方向                 学生広場のライブにて


イチョウの美・日本の美・自然の美

 
午後の甲州街道銀杏並木            横山事務所2Fにてビデオ放映

 
イベント嬢豚汁をほうばる                   裏方さんご苦労さん


がまの油。
手前用いだしたるは、四六のがまだ。                                                      四六,五六はどこで分かる。                                                            前足の指が四本、後足の指が六本、これをなずけて四六のがま
・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

真剣を取り出して(うそ?ほんと?)熱が入る。
声を出すことは健康の極み。
『声を出して読みたい日本語』斉藤孝著P20
がまの油


 
あんこがタップリ                   間伐材利用、


小仏関所ただいま祭りで出張中


 
多摩御陵入り口ケヤ木並木                    八王子宿通行手形地図


源流トリオ久々の再会
カメラのこと、人生観、、親のありがたさ、焼酎談義、政治経済、国際外交
靖国問題、よく飲み、よく語り。
飲んで飲んで飲まれて飲んで世のふけるまでとはいかなくとも、イチョウ祭りを総括し
楽しい晩秋のひと時を過ごせたことを感謝します

有難う御座いました。

★イチョウ満ち 踏みしめてまた踏みしめて
             そぞろ歩きや小仏への道        (
縄文人)

武蔵(多摩)御陵
森林科学研究所
八王子千人同心

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
今日のメモ
昨日イチョウ祭りを見学した。
イチョウは都の木である。花はソメイヨシノ、鳥はユリカモメである。
東京都の紋章・木・花・鳥





 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする