goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

(116) 建売住宅 その2

2005年11月02日 | 総  日々是好日&出来事

 その1         

       BLOGの言葉=デ、デ、デ・・・・ 出ました。                                            安い?高い?分譲住宅。お買い求めください。

10月は、1ケ月の内17日間が雨に悩まされた。                                        又風邪に悩まされて畑に行けず参った、参った。                                           昨日、大根、ホウレンソウを採りに出かけた。一寸動くと額に汗をかき熱ぽい。           大根3本とほうれん草を採って早々引き上げた。大根が思いのほか太った。                                                     

1、建売住宅の現場                                                             基礎工事が2~3軒始まった程度で工事は,はかどっていなかった。

                  

                    ベタ基礎のコンクリート流しを終わったとこが半分。                                              わが菜園は右上の樹木付近。

2、分譲価格と間取り

  

                 分譲価格、         間取り

 3、分譲方式は?

1号棟、7号棟と間取りがあるが、順次分割分譲にしていくのか?営業のことは素人で全く分からない。                                                                         これから分譲住宅の勉強方々ウオッチングしていきたい.

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                                                                        今日のメモ                                                                      先般、手作業による伝統産業を取り上げた。                                                           親から子へ伝えられてきた巧みの技。                                                        NHK/昼のニュースを聞いていたら『中国の修学旅行生が、群馬県のダルマ作りに訪ねて』感激したということが耳に入った。       ???修学旅行で群馬県???                                                                   修学旅行に達磨と、ふと不釣合いの気持ちを持った。引率の先生は『ダルマは縁起物と、お聞きしました。このように地方の伝統産業に深く踏み入れると、日本には思わぬ発見がある。まだまだ地方に・・・・・・』とおっしゃっていた。日本には沢山の伝統産業があるが時代から遠距離にあるものは若者から忘れられヒッソリと消えていく。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする