goo blog サービス終了のお知らせ 

初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

シャリンバイ   短いうつくしい時間    千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2019-05-21 00:05:04 | みんなの花図鑑

 

花も葉も実もうつくしい。

野ばらのように、短いうつくしい時間。

 

 

(車輪梅)バラ科シャリンバイ属。常緑。

日本(東北南部以西)、東アジアの海岸に多く分布。

花期、4~11月(一般的には4~6月)。

花径、1cmくらい。雌雄同株、両性花。

1cmくらいの果実は秋に熟す。 樹高、4mくらいに。

葉は薬用。 大島紬では染料に使用する。

名の由来、枝のようすから車輪、梅に似た花で。

マルバシャリンバイは同種として区別しないよう。

 

 

 

 

アーカイブ。

9月中旬。

 

10月初め。

 

11月中旬。

 

12月初め。

 

2月中旬。真冬に観る初夏の夢。

 

5月初め。

 

5月下旬。

 


オオニワゼキショウ   甘い風とヒカリ   東京都江東区

2019-05-20 00:56:09 | みんなの花図鑑

 

甘い風とヒカリ、

初夏の、草の森。

 

(大庭石菖)アヤメ科ニワゼキショウ属。多年草。

北アメリカ原産。明治中期渡来。

花径、1cmくらい。 花期、5~6月。 一日花。

草丈、30cmくらいに。

名の由来、石菖 (せきしょう)は、サトイモ科ショウブ属。

谷間の水辺環境に生育することが名の由来か。

この子は科が違うのに、葉のようすが似てることと、生育環境から庭とつく。

やや大きいことからオオがつくが、花径は逆にやや小さい。

呪いのなまえ、もう少し論理的に整理したらいいのに・・。

 

 

 

仲間。

ニワゼキショウ

(庭石菖)アヤメ科ニワゼキショウ属。多年草。
北アメリカ原産。明治中期に渡来。

花期、5~6月。 花径、1~1.5cmくらい。 

シロと赤紫が。 一日花。草丈、20cmくらいに。


ヤマボウシ    ソラから降りてきたように咲く     東京都江東区

2019-05-19 00:38:22 | みんなの花図鑑

 

仄暗い森の川辺。

ソラから降りてきたように咲く。

 

(山法師)ミズキ科ミズキ属。

原産地、日本・中国・朝鮮半島。

山の谷筋環境などに自生。

ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)は近縁。

花期、5~6月。 総苞径、10cmくらいに。

秋の果実は食用。 樹高、10mにも。

名の由来、総苞片を坊主頭と頭巾に見立てて。

 

アーカイブ。

5月中旬。

 

 

5月下旬。

 

7月下旬。

 

 

 

仲間。

ベニバナヤマボウシ

(紅花山法師)ミズキ科ミズキ属。

野生種から生まれた色。


エノキ    初夏のオワリノハジマリ   東京都江東区

2019-05-18 00:38:44 | みんなの花図鑑

 

木偏に夏。

実が観えたら初夏のオワリノハジマリ。

 

(榎)ニレ科エノキ属。

分布、日本、東、東南アジア。

花期、4月ごろ。雄花、両性花。

5mmくらいの実は食べられる。

高さ20m以上、幹の直径は1m以上に。

江戸時代に街道の一里塚として植栽。

名の由来、実を鳥が食べる「餌(エ)の木」、

「枝(エ)の多い木」の説。

木偏に夏だから、

木陰をつくる枝の多い樹がイイな。

 

 

昨年6月、1cm巾の側溝脇に飛来した子。

2分でごはん作戦で救出? ふたつの鉢で育成。

 

 

 

アーカイブ。

1月。

 

4月雄花。

 

4月雄花と子房がみえる両性花。

 

7月。

 

8月。

 

9月。


センダン   かがやく風に香りたちが踊っている   千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2019-05-17 00:56:35 | みんなの花図鑑

 

初夏の香りがまたひとつ咲きました。

トベラやシャリンバイも香る散策路に何本ものセンダン。

かがやく風に香りたちが踊っている。

永遠に初夏が続いたらいいのに。

 

(栴檀)ムクロジ目センダン科センダン属。

日本(北限宮城県あたり)、アジア各地の熱帯・亜熱帯域に自生。

樹高は5-15 mほど、30mのものも。

花期5~6月。花径2cmくらい。

初夏を告げるすばらしい香り。

名の由来、実の様子が、数珠がたくさんあるように見えるため、

「千珠」と呼ばれ、それが変化してセンダンとなった等の説が。

「栴檀は双葉より芳し」は、

センダンではなくビャクダン(白檀・ビャクダン科ビャクダン属インド原産)。

センダンが、白檀の中国名であり、どこで絡まったのかしらん。

 

 

 

ウチの子。実生から4年目に。2鉢。

 

 

 

 

 

アーカイブ。

5月下旬。すばらしい初夏の香り♪

 

6月中旬。

今日のイノチ。

すこしもらって、そばにおいて。

2011年、8年前。つい昨日のコトのよう・・。

 

8月下旬。

 

11月下旬。

ウチの子。実生から4年目に。

 

 

 

1月初め。