咲きそうで、咲かない。
ウチから30mくらいだから、
ツボミ見えてから毎日観察してるのに。
待ちきれず投稿(笑)。
南岸低気圧の気配を感じてるのかしら!
(和蘭耳菜草)ナデシコ科ミミナグサ属。
ヨーロッパ原産。明治時代末期に帰化が確認。
花径1cmくらい。花期、3〜5月。
耳菜草の名の由来、対生する小さな葉をネズミの耳に例え、
菜は食用、オランダはヨーロッパ原産から。
2018/1/30 撮影。
2018/1/26。
すぐにでも咲くのではと待てど、寒いからゆ~くり(笑)。
本来の花期は3月。例年でも2月中旬以降。
2月下旬。
3月上旬。
3月下旬。
2018/1/30。
アスファルト脇植物園・自宅のフラサバソウも先週から咲き始めた。
このプチ群生は、鉢からのこぼれ種。
これが原型(笑)。
少し上質な(笑)土を隙間に入れて、
掃除を怠れば数年でアスファルト脇植物園に♪
ショカさんのところほどではありませんが、わが家には上質なアスファルト脇植物園がすでにしっかりできております(笑)
今はタチツボスミレが花盛りでしょうか。
よく踏まれてしまうので、少し花がみすぼらしいのが難ですが・・・
もう少し暖かくなるとノゲシとホトケノザが、夏から秋にはハゼランが群生します。
どうしても掃除できません・・・^^;
水、養分、日照と全部揃ってる♪
周辺100mくらいの美観保全で、
ゴミ拾いは入念にやってる。
厄介なのが、樹!
近所の公園からのシマトネリコが、近所中に定期的に生えてくる。
側溝で大木にはできないからなぁ(笑)。
僕は想像してワクワクしてる。
シマトネリコ 我が家にも来てほしい~ アスファルト脇植物園?
彼方此方に出来そうですね。世の中 捨てる神あれば、拾う神あり
よく中立出来ているものです。小さな花達の開花が待たれますね。
価値のある樹です。
近所ではタダで入手できるありふれた子になっていますが(笑)。
ウチも作晩秋に、側溝大掃除で廃棄されそうな子を2本だけ救済しました。
大きくしないで盆栽風に、と。
花、咲くかなぁ・・。
今日はね、お迎えに来てる。
オランダミミナグサ、そんなに毎日気にかけてくれる人が居て、幸せと思ってるよ♪
お花は、話しかけてあげたら答えてくれるって言うでしょう?
寒くて凍えそうだけど、毎日来てくれる人が居る、嬉しいって。
待っててね暖かくなったら一番に咲くから♪って。
そんな声がお花から聞こえてきそうよ(’-’*)♪
ウチの100mくらい周辺、昨年から新築やらで、アスファルト脇植物園が30%くらい減ってしまった。
再生できない環境になったところも。
ウチは増えてるけど、追いつかなくて残念。
この子も、いつもの場所がなくなってしまったと思ってたらここに♪
逞しいね。
公園の隅にも移植する予定。
フラザバちゃんまだ咲いてないよ。
ショカさんの方がやっぱり暖かいね。
天気予報でも最高気温が3℃くらい違うし、大阪と比べてだしね、私の住んでる奈良はもっと低いよ。
元気に咲き始めて嬉しいね(^O^)/
一旦おやすも~ショカさん
今日はね月見てるからまだ寝ないけどね。
15分おきにタイマーかけて出て行ってるの(笑)
また、ライゲツ~♪
風邪ひかないようにね。
僕も、後でちょっと観てくる。
この子、今日も観に(笑)。
全然変化ない(笑)。
あんまりにも寒くて、
自家受粉してたりして!
またライゲツね〜♪