goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

RC10 Kinwald Edition Kit 出るんだと―w

2025-04-23 22:53:12 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
また出るんだとw

そんなに短期間で生き急ぐ様にリリースしなくても、
アソシマニアは世界中に沢山居るから平気だと思うのです。
変に限定にせず、ゆっくりとリリースして行けばいいと思うし、
会社としても安定収入が見込めると思うのです。
まあ 今回のは流石に要らんと思いましたがw

有る物は買える 無い物は買えない


理論から言うとある内に買っといた方が
精神的な安定度が全然違うと思うのです←ポチってるw




tqtoshiです。



まあこうして無尽蔵にRC10を増車し続けて行った結果、
マジで保管場所に困る訳ですw でもアソシのペースに負けられないので?
今回もメーカー様の思惑通りですね(なんか悔しい)


こんぺハウスでも、近年コレだけ紹介してます(青字が実際買ったキット)
Make History Again (完結) - こんぺハウス
New! RC10 Classic 40th Anniversary でるってばよw - こんぺハウス
10T出るんだとw - こんぺハウス
RC-10DSも出るんだとw - こんぺハウス
New! Team Associated RC10 Team Car Gold Edition Kit でるんだと(祝) - こんぺハウス
RC10 Jay Halsey Edition Kit 出るんだと←ポチリ済み♪ - こんぺハウス
RC-10 4WD 出るんだと(本家アソシから) - こんぺハウス




こちらが今回リリースされた、 Kinwald Edition Kitですね。



RC10 Kinwald Edition Kit
マッハで噂がSNSで拡散され、翌日にはリリースw Aメインにも並ぶと言う用意周到ブリw
今更驚きませんが、もっとこう、レガシー感とか焦らしても良いと思う訳です。
2025年内リリース!! だけでもマニアは嬉しいですし、それを目標にお小遣いを貯める訳です。
あと外面的な所で言うと、「ワールズカー」と言うワードが無いんですね。
歴代のアソシ世界選手権優勝マシンの記念モデルは、
ワールズと言う言葉がありましたが今回のは無し。うーんもっとこう何と言うかw
と言うかフロントホイル小さくね? ←teamcarの2 と1/8"インチだったw



前後のダンパーステーは、当時BK仕様を良く表現してますね。

形状と材質はほぼ完ぺきに再現出来てますでしようか。
高い感性とセット能力。超絶なドライビングを重ねた故BK氏の拘りの
セット変更が出来ない1点留めは、男らしく究極のEXPの証ですね。
特にリアの形状と材質はコスト掛かってますね......ここは流石。
細かい4-40の白ナットの使い方も泣けます。
つーかRC-10 4WDであれ程不評だった(僕の中でwwww)ゴールドキャップは廃され、
ブラックのエア抜き付きの樹脂キャップに変更。
コレは見た目と性能の面では嬉しい選択ですね。
経験上この仕様がアソシダンパーは一番走ります。



うぁ もしやこの形状..........ダメケースじゃね???

6564 RC10WC Stealth transmission case black
とありましたw 詳しくは下で再度触れます。




モータープレートは、かなりの再現度ですね。

当時BK氏はこの加工をドレメルで手加工で、行ったとアメリカの雑誌に書いてありました。
こんな所軽量化しても知れてるし、大した効果も無いでしょうが何より志ですね。
当時ロッシXXに確実に市場を奪われつつある立場でしたから、やれる事は何でもやる。
そんな心意気を感じたもんです。まあギアカバーの隙間からゴミが入りそうですがねw

でココまでWEBの写真からクラクラ語って来ましたが、
昔からやっている僕からすれば、これ違うだろうポイントがそれなりにあります。
まあコストと歴史と事情が許さないのは承知の上、気なる部分を
残したいと思います。





当時モノのワールズカーは、シャーシにフライス加工がしてありました。

【当時モノ】ワールズカーシャーシ@Cスタンプ

数ある種別の中でも一番最後期のシャーシ型番をCスタンプと言います。
特徴はA~Bともちょっと違う材質の金属で、やたら硬い事。
その中でもフライスを入れたワールズ専用シャーシは、マニアの憧れなんすけど
今回はコレが付属しませんね。2014年に復刻したワールズカーは形だけは
同じフライス仕様でしたが金属がとにかく柔らかく、1年くらい使うと疲労で
全然トラクションが掛からないシャーシになってまいましたねw
まあ最近の再販のバスタブは硬いので、これ是非再現して欲しかった。
黒いのだと10Tとかと同じですね......何とも




ASC6564 Transmission Case、RC10WCはアソシの黒歴史として葬られたと思ってました。

写真から見る限り、そしてアソシサイトの説明書を見て愕然としました。
こんな所2014ワールズを踏襲せんでも良かろうに、わざわざ設計ミス(と思われる)のケースを指定してます。

1番違いですけド - こんぺハウス
アソシ愛を積み上げろw 第10回目 (RC10コスプレ・PJHホーネット) - こんぺハウス

ASC6564  Transmission Case、RC10WC(設計ミスと思われるケース)
ASC6565  10T Transmission Case(昔からあるケース)

ASC6564 のケースを使用している人は、何パックか走れば大丈夫とか、
ギアの刃先を削れば問題無いとか言いますが、根本ギアの軸間寸法をミスってるので
マニアがどう加工した所で改善する問題でも無いと思うのです。(削り出しでギアボックス作れるマニアは除きますw)
それを証拠にアソシは2014年のワールズ再販後に、昔からあるASC6565のケースを
補修パーツとしてリリースしている位ですから、ちゃんと不具合は認識している筈。
それを今回再びリリースしたかは理由が判りませんが、ホント残念なポイント。
改善方法は、ASC6565のケースとアイドラーギアを購入すれば良いのですが
まあ何とも何ともw




ワールズカーに付属のバルクで、通称:ワールズバルクなのに今回は普通のバルクヘッド.........w

RC10 Kinwald Edition Kitには、teamcarと同じ形状で黒いだけの物が付属するみたい。
ワールズバルクは、文字通り当時のワールズカーに付属していた物で、
ウイングホルダーの下近辺にアッパーアームの穴を追加したバルクヘッドの事を指します。
この穴位置は、リアのトラクション向上に非常に有効でコリっとした
懐の深さがあるのですが今回は普通のですね。判別は穴位置以外にアッパーの取付穴が
9か所→3か所に変更されている事。更に言うと材質かワールズバルクはカーボン混入樹脂ですが、
見た限りは普通のですねw 何とも何ともw





ギア系統はアソシの誇る最新設備で快適♪

今回のは俗に言うB4トップシャフトを使用したオクタロックスパー仕様ですね。
スリッパーがズレにくく耐久性抜群。ハイエンドバギーと同等のパーツで
性能と入手性は最高ですね(因みに価格も最高に高いですねwwww)
で、ココは当時のワールズ仕様でしたら、ロッシ製のハイドラドライブユニットが付いていた筈。
流石にメーカー違いますし、今となってはハイドラのメリット薄いでしょうから
再現する訳もありませんが(汗) 真似するマニアが居ても良いですね(笑)
因みにブラシレスモーターとハイドラを組み合わせると、トルクで押せるので
何ともマイルドで幸せな加速フィールが味わえます。そしてギアユニットが重いので
失速しにいい感じですね。こちらを再現するにはB4タイプのトップシャフトの、
面がある部分が長いシャフトが必要で、当時ロッシから製品がでてましが
今ではほぼ買えないと思います。(要らんと思いますw)





ユニバーサルも学習してませんなw

当時の憧れRC-10を購入して、一番に直面するのがユニバ外れだと思いますw
コレは当時仕様の足回り設定と、2.2インチタイヤの径のバランスの不具合から来るのが原因。
端的にユニバが少し短いので、約2mm程度長い物があれば
ほとんどのシーンで抜けませんが、物がインチですし敷居が高い感じ。
当時モノですとB2/3時代のユニバは少し長いので有効ですが、当然絶版なので
僕は写真のカスタムワークス製の7210番を使用してます。
こちら超質感号やカーボンバスタブなど、所有の大半に入れてますが
ユニバ抜けは皆無。僕が知る中でこれ以上のマッチングは無いと思う訳(候w)

と言う事で、RC10 Kinwald Edition Kitが出たのでつらつらと記事にしました。
買ったままでは最高で無いのはRC-10の癖みたいなもんですが、
解消に知識と財力が案外かかるのは仕方ないですね(そんなもんです)
購入の方はユニバとかギアケースは用意した方が良いと思われます。







(*´ω`*)






寝ますw
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RC-10 4WD 組むんだとw (1回目) | トップ | RC-10 4WD 組むんだとw (2回目) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
AMain 配送業者について (彦丸)
2025-04-24 07:43:46
初めまして
ちょんまげさんのYoutubeを拝見して、RC10道に足を踏み入れてしまった者です。
(40年前に先輩がえらい苦労して組み立ててたのをみていたので憧れはあったけど避けてました 笑)

BKさんは知っていたので今回確実に購入したく、AMain経由で購入する予定ですが、日本に配送する場合どの配送業者を選択されていますか?
初見でいきなり質問させていただき申し訳ございませんがが、ご教示いただければ幸いです。
返信する
Unknown (tqtoshi)
2025-04-24 19:00:46
コメントどーもありがとうごさいます。


<彦丸さん>
はじめまして。こんぺハウスへようこそ。
ちょんまげさんの動画からRC-10とは
素敵な流れですね♪

僕が海外のAメインで購入する際は、その時々の
一番送料の安いので頼んでます。パーツを沢山買ったり金額が張ると
無料になったりしますが(リワードポイントもあります)
基本は一番安いのですね。

今回は
APC Priority DDU DelCon
と言う安いプランで頼みました。
日本で言う所の郵便局の扱いみたいですね。
時間は多少掛かりますが、確実に届くので
それで十分かなって思います。
返信する
Unknown (彦丸)
2025-04-24 20:26:37
<tqtoshi様>
早速のご回答ありがとうございます。

つい先日、というか今週💦
自分の誕生日の祝いにと Metallic Edition を入手したばかりだったのですが、運命というのは残酷です。
個人的には評判のいいステルスミッション系より、6ギャの方にシンパシーを感じたのでこれはこれでありなのですが…

完全に予算オーバーですが、BKさんには思い入れもあるので、オッサンの底力で購入を決断。
こちらのブログで AMain の存在を知って、ポチろうとしたのですが APC の送料があまりに安くて「大丈夫なの?」って思って相談させていただいた次第です。

どうもありがとうございました。
返信する
Unknown (tqtoshi)
2025-04-24 23:45:46
お役に立てた? 様で何よりですー!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

こんぺ(* ̄σ― ̄)」カテゴリの最新記事