こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

しばしおの別れ

2021-07-31 23:19:00 | ヴィンテージ(off)
と言うほど大袈裟じゃないのかもですが、
週明けから埼玉県も、緊急事態宣言の
エリアに入りますので、より慎重に
そして注意深く行きたい(生きたい)

まあ 芝の状態が気になりますねw





tqtoshiです。






コロナ禍に翻弄され続ける2021年ですが、
早いもんで7月も今日まで。早くも8月に突入し
今年も残り5か月な訳ですが、ココを懲りずに
ご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

まあ僕の方は、隙間をかいくぐりw
何とか生きてますけど、週明けから
緊急事態宣言がまた出るとかとの事で、
その前にコースを走っておこうと思いました。
決して芝の状態が気になる訳では有りません←そのままwww


夏だね パルー

梅雨も明けて夏本番な訳ですが、
何となくですが今年の夏は何時もと違う気がします。
毎年夏は(も)バカみたくw コースで遊んでいる訳ですが
何となく湿度が低くて若干ですが過ごし易い気が。

コレが世界的な気候変動の影響でしたら深刻ですが
僕が歳取っただけで感じるのでしたら、ネタですね(笑)


そして芝w

盤石であります(^^)
近くで開催のオリンピック@ゴルフのコースにも
引けを取らない仕上がり(言い過ぎ)


何かココが 一番芝の色が綺麗?

敷いた時は、在庫処分的な品質の悪さを感じましたが
結果的に十分根を張り、葉の色的には一番綺麗。
土の状態が、施工条件か、今後研究は必要ですね。



僕んちw

必要最小限で行きました(笑)

コースの芝を再び20㎜でトリミング。
隙間の雑草取りと、くぼみと隙間に
目土を補充しておきました。
この作業でまあまあの体力消耗具合なのでw
マシンはB4.1のみ。隔週以下で走らせているので
それで十分ですね。


なるほど こうして外れる訳ですか(感心してる場合かw)


https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2664.html ←こちらで
キングピンが外れる事象が有り、元通りに
戻しましたが、Cハブが微妙に開いて外れるんですね。
このパーツは後にリペアするのですが、
大きな入力が有った際に、この様に開いてしまう模様。

当日はスペアが無いので、力技で戻しましたがwww
フロントをこじらせない様に走ると、外れない事が判り
それはそれで別のノウハウゲットw
ラジコンって奥深いと思いました(マジ)


直すついでにフロントのアーム長のテスト♪


クソ暑い中やる内容ではありませんが、
何時もの様に何もいじる箇所が無いので、
無理やり試してみました(笑)
B4系統は、ダンパーステー側に2箇所と
ハブキャリア側に3か所の取り付け設定が有り
組合せで6通り出来るので、プチプチと
キャンバーは変えず、ロッド長のみテスト。

想像では短い方向の位置設定で、キャンバー変化が多く
曲がる方向性なのかと思いましたが、概ねそんな感じ(笑)
けどこの穴位置で、ハブキャリア側一番内だけは
引っ掛かり(失速)傾向が顕著で、伸ばした方が
スムーズな感触。これ意外でしたね。
最終的にはステー側真ん中、ハブキャリアも
真ん中位置が素敵な感触。何時もの仕様より
若干長いのですが、引っ掛かり感が少なく
良いと思いましたとさ。

このなし崩し的テストのお陰で、飽きる事無く
約4パック分 ガッツリ走る事が出来ました(祝w)



途中 シュマッカー持ちさんがご来場♪


https://ameblo.jp/schumachermochi/ シュマッカー持ちさんのプログ

裏のブログで良くコメントを頂く、シュマッカー持ちさん
が遊びに来てくださいました。ホントはオサールさんと
行った日にご来場の予定だったとかで、ニアミスおしい(笑)

持参頂いた、シュマッカークーガーKD 僕は
現車を初めて見ましたが、何ともシュマッカーらしい
変態機能美(勿論褒めてますw)でカッコ良かったですね。
コロナ禍あけたら、ぜひともご一緒しましょう♪



忘れてた 今後4週間分 走るんだったw


8/22までの宣言期間中は、コースでの走行は
取りやめようと思ってます。ほぼ貸し切りか
ソーシャルディスタンス十分な環境ですが、
不要不急かって言われるとアレなので、
キチンと自粛しておきたいと思います。

自粛期間中で、鬼くそレア車でも仕上げますかね。






(*´ω`*)






寝ますw

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8㎜ロングじゃなかったw

2021-07-25 00:48:00 | ヴィンテージ(off)
ココの設定 微妙だと思うのです。
B4の進化の過程で、ホイルベースを8㎜伸ばした
仕様が有りました。今メインのB4は8㎜ロングなんすけど
コレが現在入手しようとすると、意外と入手難。

最後の写真で比べて「あー」となりましたが、
逆にだから何なん、その差異は僕に判るのかと
思いましたとさ(他人事w)





tqtoshiです。





やたら暑い日が続きますが、ココを懲りず
にご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
いよいよ世紀のイベントが始まりましたけど、
なーんかね。「始まっちゃったものは応援する」
「ココまで来たら盛り上げるしかない」って
よくニュースやnetで書かれてますけど、
言っている意味すら分かりません。
少なくもなし崩しな問題ではない気がしますが、
大事にならない様に、時が過ぎてくれればと思います。


と言う事で、(繋がったw)折角の連休も外出する気になれず、
手持ちのマシンのメンテをしてみました。


毎度ワンパターンですいませんw

前回のコソ連と、今回の走行でかなりの距離走りました。
特性は殆ど体感できませんが、多分リアだけ
オイルが汚れで、ややエア噛んでいる筈です。
まあ 軽くメンテしてみましょう。


もう開封する前にオイルの状況も見えてきましたw

多分周回数にして約200周くらい。
その位だとオイルの汚れは、リア側に集中して
フロント側はほぼ封入したままですね。
けどオイル自体の粘性は無くなるので、
お約束のフロント30番リア25番でリペア。

Oリングは組み立て時から交換してませんが
まー良い状態保ってます。


汚れて無い様に見えてもこんな感じ

最近WD-40での拭き上げ掃除はやらなくなりました。
理由とすると、B4系統の樹脂には効き過ぎで、
ビス穴が緩くなる(気がするから)。

ウエットテッシュに含まれるアルコール分が
ビス頭とかの油膜を取ってしまいますが、
その部分だけWD-40でポイント給油。この方が
作業が早いし手が汚れないので良いかもですね。


綺麗になってイイ感じ♪


ダンパーとのメンテと全体の拭き上げですが、
コレだけでかなりいい感じが出ます。
実際走行する分には全く問題ないのでしょうね。
次回の走行が楽しみです。




(*´ω`*)





寝ますw










じゃ物足りんwww

上の作業は、オイル交換含めて全部で40分ほど。
手軽ですが、僕はマニアなので物足りませんw
なので家にある同系統のマシンも仕上げておきます。


川に流れてましたB4をメンテして保管しておきます。

オサール・ヤフオク研究所の2021年上期の研究発表によると、
このB4系が値上がりしだしたのは、この在宅アソシ
(こんぺハウス)が原因ではないかとの事(汗)。

まあ真相は定かじゃありませんが、確かにここ最近
値段自体は去年の倍くらいに価格は推移して高い。
最初に買った在宅号は8000円弱でしたが、今は
約2万に届くかなんてものも有りまして、悩ましいですね。



初代在宅号より、はるかに状態はイイですね。


https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2474.html 前作開始時

元々バリバリのレースマシンですから、
ある程度使い込まれた状態で現存しているのが、
普通なんだと思います。まあ消耗品やある程度の
メンテは覚悟して買うなら面白いマシンだと思います。
今回は、走らせる出なく、スペアとしていつでも
メインが破損した際の変りとなる位のコンデションに
仕上げておきたいと思いました。


まあまあ組み方も僕流ですねw

前回のテイスト思いっきり引きずってますw
ロッドエンド・ビス・ダンパーカラー類が新品。
アクスルはヘックス化しないで、通常品を
取り急ぎつけておきます。


ギア類はほぼ全箇所メンテしました。

ギアを洗って、プレート磨いて、スラストと
ボールとそれぞれグリスアップして組み付け。
まあやっと自分のマシンになった気がしますね。



見た目以上にダメだったのがダンパー

当初通常のメンテで乗り切る予定でしたが、
予想以上に痛みは激しく、仕様変更もあり
ケースとスプリング以外はすべて更新しました。
そう 栄光の取扱説明書の標準セットに(笑)


主要なパーツは新品に

スペアカーと言えど、メインと同等の
クオリティで無ければいざって時に困るだけです。
なので、キャップとシール類は新品に。
3代にわたるアソシのタグが良いですね♪


メインとスペアカー完成の図♪


「あーコレ
8㎜ロングじゃないwwww o(ToT)o」



ココで無事に冒頭の書き出しに繋がる訳です(笑)
まあ買ったシャーシは、8㎜ロングだと思い込んでいたので
ビックリですが、違うもんは仕方ない。と言うか
何で8㎜。その8㎜は絶対なのかと別の興味が生まれました。

想像ですが、5分とかのレースで10秒とか20秒も
ロングにして速くなる訳では無いと思うのです。
特性的には普通に考えて安定方向に行く筈ですから、
アベレージ揃うとか、そんなのかな。諸般の事情により
ノーマルシャーシは2枚ある事になりますので、
機会が有りましたら試してみたいですね。


1台も2台も大して差は無いと思いまして........トラックも(汗)

仕上げてみたいと思う訳(候w)

こちらは違う川(メルカリ)に流れていたモノですが、
B4は無くT4。B4に比較しシャーシは長く足もロングスパン。
その昔SC系シャーシで体感した事あるパーツ達ですから
何となく懐かしくてイイ感じですね。

トラック系シャーシは久し振りなので
ちょっと楽しみですね♪






(*´ω`*)





寝ますw
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルコソ連(夏の芝管理w)

2021-07-23 03:29:00 | ヴィンテージ(off)
ただひたすら暑い訳ですw
けど マシンのセットから来る
新しいRC-10の一面は、刺激的で興味深く
実に楽しい一日でした。

遊んで頂いたオサールさん 毎度
楽しい時間を有難うございます。




tqtoshiです。






情勢は納まるどころか悪化の一途ですが、
ココを懲りずにご覧の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
関東地方でもやっと梅雨が明けまして、
驚くような暑さが続きますが、ちゃんとマスクや
ソーシャルディスタンスを保ちつつ行きたいですね(生きたい)

と言う事で、各種気になるアイテムの確認と
芝の状態確認にw パルに行ってきました。


コースでパチリw


約一か月ぶりにオサールさん御来場♪
激レアパーツ対決と、各種セット出しと
何時もの近いバトルで遊んで頂きました。
オサールさん波乗り人なので、暑さにやたら強いですね(笑)


RC-10激レアパーツ対決(雑談w)


ことRC-10に関して、現役の時の期間が長く
戦闘力も高かったため、各社から様々な
パーツがリリースされてました。

今から20年くらい前のパーツ達ですが、
レベルは非常に高く、ダンパーステーとか板モノだけじゃなく
ギアボックスとか、サスアームとか、メインシャーシとか
それこそアソシ以外で1台作れる位。
今回オサールさんが持参した激レア群は、
元Fみ財閥所蔵のパーツ達なので、手強かったwwww
こんな楽しみ方もRC-10の素敵な面ですね♪
※コストは素敵じゃないので注意w


いよいよ夏本番 芝も絶好調♪


オサール造園さんに、綺麗にトリミングしてもらいました。
今回で2回目の芝刈りですが、ホントに綺麗に
芽が揃ってきて密度も十分。芝って面白いですね。


今回のメインはこちらのセットの煮詰め


https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2661.html#comment ←前回から続く

RC-10の2021版ですが、大分フラッグシップ感が出て
安定度と軽快感が同居するようになりました。
今日は前回出来なかった、前後オイル番手を統一し
トライしてみました。


フロント用 ホールショット


以前バンブーサーキットで、当時の現行車(B5M)で
走らせた時、かなり引っ掛かりが有って難しかったんです。
けど近年仕上げたマシンは、どれもリアが勝ち気味で
フロントのリブでは物足りないシーンも多く、
ネタ半分w 投入してみました。

走行させてみると、ラウンド形状から引っ掛かり感は
少なくも抜群に曲がりますね。けど荷重の掛かった
低速コーナーは、曲がり過ぎの傾向なので要注意。
これは思っていたより使えます。



フロントのホールショットは、本来はこの子用に(笑)


2021版のRC-10と壮絶なフラッグシップ競争を演じる(想像)
トレサス仕様は、リアのグリップが半端ない事から、
フロントが何時も足りない感じ(グリップ感が)でした。
試しで装着したフロントホールは、この車の場合
曲がりが強くなるだけで、操縦性も悪化せず、
イイ感じでした。素敵ー(^^)


在宅アソシ(B4.1)は、チョッとウエイトのテスト♪

前回ウイングを大型化してから、挙動が安定
しまくりましたので思考を変えて、曲がる方向に
ウエイトのテストをやってみました。
過去のネット記事を漁ると、フロントのバスタブの
淵に小さくウエイトを貼る記事が沢山ありました。
B4の場合ココがツボなのか(笑)興味が有ったので
真鍮製のウエイトを両サイドに。

走らせてみると、曲がりが鋭くなると言うか
全体の動きが判りやすくなる印象をを受けました。
コレ興味深いですね。合わせてサーボを
プロポのディスプレーで特性を変えるのを
やってみましたが、こちら激変し過ぎでw
驚きますね。コレは継続でテストしてみます。

https://www.kopropo.co.jp/infos/view/221 KOプロポ関連記事



まあ後は ひたすら近いバトルをするだけですねw

セットの決まってきた2021版は、走らせて楽しい感じが
段々て出来て良い感じ。やっとセットのとれた
オサールさんのバスタブミッドと近いバトルを堪能しまして
刺激的で面白い一日でした♪



おまけw


コースで転倒すると、操縦台から降りないといけませんが、
巨大なバンブーのコースで、転倒したバギーを起こす技を
会得しました。コツはリアのキャビンの付近を、つんつん
押してトルクをかけるのですが、上の写真は、転倒した
オサール号を救出に向かう際に、自分も転倒したの図wwww
アソシのブルーバスタブは最高なんです(違w)

と言う事で、暑い一日でしたが
大変充実した面白い日でした。
オサールさん お疲れさまでした♪





(*´ω`*)





寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各種メンテ

2021-07-21 22:55:00 | ヴィンテージ(off)
しようと思いました(笑)

何てこと無い通常メンテで、やろうと思えば
コースでも出来そうですが、コースで細々と
した作業(特にタイヤ接着)は嫌いです。

まあ今日一日でなく、ここ最近時間のある時の
作業の集約ですね。





tqtoshiです。





どー考えても民意に反した国際的イベントは
どーかと思いますが、ココを懲りずにご覧の皆様は
いかがお過ごしでしょうか。

ここ最近は地味目に社内の資料を修正し続け
チョット飽き気味ですw まあ表だった派手な
業務ばかりが仕事ではありませんから、
そこは堪えて地味に(笑)


と言う事で(伝統の繋がりの無さw)明日から連休なので
それに向けてマシンのメンテをポチポチと
続けてきました。そのまとめですね♪


まずは在宅号w


ここ最近一番走ってるのはこの子ですねw
コース整備で手がプルプルするような悪条件でも、
快適にそして軽快に且つ、質感豊かに(ココ大事)
周回し続ける特性はホントありがたいし面白い。


なんだけど、前回最後はこんな形にwww


「やべ ホイルナット外れだ  恥ずかしーwww」

と回収しましたが、ナットは外れて無く
ちょっと変わった壊れ方?? ステアリングの
ハブキャリアから外れたのは間違いないのですが、
ピン自体はホイル内で外れずw 不思議な形。


割れもないし、かかりは十分。けど外れるw


RCって時に想像もしない壊れ方しますね。
この場合樹脂のハブキャリアが割れてても良さそうですが
その形跡は無く、ピン止めのビスはしっかり残り、
元に組み付けると何も問題ない様に見えます。
相当大きな入力が瞬間的にあったかもですが、
ちょっと以後注意ですね。


いい加減新品降ろします


毎度気になりつつも、先送りにしてましたw
B4のウイングマウントは、ダンパーステーと
ギアボックス廻りを繋ぐ補強も兼ねている素晴らしいデザイン。
実際効きは十分ですが、元々中古パーツで
入手時からやや左下がりwww でしたので
ちゃんと新品パーツでリペアしてみます。


ココ加工するとメンテナンス性が上がりますね

ギアケースの接続部分は、一部キリ欠いておくと
ギアケースをバラバラにせず装着できます。
コレSC時代に教わった技で、お勧めですね。


うわー こんなに新品は硬いんだw

形状的には僅かに戻った程度ですが、
驚くはその硬さ。散々使い込んだ樹脂ですから
当り前かもですが、新品はかなり硬くて
ダウンフォースにも影響しそうです。


ギアカバーは純正にしました

透明で涼しそうだったので(笑)
アソシの3枚スリッパー用にRPM製のカバーを
装着してましたが、AVID製スリッパーに換装したので
純正でも十分ですしね。ほんの少しだけ
軽くなります。


後はタイヤw

こちらはB4用等の6角ハブ(対面12㎜)ではなくピンタイプの
車達用ですが、夏用のホールM3を増やしておきました。


Jコンセプト やりよる(^^)

ワールズカーを始めとして、3/16インチアクスルの
車に2.2インチタイヤを装着するには、
結構貴重なアソシ・ワールズ純正か、昔のアソシ製ホイル
もしくは京商のRB5用ホイルRB用(元はプロライン製)が
必要でしたが、最近は殆ど流通していないので困ってました。

とは言え、ホイルに関してまだ30本くらいは
在庫が有るのですが ←困ってないw
新しく買えるって素晴らしいですよね。しかも安い!!


https://www.amainhobbies.com/jconcepts-mono-2.2-bearing-front-wheels-white-4-rc10-jco3403w/p-qqqvt2uqgc2yqctz


今の所 国内では取り扱いが無いですが、
海外では普通に売っていて助かります(笑)


粘りのある硬さ コレは期待ですね

RB5用RB用も使い易いですが、アセトンで剥がして
2回くらいホイルを使いまわしすると、
内部のリブがよれてバランス取りにくくなります。
その意味では倍くらいリブ数が有る、
Jコン製 良いですね。


何ツー精度の良さ....と言うかコレが普通か(汗)


今旧車に履いているホイルは、当時物だと20年以上前w
RB5用RB用でも10年以上前の物なので、精度的にはイマイチ。
こちらは今時のホイルらしく、精度は良好ですね。

いつもこうしてアソシ製のホイルバランサーで、
回転してある程度整えますが、殆ど修正要らない位。


気が付けばタイヤバンドもJコン製w


最近のホールショットは、成型が良くて
殆どバンド要らない気もしますが、一応装着。
珍しくガラス板出したのは、接着の為でなく
在宅の作業でPCが熱暴走するのでw 下に敷くためです(笑)


出来ましたー

デザイン的には可もなく不可も無くデッシュタイプですが
新品(しかも4個で12ドル)で安くてホント良いと思います。
これからRC-10等を始める方(居るのか?)は
こちらお勧めですね。海外通販必修ですけどw





(*´ω`*)






明日は芝刈りですw

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロですね

2021-07-15 22:59:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
解説動画の内容の濃さと、ワードに
一々説得力がありまして凄いなって
思いました。

走行レビュー編は、セット好きなら
かなり参考になると思われ、何度か
見てみました。凄いですねコレ





tqtoshiです。





近々若干忙しくなってきて、盆前の雰囲気出てきました。
緊急事態宣言が発令され、更にはオリンピック。
期間中はなるたけ会社行かない策を模索中です。

と言う事で(繋がってないw)今日は
最近見た動画の中で最も為になった(僕的に)
動画を取り上げてみました。


判って走って、スキルから来る言葉の数々が的確。



マシンの設計者ですから、ある種当り前
なのかもしれませんが、本当にキチンと
走って作れる人なんだなって思いました。
ただ単にパーツが青くなるからカッコイイとか、
見た目良くなってドレスアップとか
そんなレベルで全然やってない。

ダンパー・スプリング・ピストン
オイル・アライメント・補強パーツ。
OPパーツにメカ選定と変更する理由と
その時どうなったかの言葉が的確ですね(当り前ですが)
足立選手の性格的な所もあるのだと思いますが
非常に分かり易く、実戦的で
大変参考になりました。

特にピストンの厚みと、アクスルの
チタンの話はなるほどなって感じ。
アソシが最近採用している、シャーシに埋め込む
補強とオモリの関係、とても良く判りました。


速い......つーか上手いw


現役を退いた筈ですが、走行させている
マシンの動きは生き生きとして正確その物。
こんな感じにマシンが動いたら、
さぞ楽しんでしょうね。2つの動画を全部見て
結果的には詰め切れず マシン的には
イマイチと評価されてますが、良いんです。
多分そうなんでしょうから(笑)

他メーカーって事を抜きにして、ココまで突っ込んで
テストして走らせて、ちゃんと語れれば
言う事ありませんね。当然触発される訳ですwwwww



Team Associated RC10 B6.3D Team 1/10 2wd Electric Buggy Kit


https://www.amainhobbies.com/team-associated-rc10-b6.3d-team-1-10-2wd-electric-buggy-kit-asc90030/p-qqqcqawqnc2qqctz


全然欲しくないって。
ただカートに入ってるだけだってw

チームAJ様でと、のんきに構えていたら
速攻で売り切れましたねw 国内的には
しばらく入荷しないのか、アソシサイトでも
在庫切れですから悩み所。今日現在
僕の大好きなAメインホビーには
199台の在庫が有るので、安心ですね(なんか違うw)




(*´ω`*)





寝ますw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから電池どーする

2021-07-13 22:53:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
まあ代替のモノ買うんでしょうがw
今まで性能が劣化しにくく気に入ってたんです。
サイクル的には約2年くらいはイケそうですが
その後ですね。どーしましょ





tqtoshiです。








最近午後になりやたら雨降りますが、
もうすぐ梅雨明けなんでしょうかね。
ココを懲りずにご覧の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。

ここ最近は大して欲しいモノも無く(あったわw)
マキタ製の18Vシリーズばかり眺めている訳ですが、
今日はこんぺハウス「こんぺ」のネタらしく
電池の話でも。


最近はこのシリーズのLiPoがお気に入りですね♪
 
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2496.html ←追加購入のエントリ

ニッケル水素からLiPo電池に移行して、
このハードケースLiPo(通称:ショートリポ)は
かなりの数買いました。値段の割にパンチが有る物
値段の割に最初だけ元気な物www など特徴は
様々ですが、最近はレース活動もしてないので
性能的に安定しているのハイペリオン製のHVシリーズを
好んで使ってます。

電池の性能の目安であろうC表示は、通常時30Cと
控えめですが、走らせた感じは他社の100Cとかと
大差ないかなって思います。大体にしてこの
放電レート表示程、胡散臭いモノは無いと思ってまして
某社のレース用何て高いだけでまるきし駄目。
ニッケル水素時代とかは、セル単位の電圧差が有りましたが
今は終端電圧は、どの充電器でもある程度一緒なので
だったら性能が崩れにくいのが良いなって思ってます。

で各社メーカー試して、ハイペリ製に落ち着いたんですが
何と販売もと閉鎖何ですかね(マジ残念)

https://www.aircraft-japan.com/

古くはハイペリ製の615充電器や、バッテリーなど
結構な数買いました。ネットのサイトは素っ気なくもw
信頼の配送でお気に入りだったんですが、いやはや。
コロナ過の影響でも無さそうですし、残念。
現在送料無料&割引やってるので、最後に
4本追加しておきました。←買ってるw






(*´ω`*)






寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間にコソ連(笑)

2021-07-11 00:15:00 | ヴィンテージ(off)
そしてプチ コース整備なのであります。

もう普通のコース走行だけでは飽きてしまいw
プチ整備を組み合わせて初めて成り立つ気がする位。
本日は裏表の連動記事ですが、
どちらもそれなりに成果が出て、
とても満足であります(笑)




tqtoshiです。




あまり改善しない、むしろ悪化する世間の
情勢にはいい加減飽き飽きですが、ココを懲りずに
ご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

近々は働き方もかなり変わりまして、
新旧業務の混在でちょっと忙しいですね。
1年前は慣れないリモートワークに四苦八苦でしたが
ここらは完全に定着しましたね。場所を問わずに
会社に居る時と同じクオリティは、ちょっとコツが
いる気がしますが、紹介する程でもない自己流なのでwww


と言う事で(伝統の繋がりの無さw)今日は
先日変更した2021仕様のRC10の確認とその他
プチプチと走行させに、パルに行ってきました。
一番の目的は、僕のストレス解消なのは
言うまでもありません(^^)



晴れたぜ パルー♪

7月に入り殆ど雨続きで、まともな太陽は久し振り。
当日も夜は雨降ってましたが、湿度は低く
川面を渡る風は、草の匂いがして最高ですね♪


芝も万全ですね(祝)

先週は水没しw それ以外でも長雨でしたが
芝自体は元気いっぱい成長して、かなり
新芽が伸びてきました。今回は新たな作業として
新規の道具を導入して芝刈り。
記事は長くなりそうなのでw
裏で書いておきました

裏こんぺハウス
https://ameblo.jp/tqtoshi1972/entry-12685706678.html



僕んち

当日は、前日の雨の影響でコースに大きな
水たまりがありました。芝刈りや生垣のトリミングなどw
作業をして走行開始は15時ごろ。この頃でやっと
水たまりが干上がって走行で来ましたね。


まずはB4.1 通称「在宅アソシ」でコースイン♪


下記のエントリーで、ヨレヨレのリアウイングを
更新しましたが、コレが絶大な効果がありまして
全く何も不穏な挙動が起きなくなってしまいましたw

RCマシンの状態としては素晴らしく良いのですが、
操縦していて物足りなさを感じる位、ド安定で
ある意味僕の好みではありません。あのヘナヘナな
リアウイングで、相当逃げていたのが良かったのか
もう少し運転していて楽しい感じが欲しいですね。
フルサイズのウイングて無く、チョット小さいの用意します。


やり直したRC-10 2021版は かなり面白い特性に(祝)



トレサスだか何だか知らんけどw
やるなら 殺るぞwww



完全に復調しましたね(^^)
まだまだセット途上ですが、全体的な安定感は
相当出まして、引っ掛かり感は皆無。
何より 何が有っても破綻しない圧倒的な
リアのグリップ感がかなり出ました。

初代ワールズ号との違いは、その中でも
足が多く動き少しだけ軽快な事。この軽快の
バランスがまだ詰めれてないですが、ピストンと
オイル設定で相当性格変えれますね(今頃w)



取り組むテーマは「前後同じオイル」


前後違ってても全く問題ありませんが、
サスの仕事の質が全然違う足回りで、
前後同じ番手のオイルだったら、管理が楽だと思いません?
そんな単純な発想ですが、案外うまくいくかもしれません

今まで使用していたピストンより大径なので
相対的にオイルは硬くなりまして、フロントと
リアと同等程度。本日は完全一致ではありませんが
ダンピングのスピード域をかなり見れたなので、
次回は前後同じでトライしたい。


スプリングはやっぱ難しいですね。


1.02インチ長の昔の仕様でもスプリングは苦労しました。
案外調子の良いのは、京商のM寸のオレンジなんかですが、
既に廃番ですし、セットの幅が狭いのは同じ傾向。

ビックボアでも似た感じの症状で、加圧・車高の
バランスがやっぱピンポイントかな。
取り急ぎ スプリング長でAVID製のスプリングを使用して
黄色と赤色を試しましたが、黄色のほんの少しだけ
硬い特性が欲しい。その間のレートはアソシ製の
グリーンなんですが、少しずつ加圧してかなりグリップ感の
あるイイ感じの位置が見つかりました(今の所)



走行動画



後で見た時に、進化の過程が見れれば
面白いですね(主に僕w)




参加者様 全員でパチリwww


RCじゃないものも有る気がしますが、
立派に裏で活躍してくれました(笑)

もうしばらく梅雨は続きそうですが、
隙間を縫って、セットを決めたいですね。
沢山運動して、とても良い気分転換になりました♪






(*´ω`*)





寝ますw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ・充電ケーブル・ウイングw

2021-07-09 00:37:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
プチプチと準備してみました(笑)

最近はマシン造ってばかりでしたのでw
こうした細かい作業も時に大事だと思います。
どのみち雨で走りに行けませんので、
プチプチと気になった部分を(笑)





tqtoshiです。





大変なご時世の2021年も折り返しました。
何時まで経っても緊急事態&蔓延防止は解除されませんが
ココを懲りずに御覧の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。

最近新社屋に引越ししまして、心機一転??
新し過ぎる働き方は、今だ慣れませんねwww
チョッと自由過ぎる感じもしますが、
何処にいてもどんなスタイルでも無難に
こなせる人になりたいですね(今更w)

と言う事で、(繋がってないw) 今日は今まで
いろいろ気になっていた部分の作業を
まとめてエントリとしておきました。



まずはタイヤw


パルでのオフロードは、何となくプロライン製の
ホールショット(M3&M4)と指定されてます。
銘柄の選択的には、長袖着る気候ならM4。
それ以外はM3と結構イージーですがw
そろそろ以前作った在庫も尽きて来たので新規購入。

近々プロラインのタイヤは「3.0」となり
モールド付きのタイヤは、昔の1/8サイズ並みの
プライスが付けられてますが、それ以上に驚いたのが
形状がマイチェンしている(と思われる)事。
ホールショットは、タイヤを作った時に、
フラットな面でなくラウンドする方がグリップが
稼げるのですが、その傾向に行きやすい様に、
タイヤ側でマイチェンしてますね(多分)

左のM4が今までの2.0で右のM3が3.0。
リムが3.0の方が外側に寄って、ホイルにはめた際に
よりラウンド形状になる方向と思われます。



モールドも変更されましたが、硬すぎるでしょコレ


以前の下駄形状から、かなりリブは低くなり
全体的に硬く設定されてると感じました。
コレはよりハイスピード化したバギーシーンに
対応しているのかと思いますが、とは言え硬すぎ(感覚的に)
M3はスポンジオンリーですが、M4はモールドの
組合せが好きなので、チョットだけ加工してみました。

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2352.html ←オプティマのタイヤの時

加工は簡単で、パンチで穴をあけるだけ。
コレでかなり潰れて、以前のモールド並みに
柔らかくなりましたかね。



左が標準状態 右が加工した物

丁度裏返すとモールドの下駄が有りますので、
その部分に2箇所ずつ穴あけしてみました。
感覚値で恐縮ですが、純正状態だとチョット
跳ねるかな。コレで良い事にしますwww


あー 絶対形状変わってる


左が京商製のRB5用(元プロライン製)にはめた状態。M3の3.0
右がアソシ製のホイルにはめた状態。M4の2.0
アソシ製はホイル幅が適切でそのままでOKですが
京商製は幅か広く、いつもリブ一本分カットしてました。
今回カット無しで組みましたが、イイ感じのラウンド(笑)
コレは間違いないですね(祝)


専用充電におさらば??

KO製のプロポ電源はLTD辺りから純正の
LiFeユニットを使用しています。(1550mAh)
これは使用している分に容量が多く、
かなり長持ちするので最高なんですが、面倒なのが充電。
今まではKO製の専用充電器を使用してましたが
一々この電源を充電する為に、モノを出してくるのも面倒。
コースでチャチャっと自由に電出来る様にしたかったんです。

ネックとなるのが、バランスコードのみで
充電するという形式なのですが、既にコレは
去年自己研究で解決済みなので、今回は充電コードを
専用に作成してみました。

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2504.html 去年の研究のエントリー

まあ理屈的には有ってると思いますが、
何処にも載って無いので、真似する人は自己責任で。
僕は充電器が壊れたら、困るだけなので無問題(オイw)



話は飛んで(笑) ウイング


羽だけにwwwwww

天才的なダジャレセンスに自画自賛ですが(殴)
在宅シリーズの最高峰w アソシB4.1のウイングが
随分とくたびれてきました。こちら元々ボディセットに付属の
比較的ペラペラなタイプだったので、割れと
たわみでそろそろ限界ですね。


新しいのはフルサイズタイプにしました。


バンブーに通っていた頃の在庫が沢山ありますので、
ヨコモ製の極楽ウイング(硬い方)をチョイス。
純正付属の物(多分5.5インチ)から7インチですから
結構なサイズ差が有りますが、現行バギーと
同等と考えると、凄く自然な流れかなって。



うーん 何か見慣れた感はこちらが有りますかね

かなりシャッキリしてイイ感じであります。


ついでに、RC-10トレサス用にも準備しておきましょう。

こちらは当時物ではなく、最近Jコンセプトから
発売されている5.5インチと言うもの。
昔っぽくかなり切り込みましたが、

この子はえれー車速が乗るのでw
もう少しだけ空気の力 借りても良いかなって(笑)


ウイングワイヤー毎 新規に作成してみました。


モノ的には京商製の「M」寸法って奴で、
こちら長年RC-10ワールズ号に装着していた物と同等。
フルサイズ程威張って無く、旧車系には最高だと
思うのですが、意外と入手何なのが玉に傷(古w)


付けるとこんな感じ。


もうチョット水平に近い方が、僕の好みですが
うまい事できました(祝)RC-10のステー形状は
2021版RC-10も同等ですから、セットパーツとしても
機能しそうですね。


ツー感じで、比較的多岐にわたり(笑)
プチプチと準備してみました。
早く梅雨 あけてほしいですね♪







(*´ω`*)







寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・大は小を兼ねる??

2021-07-05 02:03:00 | ヴィンテージ(off)

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2649.html

↑こちらで作ったビックボアダンパーですが、
正直存在価値を示すまでは至らない感じw

価格からすると何とも歯がゆく、現代の装備を
否定している感が有りそうですが、
めげずにセットを変えてまたチャレンジしてみます。
懲りない人なのでw





tqtoshiです。





この時期らしい梅雨の雨空が続きますが
ココを懲りずにご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

毎週気になる? 芝の情報は今回は
裏で取り扱ってみました。裏では「月間芝生w」なる
雑誌もあるとかで興味深いですね(ありません)

https://ameblo.jp/tqtoshi1972/entry-12684372613.html


と言う事で(繋がってないw) 散財の範囲が
自分でもチョットあれな感じですが(汗)
今日はちゃんと2021年号の足回りを
作り直したいと思います。



ご機嫌斜めw 2021年版RC-10ブルー


ブルーアルマイトの斬新なカラーを纏い
鮮烈なデビューを飾った2021年版のRC-10ですが
その後に作った、トレサス号の圧倒的な
運動能力性能にかなり押され気味www


単体で走らせるとかなりの戦闘力だと思うのですが
それでも軽い走行感の中に引っ掛かりにも似た
ブレークの症状が有るのは気になりますね。

足回りの設定的には、↓ココで作成の
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2627.html
妄想セットに過ぎず、マッチ率はまだまだ
前作のRC-10ワールド号に及ばないかな。

まあ1年近くかけてセットしたマシンに
すぐに追いつくでなく、追い越せそうな片鱗が
あるだけ良い事にします(笑)


チョット戻って またビックボアでトライします。


このセットが川(ヤフオク)に流れているのを見て
目頭が熱くなる想いがしました(笑)
フロントは今までのビックボアと同等の23㎜長。
リアは何時もの31㎜でなく27.5㎜の現行スタイル。
ローダウンのステーを使用してますので、
方向性的には丁度良いですね。


またパーツバラで買う懲りない人(僕w)


ビックボアダンパーは、全部で5セットほど
所有してますが、旧ワールズ号から外すのは
なんか違う気がして新規にパーツを買ってみました。
結果的にはこの選択が良かったですね。



ダイヤルアジャストとロアキャップがマイチェンしてますがな(笑)

色が濃くなって切り欠きが細かくなっただけかと
見た時は思いましたが、組んでビックリ。
装着時のフィット感と、節度感が全然向上してます。
ロアのキャップは、ガチ締めしてもシール類を
加圧しない感じになってまして、たまに新しく
パーツを買う意味を無理やり感じました(笑)


うわ オサレなシールの色♪

各部アソシのシール類がダブってましてw
今回使用しませんでしたが、綺麗な色ですね。
しかも全部そろって安くてイイ感じ。



ピストンは色々組んで探って行きます


正直前回の概念の、ノーマルボアとの減衰合わせは
実走の感じで全然違うモノだと思いました。
減衰を合わせてもオイルの量自体は違う訳で、
コレはコレで勉強になりました。

今回は傾向として、今までのピストン径より
大きめ&オイル硬め方向で調整して行きたいですね。



トレサス号用もリセットしてみました。


ポン付でイマイチだったのは十分わかりましたのでw
それをベースにRC-10トレサス用にも1セット整備。

2021版RC-10用には、前後1.8φと言うピストンを
組み合わせてみましたが、フロントは良くも
リア側は減衰が抜け気味ですね(笑)
けど ストロークとリバウンドの関係は中々。
コレは方向性が開けた感がしました(思い込み)


机上セットではイイ感じですが


走ってみないと何とも言えません。
けど 今までの重くてどっしりとした感覚から、
重さをかなり取り除いてより動く足にしてみました。



鬼門のリアは、難しいですね~


RC-10のリアの足回り設定は、セット幅自体
かなり広くてよっぼと外したりしなければ
大体走っちゃいます(笑) 

けど快適で重厚な操縦特性にするには、
ストロークしつつもある一定の硬さと、
キチンと伸び側がスムーズに動く設定が必要。
そしてリバウンドは大目でもドラシャが外れない
設定は案外狭いのかもですね。薄々想像してましたが
ケース長が短くなってマッチするスプリングが少なく
取り急ぎでAVID製のスプリングを加圧気味で
取り付けてみました。ココは色々試して
初代並みの安定度と、そこに警戒感をプラスする
感覚でやりたいですね(希望)



立ち姿的には....イイ感じですがねw


走り込んでベストを探りたいです。
何時でも気兼ねなく、そして1年を通して
セットの変更が必要でなく、快適で安定して
これぞRC-10って特性を作りたいですね。

早く梅雨明けてくださいなーw








(*´ω`*)







寝ますw

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする