ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

東京調布市神代植物公園

2020-07-21 19:15:43 | みんなの花図鑑
GoToキャンペーンはともかく、自粛による県を跨いでの外出の規制も終わり、ソロソロ一寸遠出もしたいと思っていた矢先、新型コロナウィリスの感染者が急増し、また東京から他県への外出は控えてもらいたいとの事、その様な訳で今回も長雨の合間をぬって、10日近く前ですが同じ都内の神代植物公園へ行った次第です。
まあ家内とも話しましたが、私の自宅から隣の埼玉迄は高速を使わなくても車で20分程、因みに23区外ですが、同じ都内の神代植物公園は40〜50分程掛かりますが、この様な状況なので良しとしようとの事。
と言う事で訪れた神代植物公園のこの時期咲いていた花々を2回に分けてご紹介したいと思います。(撮影日は7月12日)



神代植物公園第2駐車場に車を駐め、深大寺門から園内に、最初に目に付いた大木、ユリノキ(モクレン科)の根本。



幹はとても太く空に伸びていた・・・



つかの間の晴れ間に青々とした葉。



その下部。



更に園内の中へ進むとムクゲの園外品種の区画が、これはコーレスティス(これからご紹介する花は全てムクゲの園外品種でアオイ科)その1.



その2.



その3.



その4.アップで・・・



宗旦、その1.



その2.



その3.



耳原花笠(八重)、その1.



その2.



その3.



その4



ピンクジャイアント、その1.



その2.



その3.アップで・・・



日の丸、その1.



その2.アップで・・・



ラージホワイト、その1.



その2.



ブルーバード、その1.



その2.少し寄って・・・



鳥取花笠、その1.



その2.



大徳寺白、その1.



その2.



大徳寺祇園守、その1.



その2.アップで、ムクゲはここまで。



キキョウ(キキョウ科)、その1.



その2.



オミナエシ(オミナエシ科)その1.



その2.



その3.



ここからはハス、名前の不明のモノや蕾で形が分からないモノも有り品種が間違っている場合も有ります。ご指摘頂ければ幸いです。
と言う事で、最初のハスは八重の紅万々(ハス科)その1.(花の下に名札が有りました)



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.


その7.紅万々の蕾らしい・・・



その8.



その9.



その10.



その11.



その12



ハス(品種不明)その1.



ハス(品種不明)その2.



ハス(品種不明)その3.



ハス(調べた所、西安紅蓮にも似ている様ですが・・・)その1.



その2.



その3.



花後、その1.



その2.



ハス(青菱紅蓮、ハス科)



白光蓮(ハス科)



ハス(漢蓮、ハス科)その1.



その2.蕾。ハスはここまでです。



カンナ(カンナ科)も咲いていましたがソロソロ終わりかけ、少々傷んでいました。



ハツユキソウ(キョウチクトウ科)、その1.



その2.



その3.



ギボウシ(ユリ科)、その1.



その2.



アーティチョーク(キク科)その1.



その2.



キクイモ(キク科)その1.



その2.



その3.



その4.



その5.
今回はここまでです。次回こちらのバラ園のバラをメインに取り上げたいと思います。
ご覧頂き有難うございました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた載せた東京北区旧古... | トップ | 東京調布市神代植物公園2. »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒゲオヤジさん、こんばんは (さざんか)
2020-07-21 21:17:54
神代植物公園へいらしたのですね。
あそこは広いから、奥様も随分歩かれたことでしょう。
私も大昔に行きましたが、すっかり忘れています。
今日はお花の特集で、楽しく拝見しました。
ムクゲにも色んな種類がありますね。
私が知っているのは、宗旦と日の丸くらいです。
開きかけのハスが美しいですね。
真っ白なハスの花は見たことがありません。
アーティチョークは蕾を茹でて食べるそうですが、食べたことがありません。
キクイモが元気ですね。
真ん中の筒状花が綺麗に撮れていますね。
流石はプロのヒゲオヤジさんです。

わたしのブログに沢山のいいね!などを押して頂いていて、いつも感謝しております。
お時間があるときに又覗いてくださいませ。
桜の時期以来 (ダリアクミコ)
2020-07-22 01:30:04
ヒゲオヤジさん
今晩は!
春以来行っていないです。
もうすっかり
夏花ですね~
ムクゲは好きな花です。主人の父が
ムクゲが好きで挿し木して増やしていたこと思い出しました。
育てていたバラも無くなり、ムクゲも有りません。挿し木で挑戦してみたくなりました。
ころな落ち着いてくれないと困ります、都内は車はイヤだし、電車も今は乗りたくないので行きたいところに行かれません。
神代植物園のダリアは見られたら良いなと
思っています。

癒やされなした、有難う御座います~
神代植物公園 (ヒゲオヤジ)
2020-07-22 20:38:54
さざんかさん、こんばんは(^-^)/
昨日、早速ご訪問にコメント、有難うございましたm(__)m

本当はソロソロ一寸足を伸ばし、昨年教えて頂き行った三陽フラワーミュージアムでも行ってみようかとも思っていたのですが、例のコロナの第2波で都民はまた自粛要請との事、結局こちらへ行った次第です(^_^;)
まあカミサンも腰痛持ちですし、長時間車に乗っているのも好まないので、良しとしておりますが・・・
(尤も高速を使えば時間的には大して変わらないとは思います^_^;)
ただ、ここも場所が広いので、花の写真を撮っている私に飽きて、何処かへ行ってしまったカミサンを探すのに写真以上に時間が掛かりましたσ(^◇^;)
(ムクゲを撮っている間にカミサンが行方不明になりました)
それからハスですが、行った時間が少々遅かったので咲いている花も少なく、名札が無く品種が分からないモノも有ったので、間違いなさそうな花には品種を記入致しましたが、余り自信は有りません。
手近でしたら、むしろ品種は少ないですが、上野不忍池のハス池の方が綺麗かも知れません。
ムクゲ、ハス、バラで終わってしまいました・・・ (ヒゲオヤジ)
2020-07-22 21:34:03
ダリアクミコさん、こんばんは(^-^)/
昨日は早速ご訪問にコメント有難うございましたm(__)m

例のコロナで都外にも出られずこちらへ行ったのですが、例のネコのエサやり時間の間隔が更に短くなり、家を出たのは遅く、帰りは午後4時頃迄にと制約が多く、実際植物公園に居た時間は正味1時間半位、その内花を撮っていた時間は40分も無かったかも知れません・・・
結局撮れた花はムクゲのエリアとハスの鉢、そしてやっとカミサンに追いついたバラ園でゲームセットとなりました(^◇^;)
本当は温室やダリアのエリアにも行きたかったのですが、渋滞があろうとも、午後4時半帰宅厳守との事、諦めて戻った次第です。
3時間ねばって素晴らしいお写真が撮れるダリアクミコさんが羨ましい・・・
まあ仕事なら何時間掛けても撮りますが、カミサンが一緒で、まして趣味の写真となると難しいです(/_;)
な訳で慌ただしく撮った写真ですが、お褒め頂き、恐縮致しております。

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事