goo blog サービス終了のお知らせ 

東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

潮につかまる

2022年10月09日 22時05分33秒 | Weblog

 

今日は かなり潮が引くので 早く行って 早くあがる人がいます。

彼女らは もう帰るようですが 私はこれから 漁場に向かいます。

案の定 船は浅瀬に掴まり 上げ潮まで帰れませんでした。

しかし けっこう忙しく 干出したり アサリを 探してみたり

海苔網を見たりしていて あっというまに 上げ潮になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干出

2022年10月08日 20時58分25秒 | Weblog

 

さあ 我が家は 海苔網の干出です。

昨日よりも 天候はいいのですが 風がありません。

筏と柵をともに 干出し、 最後の冷凍を出庫しました。

しかし 何時間 干出しても 乾きません。

ようやく お昼近くになって 風と陽が差してきました。

柵の干出は どのくらい 効果が出たのでしょうか。

あしたになれば 結果がわかるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干したけど

2022年10月07日 22時07分20秒 | Weblog

 

私は数時間であがります。

干出するというので 干しあげて行きました。

予定の網を 干し上げたので 帰るといい 帰港へ

なんと途中から 雨

何の為に干し上げたのか

雨の中でも 少しは効果があるのかもね。

ここ数日 日並が すぐれなくて困りますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツメタ貝

2022年10月06日 21時17分37秒 | Weblog

 

インスタにもアップした写真ですが ツメタ貝の味噌煮です。

この間 たまたま ちょっとあったので 茹でるまでは 私が担いました。

ツメタ貝は リリースすると また アサリを食べてしまうので 必ず持ち帰ります。

でも忙しいと 調理が出来ません。

でも こうして 調理すると 美味しいですね。

この間は 同じように サザエの味噌煮だったのですが ツメタ貝のほうが

美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候が気になります

2022年10月05日 23時13分41秒 | Weblog

 

今日の漁場は ちょうど 三日月の前

我家の漁場は5箇所に分かれていました 2番目に家から近い漁場です。

しかし 途中に浅瀬があるので 干潮時は かなりの沖合いを経由して

この漁場にたどり着きます。

昨日 今日で ひっしこいて 網を出しましたので ほぼ 終わりです。

果たして うまく 育苗できますか

あしたから正念場ですが 雨ばかり

干出したいのですけど どうかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張り込み

2022年10月04日 23時35分08秒 | Weblog

 

南の風が コソコソと吹いています。

「今日は これだけだ」

限定して 海に張り込みました。

さてさて 今日は 暑いという。

しかし 明日からは涼しいといいます。

思案のしどころです。

キリがよいところで 終了

南の風が 強くなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海だし

2022年10月03日 20時04分56秒 | Weblog

 

海苔網の海だしが始りました。

 

明日まで 気温が高めであります。

果たして どうなりますか。

期待と不安で 昼間も寝られません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小潮

2022年10月02日 22時16分14秒 | Weblog

 

木立から覗く 半月です。

ちょうど 小潮にあたります。

しかし 何故か 秋の小潮は 早朝に とても潮が引きます。

仕事がしやすいように 春の大潮のように 潮が引くのです。

そして 冬には 夜にもっとも潮が動くようになり

早春には 夕方 もっとも 潮が動くようになります。

気温は 例年よりも 高く 水温もそれにつれて 高いようです。

ロボットを海に設置してありますので パソコンで 覗いています。

柵には 明日から 絶好の潮時になります。

さて どうしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の咲く頃

2022年10月01日 22時24分46秒 | Weblog

 

知らぬ間にきんもくせいが咲いていました。

海苔養殖は きんもくせいが咲く前に 始まるのが常です。

自然採苗であれば 困惑していた年ですね。

きっと 胞子が放出して 水温が高くて 困っていたんでしょうね。

しばらくの間は 様子見しかありませんね。

木曜日には 気温が下がるようです。

ということは 水曜日には 大丈夫なのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする