東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

キムタクのCM

2005年06月30日 12時48分51秒 | Weblog
南の風

テレビのCMでキムタクが 干潟でくずれていなくなる というシーンに使われている 場所は きっと 家の裏なのかも。
干潟に 電柱が並ぶのは 珍しい光景名はず。そんなに多くはない。
ロケーションは抜群で 富士山まで見える。ただ だれでも入れる場所でなく、いつ誰が撮ったのか不明。いつか別の撮影で私に「電柱が海に並んでいる場所を教えて。」と尋ねられたことを思い出す。
ここは 潮干狩り場で アサリの自然発生する場所でもある。
すぐそばには小櫃川という川が流れて三角州を形成している。ただ 幸か不幸か ここは今大きなホテルが建ってしまった。ついこの間まで名犬のクロの遊び場であった。木更津港を浚渫して土砂をためてこの土地ができた。つまり開発と自然の狭間にある。
さて 電柱は 何の為に立っているのでしょうか
楽しいから 答えは 明後日まで ブログをおやすみしますので そのあとで。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミホウズキ

2005年06月29日 12時35分38秒 | Weblog
南の風

昨日は 東京で 6月の観測史上最高の36.2度を観測したらしい。
家の名犬クロスもぐったりでかわいそうであったが 今日は過ごしやすい。
やっと 梅雨になったみたいで 昨日のような日が続くと梅雨がなくなってしまったか思う。
ニシ貝の卵を ホウズキと呼ぶ。ニシ貝のちょっと違う種類はもっとひとつが大きく 穴をあけてかむように口に含むと 音が出る。浅草のホウズキ市の草花のホウズキも口に含んで鳴らしたのですが、もっと丈夫で よく泳ぎにいって採ってきてはみんなで遊んだものでした。
このホウズキは鳴らすほどのおおきさではないのですが バナナのように海底の突起物に産みつけられています。
ニシ貝はまだ ブログで紹介していなかったのですが サザエのトゲのない巻貝でして 味もサザエとそっくりです。ただ 生で料理すると 肝の青い色がてに染みついて 落ちません。ちょっと注意が必要です。
生がおいしく コリコリとした食感で とっても美味しいのです。
ただ東京湾のニシは少なく あまり魚屋さんで売っておりません。あともうひとつ 素人はサザエの身とニシの身の区別が つかないようです。
ちなみに ニシのほうがはるかに安いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトデ

2005年06月27日 21時21分32秒 | Weblog
南の風

夏!梅雨はどこへいった?
ヒトデが増えた。人の手に似ているから ひとで という。
好物はあさりである。貝を抱え込んで 中身を食べてしまう。
普通5本の足がある。足というか手というか。これがなんらかで 千切れると何日かで再生してしまう。これはなんと6本目が出始めている。この間テレビで見た エイリアンみたいだね。なんだか 静かに 手が伸びてきているみたいで 気味悪い。
その昔 田んぼの肥料のかわりに ヒトデを干して 撒いたそうだ。でもそのほかには なんにも使い道のない生物である。
http://blogs.yahoo.co.jp/tokyowannuminnchuu
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年物のあさり

2005年06月26日 20時08分22秒 | Weblog
南の風

漁に出ると 必ず アサリのおかずである。
まあ フウガシと呼ぶ アサリの味噌汁は 許そう。
大体が 味噌汁がないと生きていけない私である。
今日も アサリのカレーライス。大量のアサリを入れるので 甘くなってしまう。これもお肉のカレーよりもましである。どうも子供のころから肉入りカレーを食べなれないのだ。
アサリは 年輪がある。3年物がたくさんあったので これはもう 酒蒸 である。
このくらいの大きさであると 食べ応え充分である。
だしをとるには 小さいアサリのほうが いいのだが 一個ずつ食べるにはこのぐらい欲しい。
最近は 東京湾にはコレだけのアサリは大量には採れない。というよりももう少し小さいほうが好まれるようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡貝

2005年06月25日 21時16分25秒 | Weblog
南の風

早くも夏到来!あつー
漁の外道で 鏡貝が大量に採れる。
この貝 重くて 捨てるのにも 苦労する。
市場でも扱わないらしい。なんとか 研究をと家に持ち帰る。
身は ハマグリ科らしく そっくりである。ただ 肝に砂を持つ性質がある。
今 日本人は口に入れた瞬間あの砂の「ジャリ」感は許されないようである。
味はちょっと堅いがほぼハマグリである。なんとかならんのか。ん~。

「お前んちは こんなの食っているのか。」と通りかかった漁師仲間が冷やかす。
でも ハマグリの時雨煮ならぬ鏡貝の時雨煮は 食べられる。
潮汁は 貝が大きく一個でも口を開くとお椀に 入りきれない。
写真に撮ると なかなかいい感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいらぎ

2005年06月24日 23時59分11秒 | Weblog
南の風

東京湾の海ほたるの近辺で タイラギが獲れる。
これだけの 大きさのタイラギは滅多にないので 大きさを比べる為に 私の靴(27センチ)
と一緒に撮って見ました。
お刺身がとっても
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根

2005年06月23日 23時19分44秒 | Weblog
南の風

箱根に行ってきた。
友達の車に乗っけてもらって。
途中 御殿場の アウトレットで ダーバンのワイシャツを買う。
なんとなく 東京のほうが安いような気がしたが。
「大涌谷に行ってくれ」
無理やりお願いして 
「一個食べると 一年長生きし 2個食べると2年長生きして 3個食べると死ぬまで生きる。」
小学校の修学旅行で聞いてから ずっとたべていなかった 温泉卵を食べたくて行ってもらった。
いおうの匂いが染み付いて 美味しくない。
けど 3個食べてしまった。
いつまで 生きるのだろう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2005年06月22日 15時39分13秒 | Weblog
北東の風

このブログを始めるきっかけとなった友人が
「もう ネタがないだろう」
「ほんとは もうない。」
これが 本音です。
詰まってしまったら 東京湾の環境問題を 書くことしか出来ない。
ほんとに いつまでも ネタがあればな。困るとネタを探すのになお苦労するのかな。
で、今日は久しぶりに雨。空梅雨かなとおもったりして。
結構な雨でした。雨にはカタツムリ。食用ではないがエスカルゴ。
ちょうど 出くわしたので。よろこんでいるのかな。雨が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぼ

2005年06月21日 22時32分50秒 | 陸にて
北東の風

こつこつと アスファルトにきざむ 足音を・・・・・
ではなく ほんとのトンボ。
このごろ めっきり 増えた。
シオカラトンボなのだが 稲の株のあいだで 夜を迎えようとしている。
つい最近まで 共同防除を行ってきたので 減っていたが 中止となってからは ブヨとかカとか
トンボなんかも 増えた。
自販機を 置いてあるのだが 今日なんか 虫だらけ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸の孵化

2005年06月20日 19時23分06秒 | Weblog
北東の風

海から上がってきたのは ニシ貝の殻。
そこから蛸が這い出してきた。
と思ったら かわいそうに 今 まさに 孵化が始まっている最中。
ポロポロと卵をやぶった蛸が 落ちてきた。
早々に 海に帰すと 親だこも 墨を吐いて 追いかけるように海中へ。
何匹が大きくなるのだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする