goo blog サービス終了のお知らせ 

東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

田草

2022年05月11日 22時12分33秒 | Weblog

 

ゆっくりと 起き出して 田圃に入ります。

億劫です。

腰が痛いですね。

ゆっくりと 田圃の ヒエとコウキヤガラを見つける 仕事です。

田草取りといいます。

朝は なかなか 「墓が行かず」

とりあえず 1反をしましょう。 体が慣れてくると もう一枚出来るかな

と 次の田圃に 入ります。

3枚目になると さすがに 疲れてきまして 一旦 家に帰り 水分補給

昼前に 3反出来ましたが もうそれ以上 出来ません。

高齢のためかな

田圃を見回すと 私以外に もう一組の 田草取りのグループがありました。

女の方が 3人いましたので 身内か誰かを 応援に頼んだのでしょうね。

あと 田草取りをする家は 2軒ほどしかありません。

これだもの 後継者はいないですよね。

私も 同じ仕事をする人は いないので 午前中で 終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職業病?

2022年05月10日 22時43分33秒 | Weblog

 

クワの実がたわわですね。

家の周りには 普通に クワの木が生えています。

子供の頃には もう少し 紫色になった実を よく食べました。

口の周りや手が 染まってしまいますね。

 

そんな 情景を見ながら 田圃に入りました。

仕事と思わず 健康の為と 思えば 億劫ではないですね。

でも 腰が 痛いですね。

もう 慢性的になりましたね。

今は亡き 私の父の知り合いのお医者さんに 言われたことが あります。

「腰が痛いのは 厄介だよね。でも 死ねば直るから 大丈夫だよ。」

それほど 厄介な 病気なんでしょうね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキガラ洗う

2022年05月09日 23時50分44秒 | Weblog

 

午後から出かけますので 田圃に入ろうと 思いましたが 雨

ならば カキガラを 洗いましょう。

洗えば 垂下にしましょう。

と 何箱か 洗いまして 垂下につるしました。

例年よりも 遅れ気味ですが 敢えて 遅れ気味に 糸状体を撒きましたので

これでいいのかなと 納得しましたが この季節であると 遅れているな

という印象はぬぐえません。

例年 進みすぎるので 調整しましたが はて どうなるのでしょうかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ収穫

2022年05月08日 22時13分18秒 | Weblog

 

連休最後の日曜日

孫たちがお休みなので さくらんぼの収穫を しました。

あまり 上手く行きませんね。

これまでは 実ると 鳥に食べられてしまいましたので ネットをかけました。

ほぼ 鳥害は 避けられたのですが 蟻さんに 食い荒らされていました。

蟻よけは どう対策をするのでしょうかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足音

2022年05月07日 22時05分12秒 | Weblog

 

私も 田圃に入らなければと 考えていますが

億劫ですね。

彼女は 私よりも一回り 年上ではないでしょうか。

あの 編み笠をかぶる 最後の年代だと思います。

「稲は 人の足音を聞いて 育つ。」といわれる 植物です。

昔からの 耕作方法ですね。

もう こうして 家庭単位で お米を作る家も少なくなりました。

はたして これでいいのでしょうかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸に上がったカッパ

2022年05月06日 22時47分48秒 | Weblog

 

とうとう 陸に上がってしまいました。

ご苦労様でした。

また 来年 活躍してくれよ。

これで すべて 終了

あとは 網を洗ったり 重ねたり 糸状体カキガラを育てたりして 秋を迎えよう

と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨休めに

2022年05月05日 22時25分19秒 | Weblog

 

思い思いの姿 格好で ちょっと 面白いですね。

連休中は 潮周りがいいので 賑わっています。

海水温も 上がって そんなに寒くはなくなりました。

くれぐれも 安全に

骨休めをしたいのですけど 草刈りをしました。

腰が 痛いですね。

秋までには 直りますかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃

2022年05月04日 22時19分17秒 | Weblog

 

そばの花盛りです。

田圃の手入れを行なっています。

富津から 友人が来て 「こっちの稲は 大きいね。」

そうですよね。

家なんか 4月6日から 植えはじめですから 1月以上 違いますからね。

最近まで 雨が定期的に降りまして 水を入れることなく 田圃には水

があります。

今日から 水回りが 始まり 少ないところから 入れ始めました。

季節は 稲の都合の良いように出来ていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好の行楽日和

2022年05月03日 23時04分46秒 | Weblog

 

海は 一段落

潮干狩りが気になるので 田圃を見ながら 2回もこの現場に来てしまいました。

この 潮干狩り場は テントが張れるので 多くのお客さんが テント持参です。

家族ごとで感染しないように 個別でいいと思います。

「何処から来ましたか?」

「東京」

帰りの渋滞 気をつけてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2022年05月03日 00時34分25秒 | Weblog

 

昨日 荒天の中 息子の友達が 頑張ってくれたこと

今日は 弟が 応援に来てくれたこと

それらのおかげで 今日 晴れて 棒抜きが 終わりました。

良かったですね。

これで 令和3年度漁期が 終了しました。

海に対して 感謝するとともに また 新しい年も 海苔が採れるように

期待して 秋を迎えようと 思います。

海よ ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする