goo blog サービス終了のお知らせ 

東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

はかが行かない

2021年06月10日 21時51分05秒 | Weblog

 

写真は ランチュウの赤ちゃんです。

 

朝 議会に出かけるまで

帰ってきてから また 網を重ねます。

暑いですね。

ちょっと 仕事をすると こうして ランチュウや メダカの水槽を

見に行きます。

暑くて 網まるきは 大変です。

従って 金魚を見に 休憩をするのです。

なかなか お墓の引越し ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な夕日

2021年06月09日 21時04分40秒 | Weblog

 

梅雨前の晴天

綺麗な夕日が 見られますね。

明日も 天気を約束されたようですね。

議会なので あまり仕事も出来ないのですが すこしづつ 網を洗ったり

重ねたりします。

なんてたって 5時に終わっても まだまだ 明るく このコロナ禍であって

メシでも食ってゆこうか

ということもなく こんな 夕日に出会えます。

いいことなのか 経済が低調化するものなのか

はやく コロナの終息を 願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苔棒にかかりきり

2021年06月08日 21時03分25秒 | Weblog

 

息子いわく「俺たちは海苔棒で忙しいから 家の仕事は出来ない。」

 

私だって 議会だから 出来ませんよ。

 

この仕事を見ながら 市役所に向かいます。

ただ 網洗いをしていないので 困っています。

それに 残っている網は オオモが 着いているので 取り除くのに

時間がかかります。

どうしたら オオモが取れるのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオモ

2021年06月07日 22時08分03秒 | Weblog

ちょっと 夕焼け

すがすがしいですね。

網洗い機が 直りました。

良かったですね。

しかし これから 洗う網は オオモが 一杯。

オオモは どうして 取り外すことが出来ようか。

何時間 洗っても 落ちない。

どうします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごろんごろん

2021年06月06日 21時40分15秒 | Weblog

 

写真は インゲンの花

インゲンは 美味しいですよね。

まだ 10本ほどしか収穫できませんでしたが 茹でてマヨネーズで美味しいです。

 

網洗い機は 故障中で 息子も居ない

でも ごろんごろんは 使えます。

(地元の鉄工所の作った 網洗い機です。)

これから洗う網は 大アマモが いっぱい付いていて どう除去するのか

思案中です。

ごろんごろんで 雨の中 すこしづつ洗ってゆくと 最後のほうは 

スイッチが 漏電をはじめました。

・・・・ちょっと やばいので 中止

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品待ち

2021年06月05日 21時16分28秒 | Weblog

 今の時期 昔だったら 貝採りに 出ていたはずですけど

あさりもバカ貝もないので 網まるきをしています。

まだ 網の半分は 洗ってもいません。

網洗い機が 壊れていて 修理が ままなりません。

部品の取り寄せということで あと数日 かかるようです。

 

家庭菜園では ミニトマトが 育っています。

あとは 色ずくだけです。

はやく 食べたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降るようで

2021年06月04日 20時46分39秒 | Weblog

ようやく 雨が降って来ましたね。

 

朝 6時から 懸命に 網まるきをしました。

シワシワと雨が落ちて来ました。

近所の 若い漁師が 「どうやって 網を縛っているの?」と見学に来ました。

・・・彼の父親は 私とほぼ同じ年齢で 今までは 父親と共に網まるきを

していたのですが 今年は 父が 体調を崩しているので 自分がやらなければ  なりません。私が一人で全てこなしているので どうやっているのかなということです。

「まあ 見ている。」

かなり 雨が 落ちて来ました。

手本を見せて あわてて 道具も格納して 朝食

朝食をとっている間に また 止みました。

 

ならば 再び 網まるき

そして とうとう 11時を過ぎて 本格的に 降ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁期前の仕事

2021年06月03日 21時34分56秒 | Weblog

 

若い人たちが 海苔棒の仕分けをしています。

私の出る場面は 無いでしょう。

昨日は 私は来客を受けていて 枕木を付き合いで購入しました。

そこへ 偶然 息子が帰ってきまして「亜鉛管がある?」

「あるよ。」

ヒョンなことから 亜鉛管を探していた息子の手助けとなったようで

早速 今日 購入して来ました。

ちょっと 役立ったかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来る年

2021年06月02日 21時04分38秒 | Weblog

息子が跡を継ぐことになったとき「俺の知名度を利用して全国を歩け。」

と言ったことを思い出します。

いまでは 私の名前を知っている海苔師は少なくなりましたが 息子の世界の

付き合いの中で 交流が進んでいるようです。

先ず 地元の仲間の先頭に立って 海苔棒の仕分けをしています。

最近は 九州との付き合いも深いようです。

走水の若い人が来ても 私の知り合いつながりです。

海苔をやめた人が 私に

「お前の立場で息子を使って なにか事業を始めた方が いいと思うよ。」

・・・・息子は 先に立って 海苔養殖に取組んでいて 私だって 海苔は

 面白い 仕事と 思っています。

将来は 神様だけが 知っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン

2021年06月01日 20時51分30秒 | Weblog

 

息子が 船のエンジンを 見ています。

甥っ子は この船を自由に 使う 海好きな人で 

今日 乗ったのだが 調子が悪いと言う。

息子は 点検に 来たというわけですが 冷却関係で ひょっとしたら 

藻でも絡みついたのかな

ということで 大きな故障でもなさそうです。

しかし この船外機ばかりは 定期的に 乗って エンジンの調子を

見なければならないので 甥っ子が乗ってくれるのも ありがたいことなのです。

2年程 放置していたら エンジン故障で 大金を取られました。

ただ そんなに使う予定もない船なので 調子を見てくれるだけ ありがたい

ことなのです。

今日は テグリ網を貰ったので 使う日が 来るのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする