goo blog サービス終了のお知らせ 

東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

道端から

2021年06月20日 21時41分19秒 | Weblog

 

雨が上がると 網まるき

通りから見えるように 仕事をしています。

軽トラから 缶コーヒーを 投げて「身体に気をつけろ!」と過ぎ去った人がいました。

ありがたいですね。

黒い色の紐 を巻いた アバリは 近所の方が 持ってきてくれました。

「もう一本あったよ。」

・・・・ちょうどいい 大きさのアバリです。ありがとうございます。

大きいほうの アバリも つい最近 戴いたものです。

私の使っている アバリよりもスリムで 使いやすいです。

そのほか みかんを持って来てくれた人など 多くの方々から 差し入れで

感謝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日

2021年06月19日 21時56分35秒 | Weblog

 

外は雨

ゆっくりとしたいですね。

パソコンに向かって 飽きてしまいますから 網をキオッて

飽きるとまた 金魚を眺め 雨が止んだと思うと 追肥をして

また雨で パソコンに向かって

こんな一日は 楽しいですね。

夕方 雨がやんだ様で 海苔網を引っ張り出す。

TVから さだまさしの唄

「それはまだ 私が 神様を信じなかった頃 とある日曜日に~」

さださんと 3人の歌手が 歌っているようです。

いい歌ですね。

最近の歌は 単語がはっきりとしないようで これは 絶対に

サザンオールスターズの桑田さんの歌い方にルーツがあるようで

情緒ある歌が 欲しいですね。

そう思いながら 海苔網を 1つ 転がしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単位

2021年06月18日 21時33分31秒 | Weblog

 

委員会が終わって 急いで 早稲品種に 穂肥えを振りました。

もう 穂を孕んでいます。

 

従って 網まるきは しばらくお休みしています。

厳密に言えば 議会前に 12枚丸めたのですが

今夜は「チコちゃんに叱られる」で 何で 12なの?

という 面白い テーマが出て来ました。

割り切れやすい数字が 12で つまり 公約数が多い数字だからだそうです。

海苔網の12枚とは ちょっと違いましたね。

私たちの漁場は 昔は漁師が一杯いて 海苔漁場が狭かったのです。

20間が 他組合の基準とすると 30間にして 網を3枚 ダブルで6枚の単位になりそれが 今でも基準として この組合に残っています。

 

ところが 沖合いのベタ漁場が もっと狭く 6枚が基準にしたのに 効率よく

7枚張れれば いいということで ベタの単位は 7枚というイレギュラーな形となりました。

6枚重ねで 7枚張るには 何処からか もう1枚持ってこなければ なりません。

今でも これは 不便ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解ってきたこと

2021年06月17日 20時46分51秒 | Weblog

 

なんと アサリが少し採れる。

このお客さんたちが 採っているアサリは そのほとんどが ここで生まれたアサリです。

これこそ 理想の 海でありますが  まだまだ アサリの数は少ないのであり 我が組合の 1箇所の潮干狩り場は 閉鎖したままであります。

解ってきたことは 秋に青潮の大被害がなく 台風などの大水害がなく クロダイやアカエイに 食べられないようであると アサリは生き残れると思う。

 

従って 何とか努力すれば 少ない数であるならば 管理 できそうかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船外機の載せ替え

2021年06月16日 21時12分57秒 | Weblog

 

一年間 お世話になった 船と船外機

来年の主力となる船 私の乗る船 サブの船とがあります。

古くなって 主力から 降ろされた船もあります。

船外機の状態を見て 載せ換えたり しました。

息子が おととい 一人で 挑戦したようですが 手を怪我したりして 

私が居る間に 再挑戦しました。

やはり 一人では 無理のようでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマモ取り

2021年06月15日 21時10分21秒 | Weblog

 

私としては わかりにくい写真を撮ってしまいましたね。

海苔網に アマモが絡まっている状態を撮りました。

春に陸上げした海苔網は 今年の秋に使えるように 綺麗に洗って重ねておきます。

海苔の葉は 海苔網を重ねてビニールシートで包んでおくと 全て腐敗して

水洗いで 綺麗に 海苔網だけになりました。

しかし アマモが 絡んだまま 摘んでおくと 腐敗せずに 綺麗に残ります。

仕方なく 1枚ずつ 手で剥がしています。

初めて こんなに アマモが絡みましたね。

・・・・手間がかかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の雨

2021年06月14日 21時02分13秒 | Weblog

 

まさか 朝 雨が降っているとは 思いませんでしたね。

 

昨日の続きの 船外機の載せ変えをしようと思いましたが 雨ですので

中止

また いつか出来るでしょうね。

網まるきは 雨のため 中止

早く 網まるきだけは 終わりたいですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船外機

2021年06月13日 22時29分00秒 | Weblog

 

予定は 今日は のんびりと 網まるきを一人で するつもりで

ゆっくりと 起き出しました。

息子が「暇であれば 船外機を付け替えよう。」という

我が家の小船は 全て 中古船を購入

船外機だけは 時折 新品を購入して ここ数年は 水揚げがかんばしくなかったので 買えませんでした。

秋から具合よく使えそうな船外機は 2台あるので 今年は 付け替えて しのごうという。

 

昼になって 潮が引いて 無理になるまで 2台の船外機を付け替えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網まるき

2021年06月12日 21時37分59秒 | Weblog

 

今日は 孫たちの運動会

そっと 見送って 仕事です。

田圃を ぐるりと 見回って 網まるきです。

便利な携帯には 歩数計がついています。

設定しなくとも 買ったその日から 毎日の歩数を表示しています。

さすがに今日は 暑くて 日中は お休み

歩数計は 9980で 本日終了

 

足の裏も痛くなって 太りすぎなのかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首掛け扇風機

2021年06月11日 22時28分44秒 | Weblog

 

コンニャクの芽です。

枝葉が 束になって 出てきます。別の コンニャクの芽は ひたすら 花の芽を伸ばしてゆきます。面白い 性質ですね。

 

議会の 谷間なので 網まるきをしようと 何コロか 終えて 昼前だけど

もうヒトコロ 

とはじめました。

半分の 6枚を重ねたころ 仲間が フラッと 訪れ 雑談が始まり お昼

になってしまいました。

お昼は 娘の買ってきたコストコの 170円の ホットドックと ドリンクで済ませました。

父の日のプレゼントに 首掛け扇風機を戴いたので 普通なら お昼休みですが

あと 6枚ぐらい 10分ほどで 終わるだろうから 昼休みに終えてしまえ と 扇風機を 首にかけ 始めました。

簡単に 6枚重ねて テープで 止め始めると 途中 上から 4枚目に 大きな破れを発見してしまいました。補修するには30分ぐらいかかりそうな 大きな穴です。

テープ止めを剥がして 破れた網は暇を出し 新しい1枚を重ねなおして 30分以上かかってしまいました。

扇風機は役立ちましたかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする