辺野古の海です。
綺麗ですね。
日本の政府が 決めたことですから 仕方ないのですが
私は 海で生きて来た 者にとっては 非常にもったいないと 思います。
私たちは 海で 生まれました。
海を大事にします。
これからも大切に してゆくつもりです。
なぜなら 生きる 糧であります。
この 気持ちは 偽らざる気持ちです。
でも 普天間が これによって 返還されるならばね
ビギンの歌を 思い出します。
辺野古の海です。
綺麗ですね。
日本の政府が 決めたことですから 仕方ないのですが
私は 海で生きて来た 者にとっては 非常にもったいないと 思います。
私たちは 海で 生まれました。
海を大事にします。
これからも大切に してゆくつもりです。
なぜなら 生きる 糧であります。
この 気持ちは 偽らざる気持ちです。
でも 普天間が これによって 返還されるならばね
ビギンの歌を 思い出します。
台風が 来るというので 冷凍入庫を シャカリキに
途中 網に ルアーが 引っかかって いました。
落ち着いて あせらず 波の中 ようやく 網から はずすことが出来ました。
しかし 軍手に 3本の針は 突き刺さり 取れません。
網から はずすことが出来たのは ラッキーですが 今後も ありえます。
海苔の製品に 入ることは まずありませんが 機械が 壊れます。
そして この作業に 非常に多くの時間が 割かれます。
波の中 海苔網から 外す 様子を 想像してください。
想像できれば ルアーなど 使わなくなりますから
今日の晴れは 助けられましたね。
おまけに 北風で
海苔網の汚れは 綺麗になるでしょうね。
台風が 気になります。
冷凍を 入れるだけ入れてね
このように 棚を上げて(網の張りこみ高さをあげる。ということですが)
いかんせん 5日連続の 雨
いい加減にしておくれ という感じです。
雑草が 繁茂して 海苔も 困っています。
というより 私たちが 困っています。
明日は 晴れそうですが 果たして
写真は12日なんです。
この 晴れ 何処に行ってしまったのでしょうか
神様 この間まで 雨でも降ってくれ とお願いしたのですが すいませんでした。
雨よ 上がってくれ
と 願うばかりです。
今日は 一日中 雨が降り続きました。
こんな 天気 久しぶりですね。
20年位前に 一度ありましたね
一足飛びに 晩秋のようですね。
早朝 大雨
布団の中で 「時化だよな。」
ふと目がさめると 「海に 行ってみようか。」
息子は 海岸清掃だという。
私は 8時まで
急ぎ 海に
「冷凍に 入れよう。」
と 今日から 冷凍入庫にしました。
けど 雨の中 写真は 撮れませんでしたので 落ち葉の写真です。
雨は まだ
「海に出るか?」
海に出向くと 今日は 暗いですね。
沖合いの干出に行って 干しだそうとするが そのうちに 風
やめよう
少し 仕事をして 雨で 帰ってきました。
今日は 9時から 出張が予定されています。
息子は 別の仕事がしたいという。
ならば 私が 早朝に 海に出かけよう。
なんと 朝 起きると すでに 南の風が 吹いていました。
・・・・駄目もとで アクアラインの北側の漁場に行ってみようと 舟を走らせた。
アクアラインの手前から なんと 北風に変ったのです。
網を干そう
北風に吹かれて 網も気持ちよさそうです。
では 通常の アクアライン南側の漁場に向おう。
なんと そこは 南の風で 波が 高くて 舟が 高速で 走れないほど。
仕方なく この漁場に 引き返すと ベタ凪で 網が 乾かない。
出張があるので ギリギリまで 待とう。
しばらくすると ようやく 南の風が 吹いてきた。
しょうがない 下ろそう
あまり 乾かないうちに 網を 下ろして 帰ってきました。
日中は 具合よく 北風になってくれましたね。
おかげで 24度ほどと 何とか 気温は 上がらずに いてくれました。
しかし 昨日は 28度を記録
ネットで 海水の 記録を 表示する ウエブに アクセス。
最高は 水温24.2度
今日は 23.2度
いずれも高いのですが 25度を超えないことは 安心のひとつの要素です。
でも 海苔には よくないのです。
海苔は 25度以下 しかも 順次 水温の低下に伴って 成長する 植物なのです。
明日が また 高そうです。
海は 見るだけですから 心配ですけどね。