goo blog サービス終了のお知らせ 

東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

金田海苔師7人衆

2013年12月12日 20時39分32秒 | Weblog



理由は 聞かないが 写真を撮れと言う。

夕日で アクアラインで 富士山と

「待てよ なかなか 難しい。条件のいいところで 一回撮らせろ。」
ということで 日中に 撮影させてもらった。
今日は みんなが 集められるから とにかく集めろ。
息子は 若い人たちだけ7人を集めるという。


それでも 逆光で 上手くゆかないが こんなもので どうかな。
でも 彼らは 何に使うのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の証明

2013年12月11日 21時19分06秒 | Weblog



来た 来た 来た!

議会を終えて 家に急ぐ
私は 海に 海苔芽と会話に出た。

息子が 思わしくないというので 出庫された 海苔を 見に出かけたのです。
南の風が 吹くのは 承知していました。

漁場について 沖を見ると 風が やってきました。

ヒッグス粒子とか 風とか あることがわかっていても これですよと その物体を
指差すことが出来ない
ただ それによって そのものが存在することを証明するものによって 間接的に
表現するものです。

風は 空気の流れ
無色透明
でも 風によって 海が 黒くなることで その存在を証明したのです。

私は 逃げ帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼ける空

2013年12月10日 17時09分34秒 | Weblog



空 燃える

久しぶりの 雨
雨を 忘れていましたね。

海苔は 乾燥注意報が 出たほうが いいですよね。

明日からは また 晴れて欲しいですね。
でも 本音は 今日の気候が もっとも 過ごしやすいような気がしますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜!

2013年12月09日 20時24分53秒 | Weblog



なんと 鵜 鵜 鵜・・・・・
これだけいると 気味悪いですね。

カモメの休むところをすべて 占領してしまいましたね。

議会でありましたが 2つの委員会が 午前中で 終わった。
2時過ぎてから 海に 応援
あとは 日暮れとの戦いになるのですが いかんせん 日の沈むのが早すぎる
今日この頃
あっという間に 日暮れです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海つながり

2013年12月08日 22時09分51秒 | Weblog



東京湾で 生きることというのは どういうことか
こんな写真で お解りでしょう
タンカーが行き交い ベイブリッジが見え ランドマークタワーが見え 
そして 漁師がいる。

ある 漁組の組合長が来た。
人生の大半が 漁組の理事 専務 組合長で 過ごした。
「年老いたとき 日銭を稼いで のんびりと暮らしたいと 考えていたが
 とうとう それもかなわないうちに 年老いてしまった。」という

まだまだ 若いですよ。

そうこうしているうちに よその漁組の参事が来た。
さっき 私は 地元の組合長を訪ねた ばかりで
夕べは 他の漁組の 組合長と 一緒であった。

やはり 漁業には 縁がありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざなみ

2013年12月07日 21時35分04秒 | Weblog



小波とか細波と書きます。

風が 収まりきれないうちに 海に出ると サザナミがすごい

小さな波ですが 仕事がしづらい波でした。
我慢していると 収まってきました。

風は いつかは 収まるときが 来るのですが
ベタナギの時は いつか 風になる。

とよく言われます。
今日は これ以上 波が 高くなることは ないと思われるので
どちらかというと 安心である。

入れ替わり立ち代り 漁師が 来訪
来れば さまざな 情報交換

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミ海苔

2013年12月06日 18時43分16秒 | Weblog



なんだか お解りですか?

海苔の葉体です。
真水につけてあります。

ようやく 採れてきた海苔が 何故か 生理障害というか 原因菌といわれますが
スミ海苔といわれる 商品価値のない製品に仕上がって問題になっています。
製品の表面につやがなく 墨のようになる現象です。

対策はないのですが 若い海苔ほど多く見られるもので 良い海苔と
楽しみにするほど 落胆が大きいものです。

ひどいものは 真水につけた瞬間に 細胞壁が破裂して 水が赤くなりますので
採ってきた 海苔を 真水につけた写真です。

「5分経過 大丈夫だ!」

ほっとしますね。
我が家は これまで うまく乗り切れたような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙

2013年12月05日 22時59分15秒 | Weblog



月と金星のランデブー
といっても ちょっと離れていますけどね。

空を見上げていると 不思議ですよね。
宇宙は不思議ですよね。

科学で解明できない ことが まだまだいっぱいあるのですよね。
宇宙の果ては 永遠に わからないことですよね。

地球の水は もともと 地球にあった水と 彗星が運んできた水の2通りあるらしいです。
重さがそれぞれ違うらしいですね。
3割が 彗星が運んできた水だそうです。

不思議です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日一般質問

2013年12月04日 20時20分09秒 | Weblog



議会中
早朝 息子の採った海苔を はしげに行く

穏やかで いい日である。

議場の中よりも 気持ちは絶対いい。

議場に急ぐ

なんだか 急に現実に戻った気がする。
現実はどちらだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れもの

2013年12月03日 19時25分35秒 | Weblog



ちょっと お願い
海には ビニールが 多いです。

下水道担当者が 下水を 普及させることは 海を守ることです。
とよく言われます。
高度処理といわれ チッソ リンも取り除いて 海に流します。

最近 東京湾の表層リン分が0を示しました。
海苔にとっては 栄養が無いということで 危機的なことです。
リンの補給は 欲しいです。
綺麗な海を目指すのでなく 豊かな海を目指しませんか。

そこで この 化学製品の安定したビニールは 困ります。
極端な 話 多少の 汚水は いいですけど 物を海に流すのは
いけませんね。

このビニールは 製品に混入しますと 食べられません。
その為に 500万円ほどの機械を導入していますけど
黒いビニールは いけません。
わかりませんから。

私たちも注意しますけど 消費者の皆さんにもお願いしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする