goo blog サービス終了のお知らせ 

東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

とろけます

2008年01月19日 23時52分34秒 | Weblog

北の風 時々

 

関東 今年1番の寒さだったようです。

朝起きるのが 辛い~

風がある。

時化で~す。 う~ さぶい。 寝よ寝よ。

 

昨日の取材をしている時に 知り合いの海苔業者の方も 一緒にいました。

そのお方が撮った写真をいただいたので せっかくですから 使わせていただきます

こういう構図で 意外と見ることが出来ないので よくよく見ると 関心しています。

運転している人は 正面から海苔採りの風景を見れませんからね

さらに そのお方から 私が無理を言って 海苔を頂きました

海苔屋が海苔を貰う。 ちょっと不思議です。

なぜ 私が欲しかったかというと…

九州有明産が食べたかったんです

かなり前に 1度だけ食べたことがありましたが 久しぶりに食べたくなってしまいましたよ

千葉県の 海苔屋が言うのもなんですが ちゃんと口の中でとろけます。

産地によって 味も違うので これはこれで美味しいです。

どこの海苔屋さんも 自分が養殖している海苔が 1番美味しいと思っているでしょうね。

 

いまでは メモリーカードも安くなってきましたね。

さらにメーカーによって かなりの種類のメモリーカードがありました。

昔は 512メガバイトのメモリーカードを買うのも 1万円程しましたしね。

最近は ほぼSDカードが主流となりつつなります。

しかも SDHC、16GのSDカードが なんと1万円を切ったようです

その内 100円均一ショップで メモリーカードが並ぶのではないでしょうか

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV

2008年01月18日 23時45分53秒 | Weblog

北の風 

 

最高気温が上がりませんね

もっぱら 5℃以下。

これだけ寒いと 海に行くには…

キツイ

 

さて 本日は 撮影

神奈川テレビさんが 海苔採りの取材。

朝 早くに集合 あまりにも早すぎた! 日が昇っていなく まだ暗い…

7時頃 そろそろ明るくなってきたので GO

… 風がありますなぁ~ (風速7m弱)

… どうします?

… 行っちゃいますか

時化気味でしたが 出航

私が運転等をしていたので ちょっとだけ本気になりました。

無事 生還。

採って帰ってくると 微妙な風。

帰ってくると どうゆうわけか凪るんですよね~

さらに 工場の方も見たいと言うので 乾燥場の方にもご案内。

これで 海苔が製品になるまでの 過程はバッチリですね

お昼は 皆さんご一緒に 地元で有名なお食事処へ

やっぱり 穴子定食を食べさせました 大概 穴子定食でどこの店か 地元の方は分かると思います。

 

来週の 天気予報では 雪マーク

どうやら 関東地方でも 雪になるようです。

センター試験とは 1日違いで どうやら大丈夫なようです。

都内は 雪に弱いですから 交通機関は また混雑しそうですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い~

2008年01月17日 23時52分50秒 | Weblog

北の風 時々

 

知ってましたか

やっぱり昨日 こちらでも雪が降ったようです。

東京の大手町でも 初雪を観測。

例年より 14日程遅かったようです。

 

さて 今日は北の風が非常に強く吹きました。

というわけで 海は時化。

さてどうする

昨日撮った 写真の続きです。

潮がひいてるおかげで 海苔の伸び具合が良く分かりますね。

そろそろ 青海苔も付いてきそうです。

まだ早いですが 海水の温度が上がったら 青海苔がどこからともなく 網に付いてきます。

青混ぜ海苔が また食べられるようになるのかな

 夜。

消防の夜警ついでに 橋へ。

キラキラ 1直線ですね

 

どこかのニュースで見ましたが 紙ヒコーキが宇宙にいけるのか

実験では大気圏でも 紙が燃えなかったようです。

もし本当だとすれば 画期的ですよね

今までの論理をかなり覆すような気がします。

かといっても 採用段階の時期は 私が現世にいるのでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渇入らず!?

2008年01月16日 23時55分15秒 | Weblog

北の風 

 

一昨日 決めたはずなのに…

パソコンの電源を立ち上げもせず 睡眠

睡魔には勝てませんでした エヘ

 ちょっと 冬型の気圧配置が緩んだと思っていましたが 今日もやや北風が残っていました。

寒さは 今週いっぱい続きそうです

 

4日間 時化た日が続きまして やっとこさ海苔採りにいけました

でも ちょっと海苔が伸びすぎていたようです

品質 悪。 でも 採れないよりは 全然いいです 前向きにネ。

このくらい 潮が引くのは 久しぶりです。

もう春の潮時です。

いままでは 夜中このくらい潮が引いていたようです。

夕方になって潮がひると 春はすぐそこまでですよ

 日が変わって 先日。

ナイ~ス ショッ

下手くそな私は ボールを追いかけて何処までも…

おかげで 真冬なのに すぐに暖かくなりましたよ

 

ガソリン税が はて? どうなるのか?

物価高が続いていますから 少しでも安い方が嬉しいですよね

でも 地方では道路整備がまだまだ 木更津でもまだまだです。

どちらをとるか

車が走れれば いいよ~ ってくらいなら良いと思うんですが

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボリ気味…

2008年01月14日 23時28分14秒 | Weblog

北の風のち東の風 

 

最近 毎日更新できなくて 申し訳ございません

ネタが無いのもあるのですが 無くてもなんとか続けたいと思っていましたが…

ちょっと 自分にカツを入れなくてはっ

天気に話が変わりますが 非常~に寒いです。

日本列島に 寒気が居座っているようです。

今週は 寒さとの戦いでしょうね

 

今日は 成人式。

私も 5年ほど前に 行ったような 行っていないような…

記憶が… 定かではないようです

実はですね 木更津での成人式は 昨日行われたようです。

最近は 1日ずらす所も増えてきたようです。

中に入って 写真でも っいや ちょっと混み混み

関係の無い人が入るわけにもいかず 車の中から失礼

…やっぱり 何が撮れているか びみょ~です

 ここ数日 時化の日が続いていて 海に行っていません

いかにも 干潟。

潮が引いている 時間なのでしょうか

ウゴ海苔が たくさん集まっています。 ウゴ海苔は 化粧品などに 用いられるようですよ

 

今日の 寒さは今年1番だったようです。

そんな寒さの中 スポーツ好きな私としては おおいに楽しめた日でした。

千葉県代表が 優勝 さらに 国技のアレ

一人で 盛り上がってしまいました

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2008年01月12日 23時23分11秒 | Weblog

北の風 

 

シトシト パラパラ 寒いですね。

どうやら 雪にはならなかったようです。

今日の雨から ガラッと天気が変わりそうですね

週間天気では 最高気温10℃いかず。 最低気温は 氷点下が多いようです

海苔採りも 辛い時期

 

千葉のとあるホテルに用が有り 出撃~

たくさんのホテルがありますが 何処もキレイに飾ってありますね。

また お食事も大変美味しいです

どこで ご飯を食べようか迷ってしまいますね

夜にはが上がってきましたが その分寒さが下がってきたようです

コートが無いと 外には出られないでしょうね

 昨日 お隣の海苔採り。

やっぱり夫婦が1番

息もピッタリ。 順調に採れていそうです。

 

私の部屋に 加湿器装着。

昨日 喉の奥が 乾燥しているような違和感!

1晩寝たらなんともなかったですが 念を入れて 湿度UP

毎日エアコンを付けてしまっているので 喉も乾燥してしまったようです。

風邪の予防にも良いようですから これでこの冬は完璧…かな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋芽

2008年01月11日 23時16分55秒 | Weblog

北の風のち南の風 のち

 

きてますよ~ 寒さが。

今日の夜から冷え込みが始まって 1週間くらい 寒い日が続くようです。

もしかしたら 関東平野部でも 

まぁ木更津では 無理ですけどね

 

9月の中旬より 海苔網を張ってきました。

ほとんどの海苔網は 芽が無くなって 新しい網に取り替えていたのですが とある1つだけ まだ秋の芽が付いている 海苔網がありました。

ぱっと見ただけでは 分かりませんが 長いことここに張っておいたままです。

随分この網には 助けられましたよ~

秋は真っ青な網が多数を占めていましたが ココだけは真っ黒ないい網でした。

その網が まだ張ってあります あと1回は採れそうだな~

質は… 古い分しょうがないです

 漁場へ向かう途中。

長いモリ 水中メガネを使って 何か捕ろうとしています。

多分 お魚目当てでしょうね。

東京湾も 海水の透明度がとても良くなっていますから 多少深くても 底の方まで良く見えるでしょうね

 

関東地方で 雪が降る日と言えば 何かのイベントの日 …が多いような気がします。

毎年のセンター試験。

学校の 入試の日。

さらには 成人式等。

もっとたくさん雪は降っているでしょうけど イベントの日と重なると どうしても記憶に残ってしまいます。

明日は どうだろな 恐らく 雨でしょう

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報の嘘つき~

2008年01月09日 23時42分25秒 | Weblog

北の風 のち

 

昨日 今日と 暖かい日になるでしょう

昨日は ドンピシャ 暖かい陽気でした。

でも 今日は

午前中から 北の風が入れ込んできて 微妙な寒さ。

夕方まで 冷たい北の風が吹いていました

 

また 冬に戻ってきました。

冷たい北風

そんなこと言ってなかったじゃん しかも ちょっと強いし…

あっという間に 風になってしまったので たいしたお仕事できませんでした。

昨日は全く風が無かったんですけどね

 お正月前に 大風が吹きました。

意外と被害がないなぁ~ っと思っていましたが 気づかないところにありました

海苔のセットを 固定している綱がユルユルです。

この先の錨が抜けていなければいいなぁ~ 願いが通じたようです。

錨の位置がずれて 綱が緩んでしまったようです

ひとまず人力で ヨイショ~~~~

綱が緩んでいると セットが緩んでしまいます。 さらに 綱は浮かんでくるので 気づかずその上を 船が通ると 綱をエンジンで切ってしまう恐れがあります。

メイイッパイ引っ張りましたが なにせ人力。 完璧では無いです。

一応 綱が沈んだので ヨシッ 今日のところはこれくらいで 勘弁してください

 

今年の春から 気象庁のアメダス観測方法が変わるようですよ。

今は 10分間ごとの記録ですが 今後は 3秒ごとに記録観測。

平均値が大きく変わってくるでしょうから 気温や 風が強くなることは間違いないでしょう

今年 もし猛暑になったら また過去最高気温を 観測するでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梵天立て(ぼんでんたて)

2008年01月07日 23時03分37秒 | Weblog

北の風 のち

 

お正月から ずぅ~っとが続いていましたね。

昨日 天気予報を見なかったのですが 今日の午後久しぶりの

乾燥した空気にも 一息。

空気には 良い雨でした。

 

今日は 年に1度 金田の伝統行事

「梵天立て」をやる日です。

寒い中 ほんとにご苦労様です 朝 寒い海へ 棒を立てに…

五穀豊穣、浜大漁、町内安全、悪疫退散、無病息災。

これで今年も1年 大丈夫かな

 梵天立てを行う日は 浜休み。 海には出てはいけない日です。

明日は 海苔の共販の最終日。

浜休みで 手が開いたので 海苔を組合まで持って行っちゃいましょう

…あら~ メチャ混み。

皆さん考えることは一緒ですね こんなに混むとは 予想外。

お昼ご飯食べて 一息ついていっても まだ混み混み。

しょうがないですね。 とりあえず 品物を置いとくことにします。

 

明日の朝は なんと!暖かい

南の風が吹きそうなので お昼の気温も上昇しそうです

んっ ということは 南風が強く吹くのかな~

そうなると困ります。 海にいけません

さてどうなることやら…

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒~い

2008年01月06日 23時03分11秒 | Weblog

南の風 

 

朝は 寒~いです。

なんてことを 言っていましたら 北海道の方に怒られそうです。

たかが 0℃もいかないのに 我慢しなさいってね

 

起きて ご飯食べて お仕事に出発。

ん? 雪でも降ったかのように 真っ白。

今日も 霜が降りたようです。

潜り船のデッキ部分。

剣山のように 氷がつき出しています。

太陽を浴びると あっという間に溶けてしまいます。

日陰ではまだまだ

池に氷。 草に霜。

溶けるまでは 時間がかかりそうです。

さらに 今日は 消防の「出初め式」

仕事の為 参加できませんでしたが 一見の価値はあると思うので 来年来れる方は見に来てくださいね

 

高校サッカーが開催されていますね

なんと 正直ビックリなことに 千葉県代表が決勝戦まできました

私が知っている強豪高は もう古いようです。

どんどん力をつけてきた 高校がたくさんありますね。

来週の決勝戦では 是非千葉県代表に 頑張ってほしいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする