祭り寿司を愛してやまない オーストラリア人が いすみ市を訪れて 巻き寿司を習うという企画が放送されていました。
千葉県では 山武市あたりまで この 田舎すしの文化があるようです。
特に 外房では 各地に 婦人会などによって 伝承されている地域が多いですね。そして 木更津でも 白浜でも 作られていまして 私たちの集落も 冠婚葬祭があると近所のおばさんが 集まって 作ったものでした。
この特徴は 一個のご飯の量が多く すぐにお腹がいっぱいになってしまいます。そして 各家庭で 酢と砂糖の配分量が 違うので 私などは 自分の家の太巻きが特に美味しいと思っていました。
私個人では 幼稚園から 現在でも海の弁当として てっぽ巻きが好きです。
酢飯でなく 普通のご飯がよく 芯の鰹節は かんなで削った 鰹節でなくてなならない ルーティーンがあります。