goo blog サービス終了のお知らせ 

東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

雨の4月

2025年04月03日 21時54分36秒 | Weblog


今日も 雨
3日 連続です。
それも 寒い
こんなことって 4月にあるのかな。

海苔は どうなっているのか
稲も 思ったよりも 伸びません。
こんなに寒い 4月
今後 どうなるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節

2025年04月02日 19時39分43秒 | Weblog


ブルーベリーの花が咲きだしました。
いよいよ春ですね。
木更津地方の桜は 満開まであと一歩です。
この 寒さで 足踏みですね。

海苔は あと一日かな 二日採れるのかな。
そんな駆け足の終漁のようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海はどうなっているかな

2025年04月01日 22時07分11秒 | Weblog



さくらんぼが 膨らんできました。
寒いのに 頑張っていますね。

海は 時化続き
多分 アカぐされと クロダイで 終わりでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総の祭り寿司

2025年03月31日 21時56分38秒 | Weblog



祭り寿司を愛してやまない オーストラリア人が いすみ市を訪れて 巻き寿司を習うという企画が放送されていました。
千葉県では 山武市あたりまで この 田舎すしの文化があるようです。

特に 外房では 各地に 婦人会などによって 伝承されている地域が多いですね。そして 木更津でも 白浜でも 作られていまして 私たちの集落も 冠婚葬祭があると近所のおばさんが 集まって 作ったものでした。

この特徴は 一個のご飯の量が多く すぐにお腹がいっぱいになってしまいます。そして 各家庭で 酢と砂糖の配分量が 違うので 私などは 自分の家の太巻きが特に美味しいと思っていました。

私個人では 幼稚園から 現在でも海の弁当として てっぽ巻きが好きです。
酢飯でなく 普通のご飯がよく 芯の鰹節は かんなで削った 鰹節でなくてなならない ルーティーンがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り解禁日

2025年03月30日 21時51分43秒 | Weblog


今日は 3月30日日曜日
事実上 今日が 潮干狩りの解禁日
ちょっと 寒いですけど まだ 誰の手も入っていない 海
独り占めのチャンス

海苔は 瞬く間に アカで ほとんどいなくなりました。
あと 何日 摘採ができるのでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブちゃん

2025年03月29日 21時57分16秒 | Weblog


寒い日でしたね。
習慣なのか 4時に 目覚めました。
窓を開けると 雨は 降っていません。
でも降りそうです。
急いで パジャマの上から 仕事着を羽織り ラブちゃんの散歩に出かけました。
帰りには ポツポツと降り出しました。

早朝からトラクターのエンジンを響かせるのは無粋であります。
ちょっと 休もうかと 7時まで待機
もう 雨は降りだしました。

ラブちゃんの散歩は 正解でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水

2025年03月28日 22時06分47秒 | Weblog


ここは 袖ヶ浦市境の浮戸川からの取水口
この水を 畔戸まで 引っ張るのです。
地区は中野地区
これから 区画整理以前であれば 中島区が見て
瓜倉区に引き継いで 
畔戸区は 金木橋から下流を見ればよかったのですが 
この現場から 見てゆくのです。

人がいなくて 大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼ

2025年03月27日 22時04分22秒 | Weblog

海苔は かなり 傷んできました。
終漁が近いです。

ということで 農協の総代会の前に 田んぼに
ちょうど 同級生が やってきました。
「この花 なんていう名前だ?」
「わからない。」
「農業をしていて 田んぼの畔の花ぐらい 知らなければ なりませんね。」
ムスカリというのかな。

田んぼに居ても 同級生と 話ができる環境は いいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモ苗

2025年03月26日 21時54分48秒 | Weblog


写真は よくわからない写真ですね。
安納芋の発芽です。

2月の半ば 安納芋を買い求めて 48度のお湯に40分ほどつけて
芋床に 植えるのが 普通ですけど
芋床はないのですから 稲用のビニールハウスの一角で 有機たい肥などを使って いも床にしました。
たい肥の発酵熱を利用するのが 普通ですね。
けど 発酵はしませんので ずっと 待ちました。
今日 ようやく 芽が出てきました。
この天気のおかげです。
でも暑いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違い

2025年03月25日 21時13分50秒 | Weblog


息子より 摘採場所の指示がありました。
痛恨
間違えました。
また 防御網を外して 間違った場所は 急ぎ ネットを取り付けました。
かわいそうに  コノシロが かかっています。
コノシロは 秋にも 大量に かかります。
けど 春のコノシロとは 違います。
春は 丸々と太って 卵があるのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする