goo blog サービス終了のお知らせ 

東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

腰痛

2025年05月15日 22時09分00秒 | Weblog


最近 このブログ アクセスするのに苦労します。
今日は 3日ぶりの更新です。

朝から 用件がありますので その前に 網丸きをと思います。
けど 朝起きてから ラブちゃんの散歩をするまで 腰が痛くて
閉口します。
散歩を終えると 少しづつ 動けるようになり 昼間には 痛みも軽減します。
なんでかな
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1の種

2025年05月12日 22時28分07秒 | Weblog


市販されている きゅうりの苗を 2本 購入して 植えました。
見る間に 花芽が出来 すでに4本 収穫しました。
多くの メスの花が咲くように 改良されたものなのか 多収性が認められます。
すごい世界ですね。
このように 苗を買うことによって 安定した 収穫を得られるようになるわけです。
典型的な ものは トウモロコシ
F1の種が売っています。
格安ですから 種から育てます。
500円で 50個ほどのF1の種は ほとんど 失敗なく 1本から2個トウモロコシが収穫できるようになっています。
そこから 種を取って 来年蒔くと ダメな苗になります。

すごい世界ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機米

2025年05月10日 22時08分21秒 | Weblog


出張で 2日 家を不在にしました。
この時期 真っ先に 田んぼを見回ります。
毎日 見ていると そんなに変化は感じませんが 2日見ないと
大きく変わって見えます。
写真は 有機米
学校給食用米を育てています。

深水で育てると 雑草が出にくいと 教わり 代掻きから 田植えの最中も
水を落とさず 湛水を保ってきました。
指導された方が 昨年 分株を促すために 浅水に移行したほうがいいと
言いました。
私の感じでは この時期 水を落とすと 雑草の原因となると考え
まだ 落水はしません。
そして 昨年の指導よりも 多少 一株の本数を多くしました。
結果 現在が このような感じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れのち大雨の視察

2025年05月09日 22時25分31秒 | Weblog


広島上空
なんだか 軍艦島のような 島が見えます。
撮影してから ネットで調べると ありましたね。
広島に

これほど綺麗に見えたのは 初めて
しかし 帰りは 飛行機が飛ぶのかと思うほどの 大雨
よかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風

2025年05月07日 16時39分17秒 | Weblog


朝は きもちいいほど
日が高くなると 北風が強くなりました。
小さな船は 難儀しています。
1隻 また1隻と帰って行きます。

さあ 帰ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の朝

2025年05月06日 22時14分25秒 | Weblog


アクアラインは まだ 見えています。
雨が ちょっと強く降ってきました。

しかし 風は ありません。
寒くもいなく 暑くもなく どのくらいがちょうどいいかというと
このぐらいが ちょうどいいというぐらいの 気温です。

カッパを着ると ちょっと暑く 脱ぐと ずぶぬれになり
どっちを選択するとしたら 後者でした。

濡れても寒くない
ずぶぬれで 最後まで 通して 帰りには 合羽を着るという選択をして
帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間

2025年05月05日 21時25分40秒 | Weblog


気づけば レモンの木も大きくなりました。
8年ほど前になりますか 農協祭で 苗木を買ってきたものですが
立派な 大きな木に成長しました。
ここ数年は たわわな実をつけてくれます。

連休中なので 採貝はお休みです。
田んぼは 藻がひどく 除草中

私の弟と同級生の友人がいます。
時折 遊びに来てくれます。
共通の話題は 米作り
「うちの田んぼの隣 見に行った?おんどろがひどいよ。」
・・・・こうして 情報を寄せてくれます。
もう一人 同級生がいますが このように 情報を いながらにて知り得ることができるのは ひとえに 同じ仕事をしているからであります。

やはり 規模は小さくても 着業者がいっぱいいたほうが いいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク2

2025年05月04日 22時37分39秒 | Weblog


木更津舞尊を見学
エネルギーは すごいですね。

圧倒されて 帰ってきました。
けど 大渋滞

金田の原住民は 恩恵は あるのでしょうかね。
区画整理内に 土地の少しでもあれば 恩恵は あるけれども
私たちのように 農振農用地しかない家庭は 困るだけかな。
ホームセンターが近くにできて 便利かなと思われrますが 
塩見のホームセンターに行ったほうが 早いとは 
どういうことか
スーパーは 同じように 江川のほうが 早くて便利
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク

2025年05月03日 15時11分31秒 | Weblog

潮干狩り場にテントの花が 咲きました。
昨夜の大雨から 一転 絶好の 行楽日和
潮干狩りには もう少し 暖かいほうが いいけど 
5月らしい天気で 五月晴れ

お客さん いっぱい アサリを採っていってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年05月02日 22時27分45秒 | Weblog


海に出ました。
雨でした。
でも 風は 東の弱い風でした。
よかったですね。

午後になり 北東の冷たい風になり 雨も 大雨となりました。
今年になって 初めての 強い雨でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする