長島敏春「逗子日乗」(旧「生命のサンゴ礁」)

2007年温暖化による石垣島のサンゴ礁大白化に遭遇。「生命のサンゴ礁」を開始。2023年に「逗子日乗」とする。

松本清志さんのこと 大倉山記念館にて

2014年04月11日 | 東京

横浜の大倉山記念館で開催中の「松本清志のWONDER LIFE SCORE 音楽とオブジェ/表現の王国」に行く。

松本さんは私が大変お世話になった人です。年齢は私と同じでした。2年前に肝臓がんでお亡くなりになっています。松本さんはもともとベーシストでしたが、広く映像を含んだ表現領域まで仕事をされていました。もう7、8年前でしょうか、私が水中写真に取り組んでいる頃、多くのアドバイスを頂きました。まだ、私は映像の制作会社に在職中でした。時々大森のカフェでお会いしました。松本さんは多くの写真家ともお仕事をされていました。その経験から写真家としてどうあるべきか等の貴重なお話をしてくれました。ブログやホームペーについても多く教えて下さいました。松本さんは2011年の東北大震災ののち、肝臓がんの余命宣告を受けました。その後自宅マンションの緊急用水源電気確保のためのソーラーシステムにのめり込みました。今回の松本さんの様々な展示品や映像を見ると、お会いしていた頃の記憶が蘇ります。誰に関しても温厚で誠実な方でした。4月13日まで開催。横浜市港北区大倉山2丁目10番1号 大倉山記念館TEL:045-544-1084

IPHOTO

ジュンク堂トークセッション「サンゴの海と写真絵本の可能性(長島敏春 岡本洋平 刑部聖)」インターネット配信中。

・YouTube http://youtu.be/SBeNI1UvIBY
・ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/1382932119

写真絵本「サンゴの海」が偕成社から好評発売中。

SSP  ニッコールクラブ