長島敏春「逗子日乗」(旧「生命のサンゴ礁」)

2007年温暖化による石垣島のサンゴ礁大白化に遭遇。「生命のサンゴ礁」を開始。2023年に「逗子日乗」とする。

長島敏春写真展「相模湾の生き物たち」逗子文化プラザホール

2019年06月20日 | 海と森のギャラリー

 

7月18日から21日まで、逗子文化プラザホールギャラリーで「相模湾の生き物たち」と題し写真展を開催します。相模湾は魚類は1517種、エビやカニなどは870種報告されています。相模湾は生命の宝庫であります。今回の写真展は海の生き物たちに焦点をあてたいと思います。相模湾は暖流と寒流が交じり合い、水深1500メートルから深層水が湧き上がります。このダイナミズムが豊富な栄養を生き物たちに供給します。そして、大変豊かなで多様な生命を生み出します。その生き物たちの姿を描きたいと思うのです。都心から最も近い相模湾は多くの生き物たちが棲む奇跡の海なのです。

7月20日(土)13:30から 総合研究大学院大学の寺井洋平助教をゲストに迎え、ギャラリートークを行います

写真集「相模湾の四季 逗子サンゴものがたり」がじゃこめてい出版より好評発売中。

フェイアート ミュージアム ヨコハマ 「夏の市2018」に「逗子のサンゴ」を出展 

長島敏春写真展「逗子サンゴものがたり」トーク&サイン会 逗子文化プラザホールギャラリー

「マングローブ生態系探検図鑑」を偕成社より発売

「生命のサンゴ礁 長島敏春」

海と森のギャラリーHP

写真絵本「サンゴの海」が偕成社から好評発売中。

逗子・葉山ダイビングリゾート


CO2、都市ガス原料に 国際帝石

2019年06月19日 | 海と森のギャラリー

「国際石油開発帝石は自社で排出する二酸化炭素(CO2)を都市ガスの原材料として再利用する事業を始める。」と日本経済新聞が報じている。そして「16日まで開かれた20カ国・地域(G20)エネルギー・環境相会合ではCO2の再利用の協力で合意した。」としている。国内でCO2を再利用し事業化するのは初めての取り組みである。各国のCO2排出の削減が進まない最中、大いに期待したいところだ。

写真集「相模湾の四季 逗子サンゴものがたり」がじゃこめてい出版より好評発売中。

フェイアート ミュージアム ヨコハマ 「夏の市2018」に「逗子のサンゴ」を出展 

長島敏春写真展「逗子サンゴものがたり」トーク&サイン会 逗子文化プラザホールギャラリー

「マングローブ生態系探検図鑑」を偕成社より発売

「生命のサンゴ礁 長島敏春」

海と森のギャラリーHP

写真絵本「サンゴの海」が偕成社から好評発売中。

逗子・葉山ダイビングリゾート


ハートマーク ハナオトメウミウシの交接

2019年06月13日 | 海と森のギャラリー

 

本日の逗子水中写真の一枚。透明度も悪く、浮遊物も多かったが活発な生き物たちが見れた。ウミウシたちはちょうど恋の季節だ。たくさんの交接が見られた。中でもこのハナオトメウミウシの交接はヤギをバックにハートの形をしている。60mmマクロで撮影。外部ストロボ2灯。

写真集「相模湾の四季 逗子サンゴものがたり」がじゃこめてい出版より好評発売中。

フェイアート ミュージアム ヨコハマ 「夏の市2018」に「逗子のサンゴ」を出展 

長島敏春写真展「逗子サンゴものがたり」トーク&サイン会 逗子文化プラザホールギャラリー

「マングローブ生態系探検図鑑」を偕成社より発売

「生命のサンゴ礁 長島敏春」

海と森のギャラリーHP

写真絵本「サンゴの海」が偕成社から好評発売中。

逗子・葉山ダイビングリゾート


マツバスズメダイとスズメダイ

2019年06月11日 | 海と森のギャラリー

先週撮影した逗子の海からの写真です。逗子の海は透視度も刻々変わり、時々潮の流れが入ったりしています。水温は18度。サンゴも大変元気で新しい命が誕生しています。ソフトコーラルをバックにマツバスズメダイとスズメダイを撮影しました。逗子の海でもスズメダイの群れを多く見ます。スズメダイは種類が大変お多くて、300種類もあるといわれています。下がスズメダイで上がマツバスズメダイです。マツバスズメダイは背びれと尾びれに濃紺が入る美しい魚です。

写真集「相模湾の四季 逗子サンゴものがたり」がじゃこめてい出版より好評発売中。

フェイアート ミュージアム ヨコハマ 「夏の市2018」に「逗子のサンゴ」を出展 

長島敏春写真展「逗子サンゴものがたり」トーク&サイン会 逗子文化プラザホールギャラリー

「マングローブ生態系探検図鑑」を偕成社より発売

「生命のサンゴ礁 長島敏春」

海と森のギャラリーHP

写真絵本「サンゴの海」が偕成社から好評発売中。

逗子・葉山ダイビングリゾート


鳴門海峡の渦潮

2019年06月05日 | 旅行

鳴門海峡は鳴門側と淡路島側に挟まれた、海峡幅1340メートルの海峡。激しい潮流があり、最大20メートルにもなる世界最大の渦潮が発生する。先日、この光景が見られる大鳴門橋遊歩道で撮影することができた。渦上45メートルの橋の上からこの絶景を撮影できる。時折遊覧船が通り過ぎる。船と比較すると渦の大きさがよく分かる。

写真集「相模湾の四季 逗子サンゴものがたり」がじゃこめてい出版より好評発売中。

フェイアート ミュージアム ヨコハマ 「夏の市2018」に「逗子のサンゴ」を出展 

長島敏春写真展「逗子サンゴものがたり」トーク&サイン会 逗子文化プラザホールギャラリー

「マングローブ生態系探検図鑑」を偕成社より発売

「生命のサンゴ礁 長島敏春」

海と森のギャラリーHP

写真絵本「サンゴの海」が偕成社から好評発売中。

逗子・葉山ダイビングリゾート