長島敏春「逗子日乗」(旧「生命のサンゴ礁」)

2007年温暖化による石垣島のサンゴ礁大白化に遭遇。「生命のサンゴ礁」を開始。2023年に「逗子日乗」とする。

「海と森のギャラリー」の竹林から竹の子が伸びている

2016年04月27日 | 海と森のギャラリー

ギャラリーの竹林を見たら竹の子が伸びていた。ギャラリーに訪れた友人が竹の子は顔を出した時に掘り出すと美味しく食べられるとアドバイスをもらったが、既に竹の子は伸びてしまった。都会生活では見ることが出来ない光景だと思う。

海と森のギャラリーHP

写真絵本「サンゴの海」が偕成社から好評発売中。

日本自然科学写真協会  ニッコールクラブ

 

昨年秋頃の竹林。


逗子のダイヤモンド富士

2016年04月08日 | 海と森のギャラリー

一昨日、逗子海岸からダイヤモンド富士を見ることが出来た。富士から夕日が沈む瞬間にダイヤモンドが輝くような光景が見られる。富士と夕日の競演が手前のヨットと共に見事に見えた。ニコンD810 70-200mmf4。この日は雲が出ていたが、雲の広がりが雄大なスケールを感じさせる。

海と森のギャラリーHP

写真絵本「サンゴの海」が偕成社から好評発売中。

日本自然科学写真協会  ニッコールクラブ


三渓園の桜

2016年04月07日 | 海と森のギャラリー

昨日は神奈川県で人気の桜の名所でもある三渓園に出かけた。

三渓園は横浜市の本牧にあり、国指定名勝の庭園だ。

D810に24-85mmを付け、撮影した。この組み合わせはD810が重いが、レンズが軽量なので操作性がとても良い。

時々青空が見えたので、空を入れて桜を撮影した。空と桜の対比が面白い。

三重塔がある展望台から撮影。遠くに高層マンションが見える。三渓園のあり場所が分かる。

池にかかる満開の桜だ。リズムがあり音楽を感じる光景。

展望台からの望遠側で撮影。ソメイヨシノやヤマザクラなどのさくらの競演といったところ。

海と森のギャラリーHP

写真絵本「サンゴの海」が偕成社から好評発売中。

日本自然科学写真協会  ニッコールクラブ