鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

帰省編(その4)

2013-05-23 05:34:25 | 写真俳句

《お知らせとお詫び》

体調不良のため、医者の指示でしばらくパソコンを離れます。

皆様への、訪問・コメントができませんこと、ご容赦ください。

 

早苗田に勤しむ農婦過疎に生く

(さなえだにいそしむのうふかそにいく)

帰省編の第4弾です。

 

越前に生きて田植うる誇りかな

(えちぜんにいきてたううるひこりかな)

あの銘柄米「こしひかり」を生んだ、コメの里越前。

農夫にも、その誇りが感じられます。

 

老農のふうと息つき早苗風

(ろうのうのふうといきつきさなえかぜ)

米産の里も、高齢化が進んでいます。

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (陽だまり)
2013-05-23 06:23:03
鎌ちゃんさん おはようございます。

早苗田に勤しむ農婦過疎に生く      鎌ちゃんさん 

過疎に生く 
今の農家はみなお年寄りが支えているようですね。
団塊の世代が支えているところもあるようですが・・。
このままでは心配ですね。

越前に生きて田植うる誇りかな      鎌ちゃんさん 

コシヒカリ、有名ブランド米ですが・・。
TPPで揺れていますね。
どうなるのでしょう、このままでは、勝てない気がしますね。

老農のふうと息つき早苗風     鎌ちゃんさん 

スイバの花が何か言っていますが・・・。
老農ですか、少しは休まないと体が持ちませんね。
米どころも色々な悩みが残っているようですね。
何とかなりませんかね~・・・・。

返信する
Unknown (ヒコ)
2013-05-23 06:35:11
おはようございます。
米どころも頑張っていますが、
問題をもろにうけているようですね。
今後、どうなるのでしょうね。
返信する
おはようございます ()
2013-05-23 06:48:58
>早苗田に勤しむ農婦過疎に生く
>越前に生きて田植うる誇りかな
>老農のふうと息つき早苗風
越前と言えば米どころとして有名ですよね。
田植えも刈り取りも機械化されてかなり楽になったとは言え作業は大変なものです。
後継者問題も大きな課題ですよね。
食が多様化してきて食べるのに困らなくなりましたが、日本人はやっぱりお米です。
農業をされている方には常に感謝の気持ちを持たなければと思います。

返信する
Unknown (太郎ママ)
2013-05-23 07:20:20
「早苗田に勤しむ農婦過疎に生く」
「越前に生きて田植うる誇りかな」
「老農のふうと息つき早苗風」

そちら方面がコシヒカリの生まれたところなのですね。
私の故郷はササニシキの生まれたところです。
でも、今住んでいる茨城ではコシヒカリを食べています。
米作りも苦労が絶えませんね。
難しいことは分かりませんが、国民皆が安心して暮らせるような政治をして欲しいです。
返信する
Unknown (ちやこの日記)
2013-05-23 07:45:34
鎌ちゃんさん!
お久しぶりです。
帰省されていたのですか。故郷を思いやる句それぞれに感動しました。
どこも高齢化そして若い人が都会に行くやもえないことでしょうか。

大阪府下は田植えはまだです。
返信する
田植え (ポエム)
2013-05-23 08:15:39
>越前に生きて田植うる誇りかな
コシヒカリを生んだ米の里…
背筋をピンとされて、充分にその気概が伝わります

>早苗田に勤しむ農婦過疎に生く
こちらでもよく目にする光景です!
高齢の方の見事な手つきに見入ります。
しかし腰を伸ばされる回数は年々多くなりました。

>老農のふうと息つき早苗風
全てが終わった後、
今年も田植えが無事にできた事への
感謝と安堵感が、この光景に出ていますね
返信する
Unknown (れいん)
2013-05-23 08:19:53
早苗田に勤しむ農婦過疎に生く

田を守りこうして農に勤しむ姿、
過疎になっても地を愛すればこそですね。

「越前に生きて田植うる誇りかな」
「老農のふうと息つき早苗風」

米どころの誇りが伝わります。
以前教えていただいた「華越前」も
こちらで育ったのでしょうね。美味しかったです。
返信する
Unknown (麗門)
2013-05-23 08:35:59
田んぼはいつ見ても美しい。
農家のおばちゃんのおかげですね。

代々のコメ農家の意地と矜持。
TPPで苦境に立たされるでしょうが、応援したくなりますね。
これからも美味しいお米をお願いします。
返信する
Unknown (miyakokoto)
2013-05-23 11:23:40
ご無沙汰になりました。
毎日暑いですネ これが5月・・・!?

 越前の田植え・・・コシヒカリ 発祥の地ですネ
福井県の方は誇りに思って居ますネ
大阪市内でも福井のお米は沢山見られます。

 懐かしい田植えの光景・・・脳裏に有ります♪
返信する
Unknown (たんと)
2013-05-23 15:56:46
心のなごむ田植風景ですが
機械化の進む一方で従来型の手植え法も健在ですね。
機械の入らないような狭いところではこのほうが手っ取り早いのでしょう。

ご体調が優れませんか。ゆっくりとご養生第一でお大事にしてください。
返信する

コメントを投稿