トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

今が産卵期なのか…

2016-09-10 | 小父のお隣さん
  林道脇絞り水が出る湿った裸地にサワガニがいた。なんとなく肥満体に見えたから取り上げてみたら卵を抱えているではないか。サワガニが卵を抱えている姿は初めて見たのだが「今が産卵期か?」と疑問をぶつけてもハサミでツネツネするだけだったから、もう「ハイハイ」と言うしかなかった。
 満月の夜に産卵する、なんてフレーズが浮かんだので月齢を調べたら9日は半月だった。十五夜まで6日あるが卵は熟しているようにも見える。海のカニと同じように水中で卵を放卵するのかどうか知らないが水辺までは距離があるし、孵化して離れていくのかとも思ったり、まあ、どうでも良いか…。

  同じ場所にアカガエルで2㎝程度の個体がいたが、これもオタマジャクシで生活していた場所が不明だ。この種、隣沢でも見かけたので、どこで育っているのかわからないカエルである。アカガエル科は間違いないだろうがタゴでもなさそうだから、やはりヤマアカガエルか…。人生「曰く不可解」に満ち溢れていても華厳の滝には飛び込まない小生だが、この引用・意味は分からないだろうなあ。

新しい排砂路を開く

2016-09-10 | 今日は真面目に
 排砂路を締め切られ取水プールにされた事で、取水升フイルター周囲の土砂の掃い出し機能が失われてしまって久しい。寄生するにあたり一言あった訳でもないし排砂機能を復活させるためには新たな排砂路を開かねばならなくなった。
 取水部フイルターからのオーバーフロー水で排砂・掃い出しさせるためには流速も必要になる。そのための水勾配は測定器が無いから通水させながら勾配を調節せざるを得なかった。この払い出しさせるには破壊された取水堰の一部を壊さないと水が流れない。そこで、いわゆるゲンコツとタガネを携行し取水部へ出向く。

 石工の様にコンクリート堰を斫り取るのだが、暑い最中ではメガネに汗が流れて視界が効かなくなる。タガネを握る手を潰さないかひやひやのし通しだった。ようやく幅40㎝、深さ25㎝ほどを破壊し取水升に排砂路をつなげる。水の流出はスムーズで「我やったり!」なのだが、当然寄生した取水パイプ口に水は行かない。無断寄生物なので連絡する義務は無いと思いつつ帰路の途中、沢で作業をしている親父さんと挨拶を交わし通り過ぎたのだが、地元の人だろうと思って寄生した取水部の帰属を尋ねたら「部農会」だった。
 
 そこで話し合い調整の必要があるから部農会会長の電話番号を教えてもらったのだけれど、沢にいたご本人が部農会取水世話役で寄生張本人だった。たまたまとは言え取水升から取水していた当事者にようやく会えたことになる。そこで現状の寄生取水では迷惑な事を伝え、取水升からの送水が復旧すればそちらと接続し送水する事を確認できた。10月初めに行える予定の強制送水による排砂作業に合わせ部農会水世話役のS氏も立ち会ってくれることになった。
 この結果、また取水部に戻り土嚢一袋で新しい排砂路の流水を止め「元の木阿弥」。まあ、とりあえずは一件落着の予感、めでたしめでたし…。
                  掘削前   ➡    掘削後