goo blog サービス終了のお知らせ 

トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

モジズリ咲く

2012-06-30 | 小父のお隣さん

Photo_3 Photo_4   モジズリが咲いた。ネジバナと言った方が使い慣れていてしっくりする。小さな花だけれど梅雨の時期にこの花をみるとほっとするものがある。

 花の一つ一つを見ても蘭科特有の気品が感じられるが、普段は螺旋の花姿を楽しんでお仕舞い。螺旋になった理由を読んだ記憶だけがある。内容は覚えていない。

 毎年、発生する場所は、期待を込めて刈り払いしておくのだが、正確な発生時期を誰も覚えていないので、今年も「芽を刈り払ったか?」とやきもきした。真竹の全伐地にも花があった。これも嬉しい。


再萌芽の刈り払い

2012-06-30 | 今日は真面目に

PhotoPhoto_2

 真竹の全伐地、ここは尾根の突端で、今期初めての刈り払いだ。下の台地は4回実施している。その差は歴然として、刈り込むのも嫌になる高さと密度で密生させてしまった。通常、遊山者は進入しない場所で、後回しにしていたつけを払う事になった。

 殆どが真竹の再萌芽で、それも除伐した時より密度が高い。日当たり100%にしてしまったから当然と言えば当然の帰結である。日光の恩恵を身を持って知る事になったのだ、大汗もかきながらのダブルパンチである。手抜きはいけない。

 タラの木や山独活が何本か育っていた。これは刈り残したが、来春は新芽を採られて枯れるのだろう。種子をつける繁殖用母樹育成の効果が出てきたのだが、山荒氏が一人出現すれば水の泡なのも現実である。