・・・てんてんてん。

とっぴーの非生産的な日常とその実態。

さあさ学ぼう みんな来い

2021-03-22 15:45:42 | weblog
さあて、せっかく帰省したので地元の山に登ろうと思い、父と一緒に『権現山』に登ってきました。私の母校(小学校)の校歌にも登場する、まさに地元に愛される山(たぶん)。

世の中には『権現山』という山がたくさんあるけれど、私が登ってきたのは岐阜市のお隣、各務原市にある『各務原アルプス』の一角をなす山、各務原権現山です。
ちなみに、各務原権現山のすぐ北側には岐阜権現山(芥見権現山)があって、去年の夏に登った三峰山のすぐ南側には尾崎権現山があります。このあたりは“権現山”が大人気(笑)

伊吹の滝(人工の滝)の近くにクルマを停めて、登り始めます。
山の尾根に出るまで、うねうねと斜面を登ります。



道はかなり整備されています。



各務原市がお金と時間を掛けて整備してきた、ということがよく分かります。
平日なのにお客さんも多い。

- - - - -

途中の展望台より。


↑手前はゴルフ場。岐阜の名門、岐阜カンツリー倶楽部


↑中央に航空自衛隊の岐阜基地。
そう言えば、昨日(R3.3.18)がF-4の最終フライトだった。

- - - - -

頂上へ向かう最後の道。



一直線に階段が伸びてる。なかなか山では見掛けない道。
さながら神社の参道と言った感じですが・・・。

- - - - -

登り始めから50分。頂上到着。標高317m



実はまさに参道、鳥居をくぐった先の頂上には、小さな祠(多度神社)もあった。

- - - - -

辺りの景色。




↑手前側が金華山と岐阜城、奥は伊吹山。


↑私の地元周辺。


↑どうしても、春は霞むねぇ。

- - - - -


↑休憩小屋の右側、枯れた木に注目


この木は、2002年の山火事で焼け残ったもの。
全国ニュースで流れるレベルの大きな山火事が発生して、この辺り一帯は焼けてしまったのです。当時私は大阪に住んでいたのですが、テレビで見る山火事の規模の大きさに驚くとともに、ずいぶん心配もしたものです・・・。



- - - - -

往復2時間弱のハイキング。
初めて登ったけど、思ってたより景色も良くて、ぜひまた来たいなぁと思いました。
お客さんが多いのも納得の景色。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿