今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

SEARS AUTO 35の巻(その2)

2020年09月24日 21時30分00秒 | ブログ

大阪のご常連さんからまたシアーズのAUTO 35が来ました。正直なところ、このカメラは分解修理をあまり考慮していないような作りですし、ニコイチ(今回はサンコイチ)になると工数ばかり掛かってとても合わないので、ご常連さんだからお受けする作業です。しかも、食玩の零式水偵察を頂いてしまったのでやらない訳には行きません。

 

この水上偵察機は潜水艦搭載用で小型で組立式の機体です。アメリカ本土の偵察に向かったイ25潜から夜陰にまみれて発艦した本機はオレゴン州の山林に焼夷弾を投下して史上初めてアメリカ本土を爆撃した飛行機となりました。意図した山火事は発生しませんでしたが、アメリカの後方かく乱効果は大なりの戦果を上げています。

では本題です。AUTO 35は2台ありますが、1台は分解機ですので外観の比較的きれいなもう1台の方を活かします。まずレンズのヘリコイドが固着して動きません。先が思いやられます。リコーの二眼レフなどにはヘリコイド固着が多く、グリスが悪かったのかなぁとか思います。

ストラップを付けていると塗装が剥げますよね。塗るかなぁ・・

 

 

メーターの交換などでは、まずASAダイヤルを分離する必要がありますがダイヤル内径に対してブレードがぴったりで隙間が無いため、プレートを無傷で取り除くことは至難です。もう少し後の年代では両面テープ接着が主流ですので溶剤で剥離することは容易ですが、この頃はゴム系接着剤ですので簡単には行きません。まぁ、しっかりと製造されていると言うことですが、後々の分解修理の効率はあまり考慮されていないですね。

露出メーターは2台共動きませが、原因は2台共コイルのピボット部の腐食による抵抗増大で1.5Vを掛ければ針は動きます。但し、戻って来ませんが・・そこで、兄弟機種のリコー・ハイカラー35からメーターユニットを調達しました。基本的に同じものですが、シューの配線違いによるアース取りが追加されています。

このカメラで厄介なのはファインダーが曇ってしまうこと。

 

 

直径7mmの豆レンズ2枚の内側が曇るのです。Cリングは接着されてありますから分解が非常に面倒です。尚、ファインダーレンズの後ろにあるレンズは樹脂製のため拭き上げは厳禁です。(曇ります)

 

シューは部品取り機の方が程度が良いので交換します。

 

 

露出メーターの復活とファインダーの清掃が終わりました。ここまでで1日です。後はシャッターとレンズの清掃とフィルム室、ゼンマイを整備します。

 

レンズはカビがありますが清掃可能なカビです。

 

 

オートハーフ系で一番憂鬱な作業が裏蓋のモルト清掃と交換。

 

 

やっと終わったぁ~。

 

 

裏蓋ロック座は塗っておきました。

 

 

組み立てるとこういう感じ。スッキリきれいです。

 

 

ASA表示プレートを貼りますが、ダイヤルの内径に軽圧入で嵌め合う律儀な設計のため、溶剤の浸透する隙間が無く剥離が非常に困難となるのです。

 

 

部品取り機に貴重なオリジナルのフィルターが付いていましたので移植しておきます。

 

 

ゼンマイ巻上げのオートハーフ特有の構造はありますが、独特なデザインセンスではありますね(-_-;) SEARSブランドの白/黒セットの完成です。

 

 

http://www.tomys800.sakura.ne.jp/

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。