tokotoko花日記

富山発 我が家のガーデニング便り
趣味のガラス工芸の制作についても発信しています
趣味人生活を満喫しています

ワークショップ「型紙でステンシル」に参加

2017-08-06 | ブログ2017
昨日は、また民俗民芸村へ行ってきました。
民芸館、民芸合掌館で開催されている企画展「民芸の素朴と粋」のワークショップ「型紙でステンシルをしよう」に参加しました。

民芸館に入ると学芸員の方が型紙の水分を新聞で吸い取っておられました。



まさかこの本物の型紙を使うのかしら・・・
この型紙は江戸から明治時代に彫られた本物の伊勢型紙だそうです。
なんと戦争中は疎開をして型紙を守ったんですって。
そんなに几帳な物を使ってステンシルするなんて・・・

ステンシルそのものは、いたって簡単。
化学染料に糊を混ぜたものを端に置き、ゴムベラでさっとなでるだけ。



型紙をめくってみると、完成はがきに模様が・・・



細かいドット柄の桜の模様です。
もっと切り取り部分が大きい型紙には、紗が張ってあります。
こちらは和紙にステンシル



素敵・・・



この伊勢型紙を彫る作業は、職人さんが1日に15~20分しか出来ないんですって。
失敗したら最初からやり直しの細かい作業だから、物凄い集中力が必要ですものね。
ステンシルは、実際の染色と模様が反転します。
ささやかな体験ですが、本物の型紙で作業出来るなんて幸せ。

この気の遠くなる様な時間を掛けて彫った型紙を何枚も使って、模様合わせをしながら何度も糊置きをしては染めを繰り替えす。
展示してある作品は、そうして出来た物だと思うと、ぼんやり眺めてした自分が恥ずかしくなります。
会期は11月15日まで。
もう一度来て、作品をじっくり眺めてみたいと思います。

最後に最新の技術でレーザーカットした物を見せて頂きました。



物凄く繊細で綺麗なんですが、職人さんの手仕事のお話を聞いた後では、所詮機械でやったんだから・・・と思ってしまいます。

出来たハガキは家に持ち帰り、飾ってみました。



この朝顔は、学芸員さんのプレゼントです。
このハガキを暑中見舞いに使うと言っていた人がいましたが、私はとても手放す気になれません。
小さな額に入れて大切に取っておくつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型染の糊置き

2017-08-05 | ブログ2017
昨日は、月に一度の染色教室の日でした。
今回は、3日係りでカットした型紙を使って、型染の糊置きです。



以前一度やった事があるのですが、すっかり忘れて最初から説明を聞いて糊置きです。
型を外してみると・・・



綺麗・・・



最初は、左に1模様、右に2模様の予定でしたが、ちょっと寂しい感じがしたので、左側の上下に模様を足して、3模様にしました。
化学染料で染める予定でしたが、柿渋で染めて松煙でぼかしを入れる事にしました。
染めあがったら、真ん中を切り離して暖簾にする予定です。
今回は糊置きで時間終了。
染めは来月です。
何か月も掛かりそうですが、気長に取り組む事にします。

糊置きに思いの外時間が掛かってしまい、今回は藍染をする時間が全くありませんでした。
残~念~。
あれもこれもと沢山抱えて行ったのになぁ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しの土用干し

2017-08-03 | ガーデニング2017
昨日北陸でもようやく梅雨が明けました。
早速梅干しの土用干しをしました。



去年漬けた梅干しがまだ沢山あるのですが、途中で足りなくなると困るので、今年も5kg漬けました。
いつもはこぼれ種で実る菜園の赤紫蘇を、採っては入れ採っては入れを繰り返すのですが、今年はほんの2~3回入れただけで終わってしまいました。
毎年繰り返している事が、段々億劫になってきています。
綺麗な赤い梅干しになると良いのですが・・・。

今年はきゅーりのキューちゃんを2回作りましたが、もう菜園のきゅーりは殆ど採れなくなってしまいました。
いつもは皆に配って歩いている夏野菜も、殆ど家で消費出来る量位しか採れません。
沢山出来過ぎるのも困るけど、あっと言う間に終わってしまうのも寂しい・・・。
出来過ぎたトマトをトマトソースにして冷凍したり、プチトマトを丸のまま冷凍にしたり、毎年している事も今年はほんの少しになってしまいそうです。
気候の変化のせいなのか、放任主義の菜園が段々痩せてきているのか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型染め用型紙

2017-08-01 | ブログ2017
今週の金曜日は、月に一度の染色教室の日です。
今回は、呉汁で下処理をした布に引き染めをする予定です。



先生からデザインを考えて来るよう言われてたのに、ずっと放置していましたが、先日民俗民芸村で型染の暖簾を見てから、その美しさに憧れて型染に挑戦する事にしました。



かと言って、あんなに繊細な模様は無理だし・・・。
デザインが思い付かず、10年以上前に買った草木染の本をパラパラめくっていると、型染の型紙が掲載されていました。
直線で構成されてるしこれなら・・・と思い、型紙を写して切り始めましたが、全て直線とは言うもののなかなか侮れません。
日曜日から初めて、四苦八苦しながら3日がかりでようやく完成しまた。



やれやれこれで何とか間に合う、良かった、良かった。
それにしても、この程度で難儀している様では、切り紙を趣味にしている人の苦労は如何ほどの物かと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする