とどこの徒然

はじめまして

頑張り過ぎ!

2011年02月27日 23時47分27秒 | 日記

昨日午後、県庁近くの「東京インテリア」までドライブ方々です。リビングのテーブルを買いました。配達が一週間以上掛かるので持ち帰ったのですが自分で組み立てなければなりません。

夜、主人の寝た間の作業です。重くて降ろすのに一苦労。重くて重くて持ち帰った事をとても後悔しながら汗びっしよりで頑張り組み立て完成です。



一昨日も夜なべの「ぞうり作り」で午前様の寝不足続きです。もう草履はゴメンです。




今日は主人と朝風呂後、とうとうグロッキー。午前中の一眠りでやっと回復。午後は加賀市の平和堂で店内一周。退屈亭主のリハビリでした。

そして今夜。ダイナミックの卓球クラブの新年会に今年は出席です。老若?男女20数名。気の置けない仲間と良く飲み良く食べた新年会でした。





お兄ちゃんが効いた。

2011年02月25日 16時18分27秒 | 日記
昨日もポカポカ 昼食もそこそこに木場潟の中央園地の散歩でした。


今朝は小雨模様ですがヤッパリ暖かい日です。
朝9時、霊水を汲みに仏大寺の観音山のふもとです。ヤッパリ山ですねぇ。林道の両脇も田んぼも残雪が一杯です。水汲み場は二組の先客でした。先客の車が帰って行くと、いつの間に移動したのか主人が運転席に座って水汲み場へバックバックです。先日のバックは非常に驚きましたが今日は2度目の運転です。だーれも居ない駐車場です。彼も慎重に慎重にバックしている筈。彼を信じて見守りました。

2リットルのペットボトル20本と20リットルのボトル一個持参の水汲みです。20リットルのボトルはとても私には無理で何時も半分しか入れずに車に積むのです。
先日水汲み場の男性が「いっぱい入れまっし、積んで上げるから」と親切に云って下さったのですが「下ろすのが大変なので」と断ったのです。

ところが今日は春休みの大1の孫を思い出し下ろす心配は無用です。20リットルのボトルに満々です。「ウ~ん」頑張っても持ち上がりません。あきらめて水を捨てようと思った時、大きなボトル持参の中年男が水汲みに。シメシメ! 

「お兄ちゃん♪済みませんがこのボトル積んでもらえませんか?」と。
ニコニコ顔で積んで下さる(オッちゃん)でした。『お兄ちゃん』が効きました。ウフ~

疲れますわ

2011年02月23日 23時23分00秒 | 日記
昨日は「ぞうり」作りの新弟子入門で師匠はお昼寝もせず一日中緊張気味でスッカリ疲れたのか夕べは良く眠れ、今朝は元気もりもりの主人です。

午前中、新弟子に渡すのを忘れた(ぞうり編み板)を由美ちゃんの家まで届けに行き、ついでに宛ての無いドライブです。美川を過ぎどこまで行くのかと思えば「御経塚のサティ迄や」と。主人にしては珍しい所です。人込みも少なく静かなサティでした。

「トイレどこや?」「あっちの端っこやわ、私この辺に居るし行っておいで…」「ワシ携帯持って来んだし、はぐれるとどーもならん」と云うのです。仕方なくトイレまで一緒に歩いたのです。出て来た彼は「もう11時や、早う帰ろさ」と。今日の午後はリハビリの日なのです。そんな事初めから解っているのに… そして「根上から御経塚まで小便に来た様なもんや」と笑うのです。ヤレヤレ勝手な亭主です。<`ヘ´>

3時、午後のリハビリから帰り、今度は木場潟へ行こうと云うのです。「こんな青空、家に居るのは勿体無い」と。その通りやけど、二日続きの(ぞうり作り)に私も疲れていますわ。

お揃いです

2011年02月22日 22時32分41秒 | 日記
予定通り由美ちゃん参上。昼食のお弁当持参です。わずか2時間で片方の布ぞうり完成でした。一時間遅れの昼食は彼女持参の焼き芋と焼き立てパンを私たちもお相伴です。一人加わるだけでこんなにも楽しい物かと痛感しました。

そしてもう片方も完成です。早速履いて喜ぶ由美ちゃんに師匠の主人は満足そうでした。



今日の布地は由美ちゃん提供です。娘さんが高校生の時、留学先で踊った浴衣だそうです。もう着る事も無いのでと惜しげもなくビリビリ引き裂き二人お揃いの布ぞうりが出来たのです。彼女はご主人に見せたくて大喜びで帰って行きました。よかった~。

今日はニュージーランドのクライストチャーチで大地震があり隣県の富山の研修旅行の外国語専門学校の学生さん等11人の安否が気に成るのです。他人事で無い心配なニュースでした。



稽古台♪

2011年02月21日 22時09分46秒 | 日記
明日は由美ちゃんが主人に弟子入りです。

今朝は朝から私が稽古台です。手とり足とり出来ないもどかしさ。口だけでは理解できない女房に愛想つかして寝てしまう主人です。それでも女房は自主トレでどうにか夕方完成したのです。
実用できるか疑問ですが、一応私の処女作です。大切で履けませんわ。