とどこの徒然

はじめまして

後3日

2008年07月27日 05時33分56秒 | 日記
医師から月末の退院許可が出て以来指折り数える二人です。主人は7ヶ月目の入院に飽きあき。私は毎日三度の病院通いに飽きあき。今年の暑さは異常です。身体がおかしくなって当たり前。先日一日だけ朝の通院が出来なかった。いいかげん無罪放免を願いたいが頑として主人は許さない。昨日も夕食後車椅子を押して院内の庭園へ向かう。出会った看護師さんに「○○さん幸せな人やね」と声を掛けられ「ウン」とうなずきいい気なもんだ。退院後の生活を心配して作業療法士さんが左手で出来るもの、パズルや手芸を試みて趣味を探して下さるが… さてどうなる事やら。昨日は88ピースのパズルを1時間で放棄。辛気臭い作業ですわ。今のところ70ピースが最高かな?月末まで後わずか、暦を見ると31日は仏滅だった。退院は30日に決まりです。

手摺完成

2008年07月26日 10時58分52秒 | 日記
昨日は注文先のMN木材の職人さんが2人手摺を付けに我が家へ出張。炎天での材料加工や組み立て。汗タラタラの作業を見て気の毒でウロウロ。熱射病予防に近くのコンビにまで自転車を漕ぐ。たった30秒の距離なのに信号待ちで両腕がジリジリ焦げ付く暑さだった。オロナミンやお茶コーラ。若い職人さんの好みが解らずオタオタするが顔を見ればそうでもなさそう。単に自分が歳嵩なだけ。今じゃ誰でもアンちゃんネーちゃん。おまけに皆美人に見える。

玄関、廊下、脱衣場、男子トイレの手摺完成。夕暮れになり外玄関の手摺に着工。今日中に仕上げたいらしい。またまた乳母心が騒ぐ。ご飯を炊き熱々を握る。遠慮する彼らに食べろと急かす。9時完成。おにぎりの成果だよ。

ありがとうです。

2008年07月25日 13時53分07秒 | 日記
今朝早くチャイムが鳴り現れた黒のランニングにヘルメット男。久しぶりに見た男前のアッちゃんだった。「これ嫁さんに頼まれた。褒めて欲しいガらしい」とニコニコと差し出された小あじの佃煮。そして「ヨッチャンどうや?」って聞く。「もうじき退院やし今日は手摺を付けに来てもらう」と話すと安心して帰って行った。来年定年らしいがまだまだアンちゃんスタイルのアッちゃんだった。


内嫁さんの佃煮やわらかくてご飯のおかずに最適でした。病院へ持って行きます。このところお友達の差し入れで冷蔵庫が賑やかです。今朝は雨がパラつきプランターのミニトマトをもいだ。まるで宝石のように奇麗だった。昨夕は畑で初物のキュウリが2本採れた。永平寺のゴマ豆腐、メロンや晩柑。それぞれお友達からのお土産や頂き物ばかり。感謝の毎日です。

トマト

2008年07月24日 00時37分52秒 | 日記
きょうも大暑。プランターのトマトの水やりに忙しい。いつの間にか赤や黄色の実が生っている。あまりの可愛らしさにとてもじゃないが食べる気がしない。それでも今日は初生りのトマトを3粒だけもぎ取り病院の主人に持って行く。可愛らしくてつくづく眺め一粒だけ食べた。残りの2粒は私が味見。やっぱりトマトは大きい奴をかぶりつくのが一番美味い。我が家のトマトは観賞用にしよう。


今日は作業療法士のリハビリはパズルだったと仕上げたパズルを見せてくれた。「合格したんか?」当然と云わんばかりの「うん」。嬉しそうだった。

字の練習

2008年07月18日 06時28分13秒 | 日記
昨日の暑さはひとしお。昼過ぎ、窓もすかせて2時間ほど止めていた車のハンドルが焼け付く熱さ。アチチアチアチと云いなが病院の上の広場駐車場から逃げ出す様に帰った。一昨日から主人は字の練習。リハビリホールの片隅で左手に鉛筆。先ずは作業療法士が書いた〇△×を手本に始まる。「最初は○を書きましょう」三人の目が集中する瞬間でした。書けたのは何と□でした。書いた本人が身体を揺すって大笑い。つられて三人で大笑いです。しかし主人の笑顔を見たのは入院以来初めての出来事でした。昨日は簡単なパズルも合格。退院の日を数え本人は勿論、高橋先生、理学療法士の上野さん、作業療法士の宮本さんも一生懸命です。感謝。