とどこの徒然

はじめまして

休日の主人に付き合う。

2013年05月29日 06時01分49秒 | 日記
日・月は主人の連休日です。嬉しくもあり退屈でも有るようです。朝の早い食事を終え正午過ぎまで安眠の昼夜逆転男です。日曜日は又木場潟の南園地を車椅子で。家族連れで大賑わいです。28度足らずの暑さに女房は軽い目まい。自販機で水分補給ですが車椅子の亭主は「寒い」とうそぶく???




管理事務所で大きな白い鳥の名前を聞いたら「白鳥です」と。飛び立たないように羽を切ってあるそうですが… 3羽の白鳥とも足が真っ黒。白鳥に長靴?バレリーナとは大違いの足でした。





月曜日は又々吉岡園地です。いつ来ても手入れされ美しい園地です。長い藤棚はスッカリ葉が茂り日陰のトンネルです。静かな園内を一周。喫茶コーナーの抹茶ソフトが美味しかった。









木場潟

2013年05月25日 21時03分18秒 | 日記
昨日はディサービスの定休日。昼夜逆転男は早い朝食を済ませ午後2時までの安眠です。
「あぁーよう寝た。お昼はこんなに眠れるのに… 今夜も又眠れん」と毎日の嘆きです。

コマツTVに写った木場潟菖蒲園の満開の映像を見た主人が「木場潟へ行こう」と云うので菖蒲園の有る南園地までドライブでした。車椅子で菖蒲園迄行くと板道周辺だけに咲いたカキツバタ?は、もはや枯れ花ばかり。テレビ映像の大違いに憤慨しながら西日の暑さに我慢出来ず菖蒲園から逃げ帰ったのでした。今日は昨日より暑く27~8℃の暑さです。

相変わらず青空に浮かぶ白山だけが綺麗でした。


黒ツツジ

2013年05月23日 23時43分41秒 | 日記
我が家の黒ツツジが満開です。黒ツツジは一足遅れの5月~6月に咲くのです。
名前の通り濃い赤です。、本蓮寺の境内の植木屋に1本しかなかった黒ツツジに一目ぼれ。
40年前に新築した我が家(今は長男の家)の玄関先に植えた大切な植木の分身です。

黒ツツジは一番『位』の高いツツジだそうです。








退屈のヒマつぶし

2013年05月22日 09時18分40秒 | 日記
一昨日主人の退屈しのぎに前川宅を訪問。前川宅の番犬トラだけが大歓迎してくれる。
その筈、手土産はトラ専用。焼きすぎたハンバーグだったり失敗したパウンドケーキだったり…今回はカリントウです。薬局で買った豆腐カリントウ。細くて固くて甘み控え目。
薬剤師に『美味しいです』と云われ買ったカリントウは固いポッキーです。不味くは無いのですが固くて差し歯が心配に。何でも固い物はトラの手土産です。家人が留守でもトラが居て眼と眼を合わせ美味しそうに食べてくれるのを見て満足して帰るのです。
昔は無口なトラも最近は顔さえ見れば尾を振って吼えまくる。嬉しい?怒ってる?アホ?

その日は丁度竹子さんが居て鶏牧場の見学が出来たのです。3度目の見学です。ノラ猫の被害に会った後に飼ったヒヨコも大きくなり篤志さん手作りの雄大な小屋に網が張られ20羽の鶏の楽園でした。竹子さんが描いた『ニワトリ牧場』の看板に心惹かれました。








定期健診の日

2013年05月17日 22時07分28秒 | 日記
その日279番が診察を受ける私の番号札でした。呼ばれた事も知らず眠っていたのです。
耳元で「279番は○○さんですね」と。二人の看護師さんが笑って立っている。

慌てて診察室へ入り「済みません寝てしまって…」「お疲れですね」とニコニコおっしゃりながら「そうそうお兄さん亡くなられたと先日息子さんが挨拶に来られて…」と。

透析兄は透析病院の紹介状を持って私の主治医の手術を受けたりその他度々お世話になったので甥っ子がお礼方々報告したようです。「その節は色々お世話になり有難うございました」とお礼の後に「今度は私の番ですね」と主治医の否定をチョッピリ期待したのですが…ニッコリ無言。

血液検査と胸のレントゲン写真を撮り待つ事又1時間。又々眠ってしまったのです。
主治医は別の病気を疑ったのですが昼夜逆転男の付き合いで昨夜も3時間の睡眠をPR。

それで無くても1時間の診察待ちでは眠くなりますよね。