とどこの徒然

はじめまして

ストレス解消

2012年06月29日 18時23分23秒 | 日記
昨日は主人のケア・マネージャーが月に一度の訪問日でした。来月の通所リハビリの予定表を持参方々、主人の健康状態や最近の様子をあれこれ遠慮なく話し合える気さくな男性です。
「今日はお風呂へ入って清潔になって来ました」とニコニコおっしゃるのです。「…?」
「昼休みに隣のジムで筋トレと入浴を済ませて来ました」と。合理的。夏場の身だしなみ。
我が家の訪問を済ませ次の訪問に向かわれたのでした。

毎日を主人のせいにしてズルズル過ごす自分を反省!合理的なケア・マネージャーに刺激され私もダイナミックへ行こうと思ったのです。「行って来い!」と、えらい物分りの良い主人に拍子抜けしながら久しぶりのダイナミックです。首の切り口を気にしながらプールで歩いたり泳いだりの30分で(25mがやっとのクロール)ヘトヘト。サウナも3分でギブアップ!それでもストレス解消出来るダイナミックです。帰って直ぐ夕餉の支度にルンルン。運動大好き人間です。

絆の森を縦走

2012年06月24日 09時02分53秒 | 日記
先週、「山女」トミちゃんが「絆の森」を知らないと云うのです。昔彼女が走り回っていた「憩いの森」の外れの山間の遊歩道を知らないと… 彼女は今、木場潟一周に凝っていて憩いの森は行かないそうです。

我が家の退屈山男。好奇心旺盛な彼は完成した直後、不自由な身体で両方の入り口から2度頂上付近まで私と上っているのです。そんな彼は先週2箇所の入り口へトミちゃんを案内して現場説明をしたのです。

憩いの森の自転車道横に丸太で組んだ急坂の階段が有り、延々と東山のマウンテンバイク場からの入り口まで1,650m続くのです。早速「絆の森」を下見して来たと云う彼女はヤッパリ山好きの「山女」です。
そして昨日退屈の虫を誘ってくれたのです。丸太で組んだ山有り谷有りの絆の森にです。

    [初めて観た栗の花です]



不自由な彼には厳しく辛い道のりなので『辛かったらひき帰す』の約束で比較的楽なマウンテンバイクの入り口から入り自転車道方向へ下りたり上ったり彼には至難の業です。




頂上付近の東屋で遅い昼食。ここが思案のしどころです。彼は無理しても縦走したいのです。


一歩一歩彼女に助けられ支えられて苦しくも楽しい縦走の始まりでした。


見晴らしゼロの「絆の森」です。うっそうと茂った雑木林の丸太の道を只々上がったり下がったり…名残の山百合がポツン ポツンと。




急に「足首が痛い」と云う主人に二人は「ドキッ!」 スプレーを掛けたりサポートを履かせたりマッサージをしてくれる山女です。女房は未だどれ位で下りられるのかと心配になり出口まで偵察に行く。ずいぶん下りると鉄塔が見え、未だまだ下りると下の方に山女のジープが見える。運動不足の身体は引き返すのが大変で… 仲々帰って来ない女房をあきらめ掛けて居たとか。頼りない女房ですわ。戻って来た私を見て二人はソロリソロリと歩き出す。

鉄塔が見える。もう一息!頑張ろう!とは云うものの其処から先が難所の階段ですわ。




悪戦苦闘の末ヤッとやっと下りた自転車道です。思わず交わす喜びの固い握手!






そして主人の無事下山を喜び合った山女と私でした。11時半~3時半まで4時間の縦走でした。土曜日なのに人っ子一人来ない不人気の森。長い長い道中でした。
「オトウサン辛かったやろ?」『助けられて楽しかった』と嬉しそうな主人に「ホッ!」
山女に感謝 感謝!感謝しか有りません。

専業主婦大好き

2012年06月21日 23時33分37秒 | 日記
昨日も今日も家事の日。掃除機を掛けたり、ソファーのカバーを外して洗ったり、コインランドリーで乾燥させたり、パジャマのアイロン掛けをしたり主人の箪笥の整理をしたり、次々と主婦の仕事がはかどるのです。この所ぶり返した昼夜逆転男はリハビリの前後は眠くてドライブどころで無いのです。お陰で女房はマイペースの専業主婦でラッキー!

今日も忙しい主婦でした。9時手術一週間後の予約日で市民病院の外科へ。血が真っ黒に固まった透明な判創膏をめくって「綺麗にくっ付きましたね」と満足そうな主治医でした。透明な判創膏と張替えながら「未だ少し血がにじみますが明日めくって下さい」とのことです。

病院の待合室で偶然甥っ子と兄(透析男)に出会う。2年前に肺癌手術を受けた(ヘビー・スモーカー)兄の定期健診でした。CTの結果異常なし。その後、甥っ子に頼まれ兄をデーサービスの(明峰の里)まで送ったり、主人を予約の歯医者へ連れて行ったり、何やかやと忙しい午前中でした。



嬉しい父の日でした。

2012年06月18日 11時41分37秒 | 日記
昨日家に帰ると何だかソワソワと嬉しそうな主人です。グランドゴルフ帰りに3人は近くのファミリーレストランに寄りコーヒーを一杯。チョッピリ帰りが遅れ気を遣ったわりには機嫌が良ろしい。ブービー賞にも喜んでくれたのですが… 何だかゴソゴソ封筒から中身を取り出して見せるのです。

中身は扇子でした。「開いて見い」と云うので開くと扇子の右上は中1の孫が描いた富士山です。その下の登山の絵は嫁が、真ん中の魚は小4の孫で、重機の絵は次男です。相変わらず親ゆずりの上手???な絵が懐かしくて口元がゆるみます。そして左端が「何だか解らん」と云う主人ですが私には一目で『ネンネの足形や』と解りました。(生後6ヶ月半)と書かれている可愛い足形です。親子5人家族の合作の絵を扇子に込めて父の日に送ってくれた東京の次男でした。微笑ましい家族愛が伝わるプレゼントに心和み、ありがとう、ありがとうです。












グランドゴルフ大会

2012年06月17日 23時03分43秒 | 日記
一昨日の手術にも負けず朝8時、イッちゃんちのグランドゴルフ大会に出席したのです。
場所はこまつドーム。イッちゃんのご主人は議員さんで、その関係のゴルフ大会でした。
ゴルフ会員の多さにビックリです。グランドゴルフ大会を始めて丁度10回目の大会だそうです。どなたも年期の入った高齢者ばかり。

初心者は私達3人だけでした。3人でチームを組んで気楽に回る。と思って出席したのですが、見ず知らずの男女5人のチームの一員でした。リーダーらしき生真面目そうな白髪の男性に「何も知らない初心者ですが…」と挨拶したら「知らんもんはどんならん」と云われショックでした。無愛想な白髪男に気を遣いながら32コースを回りヤッと終了。ヤレヤレですわ。やっとチャコとヤス子に会えてホッ!としながら寿し弁の昼食でした。

その後の表彰式で何と私がブービー賞に。思い掛けない大きな景品を射止め大満足のご帰還でした。