とどこの徒然

はじめまして

初めて見て聴いたチェンバロ

2008年03月31日 22時32分14秒 | 日記
昨日は又絵本館ホールの音楽会に出掛けました。「ピアノとチェンバロの対話」の題名です。聞いた事の有る名前「チェンバロ」ですが私はどんな楽器なのか全く知らなかったのです。

だから今回も誘われるままN夫人と一緒に出掛け、舞台のチェンバロが一番よく見えるカウンターに席を取りチェンバロの説明と演奏、ピアノ演奏に酔った1時間でした。

我が家からの距離も時間的にも絵本館ホールは気楽に行けて聴ける音楽の世界です。時々行きたいなーと・・・ピアニストは優秀な金沢出身の山田ゆかりさんでした。真っ赤なドレス素敵でした。

じじ様の畑

2008年03月30日 11時20分32秒 | 日記
冷たい朝の日差しが気持ちよかった。先日立て掛けた椎茸の原木が気になり倉庫へ出掛けた。肉厚の美味しそうな椎茸が育っている。じじ様に見せてやりたい。退屈しのぎと頭の体操にと病室に持ち込んだPCに送ろうとデジカメに収めた。


帰りかけたが倉庫裏のお花畑を思い出した。じじ様の水仙が花盛り、じじ様に届けようと摘んで帰るが並んで咲く奇麗なお花畑を撮るのを忘れた。ゴメンね。


椎茸の収穫でルンルン。

おせっかい夫婦

2008年03月28日 14時54分25秒 | 日記
昨日はPETの検査結果を主治医から聞かされる。やっぱり首のリンパに1cmの腫瘍が見られた。私の都合のいい日にエタノール治療を受けるようにとの事でした。紹介状を貰って帰るが気の重い事ですわ。
昨夜Tさんから小松菜の煮物が届く。度々の差し入れのお返しに鶏肉のから揚げと、もらい物のフキノトウの天婦羅を揚げていた。熱々を食べさせたくて「持って行く?食べに来る?」と聞いた。ご夫婦はご飯持参で我が家での夕食でした。我が家に酒飲まずの男性客は初めての事です。そして食後にアイスキャンデーの金時をを美味そうに食べる。男前だが(怖い顔)のご主人と金時。アンバランスでした。

夕方携帯に電話が掛かる。包丁が研げたとの事でした。昨夜我が家の切れない包丁を持って帰り研いでくれたご主人でしたが安物の包丁がバレてしまった。
「もっとエエ包丁買うまっし」とおせっかいを云う。亭主の留守はすこぶる不便!




おせっかい

2008年03月26日 10時58分50秒 | 日記
昨夜も病院の帰り道スーパーで買い物をしていると携帯に電話が掛かる。又Tさんからだ。
今夜は「【こなご】あげるから帰りに寄るまっし」だった。一昨日はカレー。昨日は鱈子の昆布煮を一切れ。鶏肉カレーは2度目。やっぱり美味しくなかった。あくる日牛肉でカレーを作った。食べ残しの鶏肉のカレーも一緒に煮込んだ。やっぱりカレーは牛肉が一番だ。そして彼女に云った。「鶏肉のカレーは不味い」と。彼女はひるまず言い返す「鶏肉はコラーゲンで美人になるがや!」と。美人もいいがやっぱりカレーは美味しく食べたい。
これで当分差し入れは無かろう\(^o^)/
【親切という名のおせっかい そっとしておくおもいやり】 つくづくと相田みつをの詩を思い出していました。



楽しかったコンサート

2008年03月24日 22時26分13秒 | 日記
昨夜は「いのちにやさしいコンサート」に誘われ会場の絵本館ホール【十九番館】へN夫人と一緒に出かけました。十九番館て何処だろうと思っていたら京町角地の旧石川商銀が十九番館でした。約80年前の石造りの二階建。玄関へ入るとカウンターです。さすが元銀行。カウンターの向こうがコンサートホールでした。

ホスピス後援会の講演後のコンサートです。ゲスト:歌NUU・ギター笹子重治・ピアノ谷川賢作講演の眠気が一気に吹き飛んだ舞台と客席が一体のジャズ風な楽しさにのめり込んだ一時間余りでした。 



毎日毎日の付き添い。完全看護でヒマな付き添いです。そこで2度目の帽子編み。木綿糸で春用に編んでいたら「ワシ要らん」と亭主。仕方なく途中から自分用に模様を変えました。素敵でしょう?