
冷房のスイッチを入れようか迷う時期になってまいりました。そんな中、環境意識のかけらもなく冷房をつけてしまった2年スナイプクルーの尾澤です。今日は先週6/29, 30のスナイプチームの活動報告をさせていただこうと思います。
先週、スナイプチームは葉山新港から出艇できなかったので、八景島の1年練習運営に参加しました。土曜日、午前中は弱い雨にハイクアウトコンディションの風域、午後にかけて晴れつつ微風になっていく天気でした。午前中は寒いのに沈しかねない中々ハードな状況でしたが練習になったと思います。海上ではいつもと変わらず上下マークを打っての練習となりました。記念すべきはトレーニングで八景練習名物サッカーを実施したことです。サッカーは今年度初めて実施し、大盛り上がりで終えました。個人的MVPは古山ですね。劣勢の自チームを見て違うチームながら参戦し、好セーブを連発しました。(ちなみに自チームは古山の奮闘虚しく負けました。)
一方、日曜日、赤旗級の強風が吹き荒れたので出艇は見送り、温めておいた企画を実施しました。それは「審問ゲーム」です。これは1年生を3チームに分けてルールブックを配布、描いたレースの絵を各チームでルール的タクティクス的ストラテジー的に分析して発表してもらい、最後に上級生視点での分析を発表する新しい「陸シミ」です。1年が初めて本格的に読むルールブックから規則10や規則18などを発見し、さらに踏み込んでどう行動すべきか考える議論は白熱しました。特に「ケース6:誰も見ていない中マークタッチをした場合どうすべきか」の議論は二分されました。
また、1年生は470チームのもとゲル盛りを学び整備力も高めました。中にはホッパーにドリルで穴あけてピントルをつける猛者も現れました。恐るべし今年の1年! 他にも、1年マネに海座学をしました。ホッパー艤装・ロープワーク・海上オペレーションについて学びました。海でマネージャーが重要な役割を果たす時代が訪れそうです。こうして強風で出艇できない分、なんとか時間の埋め合わせができたかなと思います。
運営目線でつらつら書いてしまいました。先週の話はこれで終わりにして、今週末の話題に移りたいと思います。今週末には葉山で東日本スナイプが開催され、スナイプチームからは4艇が出場します。前の関東スナイプでは1レースしか行われず不完全燃焼感が残っていて頑張りたいと思いますので、ぜひ応援よろしくお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます