goo blog サービス終了のお知らせ 

東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

人生、ケーストラブル

2024年05月10日 19時16分00秒 | 通常練習

お世話になっております。4年の中静です。


最近、ジムに通い始めました。「力(リキ)」が足りないことを身に染みて実感したからです。秋には一回りデカくなってスターンヘビーにすることを夢見て日々励んでいます。


さて、先週末の春インカレ決勝の振り返りをさせていただきます。スナイプ級のリザルトは以下の通りです。


31494 市毛③・元尾②・遠藤③/三上③・松本④・神田④

23-23-24-30-9-19 128

31418 中静④・元尾②/下村②・佐藤③・松本④

21-11-27-20-BFD(46)-21 146

31308 天野③・遠藤③・元尾②/神田④・三上③・松本④

10-12-33-13-14-35 117


一位 早稲田大学 120pt

二位 日本大学 220pt

三位 慶応義塾大学 254pt

四位 中央大学 272.3pt

五位 明治大学 364pt

六位 東京大学 391pt


チームとしては、6位入賞で最低限の目標は達成することができました。

リザルトをご覧の通り、今回は1レースごとに2ペア入れ替えるペースでたくさん載せ替えをして海にいるメンバー全員が出場しており、文字通りの総力戦をしていました。


半数以上がインカレ初出場でしたが、そんなことはものともせずにしっかりとした走りを見せてくれました。


半年前偉大な先輩方が抜けてからついこの間までペーペーだったこのチームがここまでこれたのはコーチ陣と部員みんなで良い練習を積み重ねてきた結果だと思います。


まだまだ強豪校とは明確な差があり、これから様々な面でシビアな戦いになるとは思いますが、僕たちの成長率とポテンシャルなら必ず上にいけるはずです。


これからももっと良い練習をして、健全な競争を続けて、良い景色が見られるよう、チームリーダーとしてできることは手を抜かずやっていきたいです。



ただ、チームとして確かな成長を感じる一方、個人的には過去1番に苦しいレースでした。


まず、あれだけみんなに「普通にレースしよう」といっておきながらケーストラブルを大量に起こしました。

リコール、沈、42条違反、艤装ミス、プロテスト案件など、考えうる全てを網羅してしまいました(笑)


原因を辿ると結局シンプルな実力不足なのでこの順位が今の自分の実力だと受け止めています。


そんなわけで、悪い意味でポイントゲッターになってしまったので本当にチームのみんなに引っ張られての入賞です。


振り返ると最近の自分には自分の成長のための努力を軽視する甘さがあったので、今後はずっとみんなを上回るパッションと成長をしていきたいと思います。



最後に、新歓を回してくれたり、サポートしてくれたりしてくれた下級生、応援に駆けつけてくださったLBの皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。

強風コンディションの中、ハイクアウトを頑張るエネルギーになりました。



470チームの結果に関して、一番近くで今年の頑張りを見てきたからこそ自分もめちゃくちゃ悔しいけど、この悔しさをバネにこれからも協力して頑張っていきましょう。やっぱり、東大ヨット部の総合で勝ちたい。


気づいたらあと半年しかないですが、悔いの残らないよう走り抜けます!今後ともよろしくお願いいたします。



中静


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。