
おい今シモっていったか??
スタートの大事さと難しさを再認識させられる初夏です。
潮は大事
お世話になっています。3年470スキッパーの木村和真です。
非常に久々のブログな気がします。
LB総会、6/28,29の活動報告をさせていただきます。
6/24 LB総会が行われました。
初めて総会の方にも参加させていただき、はえーなんか会社みたいだなーと思いました。
大人になったらずっとこんな感じなんですかね
就活のことが頭をよぎるので将来の話はこれ以上しません
懇親会の方は下重さんに一年生を紹介したくらいしか記憶がないです。まあ紹介できるほど一年生と深く関われてもいないです。反省です。
早く仲良くなりたいものです
下重さん主催の2次会もとても楽しかったです。何を話したかはほとんど覚えていませんが、、
次の日の朝6時からのバイトはしんどかったです。
代が変わりLBさんとお会いする機会やお話しする機会が増えました。その度に今の自分たちの活動がどれだけ多くの人に支えられているのか、そしてたくさんのたくさんの先輩方の長い歴史の先に自分たちがいるのかを実感し身が引き締まり頑張ろうという気持ちになります。
「紡ぐ」ですね。
半年くらい前になりますが「チ。」というアニメを見ました。地動説にまつわる話ですがこのアニメも一つの大きなテーマに「紡ぐ」があると思います。命をかけて研究をすることに比べれば僕らの活動なんてたいそうなものではないかもしれませんがそれでも少し重ねてしまう部分があります。
先輩方が受け継いできたバトンをしっかり受け取って次の世代へ渡す。全日本総合入賞という先輩方の悲願を達成することが使命であり、恩返しであり、歴史の肯定になると思います。
もっともっと頑張らなきゃいけません。
やっと本題の活動報告に入ります。
今週末は葉山で一年生と一部の二年生がシングルバンドで新入生練習。江ノ島で上級生が練習をしました。
2日とも南の微風で始まり徐々に上がって最後はフルトラオーバーくらいになる。という非常に良いコンディションでした。あとめちゃくちゃ夏でした。
はやしふたばさん僕の日焼け止めを返してください。
個人的には大会や整備が続いていたこともあり丸2日しっかり練習するというのはすごく久しぶりでした。ショートラウンディング、走り合わせ、ショートコースとシンプルな練習でしたがだからこそレースでは意識できていないような基礎的なことをたくさん意識できたり課題もたくさん見つかりました。楽しかったです。
中央大学さんから船をお借りしじょーとペアを組んで乗るようになって1ヶ月。船にもかなり愛着が湧いたし、少しずつペアの関係も良くなっていっていると思います。
春イン前から始まったレースシーズンも残りが関東470決勝、七大戦と終わりが近づいています。
春インでは試合に出られず関個も目も当てられないような成績でした。正直ほとんどチームに貢献できておらずみんなから一歩遅れていることに焦る気持ちがないと言ったら嘘になります。
それでも日々の練習やレースでほんの少しでも成長を感じれることが今のモチベーションになっています。地に足をつけて、努力しなきゃ
気付けば全日本まで残り4ヶ月。
全日本が終われば、悩みを聞いてくれる先輩も、部をまとめてくれる先輩も、前を走ってチームを引っ張ってくれる先輩ももういません。
「今」を大切に日々過ごしていきたいと思います。
なんかタイトルに反してすごく固いブログになってしまったかもしれません。
最後にゴキブリ討伐をした時の写真でもはって終わろうと思います。

長く熱い戦いでした。もう二度としたくありません。
3年
木村和真
スタートの大事さと難しさを再認識させられる初夏です。
潮は大事
お世話になっています。3年470スキッパーの木村和真です。
非常に久々のブログな気がします。
LB総会、6/28,29の活動報告をさせていただきます。
6/24 LB総会が行われました。
初めて総会の方にも参加させていただき、はえーなんか会社みたいだなーと思いました。
大人になったらずっとこんな感じなんですかね
就活のことが頭をよぎるので将来の話はこれ以上しません
懇親会の方は下重さんに一年生を紹介したくらいしか記憶がないです。まあ紹介できるほど一年生と深く関われてもいないです。反省です。
早く仲良くなりたいものです
下重さん主催の2次会もとても楽しかったです。何を話したかはほとんど覚えていませんが、、
次の日の朝6時からのバイトはしんどかったです。
代が変わりLBさんとお会いする機会やお話しする機会が増えました。その度に今の自分たちの活動がどれだけ多くの人に支えられているのか、そしてたくさんのたくさんの先輩方の長い歴史の先に自分たちがいるのかを実感し身が引き締まり頑張ろうという気持ちになります。
「紡ぐ」ですね。
半年くらい前になりますが「チ。」というアニメを見ました。地動説にまつわる話ですがこのアニメも一つの大きなテーマに「紡ぐ」があると思います。命をかけて研究をすることに比べれば僕らの活動なんてたいそうなものではないかもしれませんがそれでも少し重ねてしまう部分があります。
先輩方が受け継いできたバトンをしっかり受け取って次の世代へ渡す。全日本総合入賞という先輩方の悲願を達成することが使命であり、恩返しであり、歴史の肯定になると思います。
もっともっと頑張らなきゃいけません。
やっと本題の活動報告に入ります。
今週末は葉山で一年生と一部の二年生がシングルバンドで新入生練習。江ノ島で上級生が練習をしました。
2日とも南の微風で始まり徐々に上がって最後はフルトラオーバーくらいになる。という非常に良いコンディションでした。あとめちゃくちゃ夏でした。
はやしふたばさん僕の日焼け止めを返してください。
個人的には大会や整備が続いていたこともあり丸2日しっかり練習するというのはすごく久しぶりでした。ショートラウンディング、走り合わせ、ショートコースとシンプルな練習でしたがだからこそレースでは意識できていないような基礎的なことをたくさん意識できたり課題もたくさん見つかりました。楽しかったです。
中央大学さんから船をお借りしじょーとペアを組んで乗るようになって1ヶ月。船にもかなり愛着が湧いたし、少しずつペアの関係も良くなっていっていると思います。
春イン前から始まったレースシーズンも残りが関東470決勝、七大戦と終わりが近づいています。
春インでは試合に出られず関個も目も当てられないような成績でした。正直ほとんどチームに貢献できておらずみんなから一歩遅れていることに焦る気持ちがないと言ったら嘘になります。
それでも日々の練習やレースでほんの少しでも成長を感じれることが今のモチベーションになっています。地に足をつけて、努力しなきゃ
気付けば全日本まで残り4ヶ月。
全日本が終われば、悩みを聞いてくれる先輩も、部をまとめてくれる先輩も、前を走ってチームを引っ張ってくれる先輩ももういません。
「今」を大切に日々過ごしていきたいと思います。
なんかタイトルに反してすごく固いブログになってしまったかもしれません。
最後にゴキブリ討伐をした時の写真でもはって終わろうと思います。

長く熱い戦いでした。もう二度としたくありません。
3年
木村和真
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます