goo blog サービス終了のお知らせ 

東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

「極めてなにかジブリに対する侮辱を感じます」ってやつなのか?

2025年04月15日 15時53分00秒 | 通常練習

お世話になっております。

二年470クルーの井出です。

4/11〜13の活動報告をさせていただきます。

 

4/11(金)は東大の入学式で授業はお休みということで、通常練習でしたが、あまりに風が無さすぎて、午前は少し海上に出てハーバーバックして船の整備。午後、気を取り直して再出艇して、早稲田とのスタート練習に混ざりましたが、ずっと無風だったので、結局15時くらいにハーバーバックしてあとは整備。船舶免許獲得した同期がレスキューをぶん回していましたね。レスキューを同期で乗るとバカなことしかやんないのでアホみたいに楽しいです。それはレスキューに限らず、ヨットもそうで、他の船は早稲田のスタート練習に混ざり、ド微風すぎて風の振れが全然わからないコンディションでの一艇だけのニコタマ練習で、今回初めて同期のミランと470に乗って、あーじゃない、こうじゃないと言いながら試行錯誤しながら船を走らせるのはなかなか楽しかったです。

 

土日は葉山試乗会第二週目でした。

ただ私は12日は本郷で精密工学科の見学会があったので、そちらに足を運んでいました。研究室や地下の工房を見せてもらったりで、今までこういう見学会に参加したことがなかったので、新鮮で面白かったです。そろそろ行きたい学科を絞らないとまずい...。一時期は進路が分からなさすぎて文転もありやなとか考えていましたが、春合宿中に東大ヨット部御用達のヨット整備士の方に弟子入りさせてもらったりと、モノづくりもやっぱり好きだと実感することもあり、工学部のどこかの学科行きたいなーって最近はなったり。悩ましいです。

 

土曜の夕方に葉山に戻ったので、日曜日は新歓参加しました。この日は前日の夜のmtgで「大雨、強風」予報で、先週の日曜日もそんな感じで試乗会を取りやめていたので、かなりピンチな状態だったのですが、結果的には一日中雨が降ってはいたものの、午前、午後ともに新入生に何とかヨットに乗ってもらえました。「雨だから反応悪いかな...」と心配でしたが、新入生の反応はなかなか良く、来週再来週に開催されるクルーザー班試乗会にも行くと言ってくれている新入生もちらほらいたので、嬉しかったです。勿論入って欲しいですけど、まず楽しんでもらえるのが喜ばしいです。

 

ここに来て、勉強のモチベーションが入学以来最高レベルに達していて、面白そうな授業を片っ端から取っていったら、2Sが意外と忙しくなりそうで、自主練に思ったより行けない...

一回一回の練習の質を濃くしていって、「一年の夏いなくても、ここまでできるんだぞ」と背中を見せて、他の活動との両立に迷っている新入生の背中を押せたらなと思います。

 

井出将太

 

p.s.

見出し画像は、最近、巷や部内で流行っている画像のジブリ化を自画像でやってみたものです。

なんだ、この髪型は...俺の天パが爽やかになっている...現実もこうであって欲しかった...

ところで、このAIによる写真のジブリ化って、ジブリへの冒涜になるんですかね。今までジブリ製作陣が命を削って作り出して魂を吹き込んできたものが、AI によって簡単に「それっぽいもの」として量産が可能になっていて、魂がこもっていない「それっぽいもの」が出回って、それが「ジブリだ、すげえ」と言われるのはジブリ製作陣やジブリファンはどう思うんでしょうか。誰か意見聞きたいです。