散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

大庭御厨が気になって。

2012-06-24 22:54:34 | 散歩
御厨(みくりや)は中世に皇室や有力な神社に寄進された荘園で、大庭御厨は伊勢神宮に寄進されたもの。
土地を開拓して寄進したのは鎌倉党の鎌倉景政。
大庭三郎景親はその後裔。
大庭城址公園、大庭神社。
散策コースを探して見ると辻堂からバスで宗賢院近くまで行き巡る「藤沢市文化財ハイキングコース」や小田急の「お散歩ガイド スマートフォンアプリ」などを参考にGoogle Mapでコースを策定。
最近は事前にコースをGoogle Mapで作成してリンクをメール送信するだけスマートデバイスで確認できるので、道に迷う事なく散策でき非常に便利。
スタートは小田急善行駅。
改札を出て階段を下り、正面の坂道の先には晴れた日には富士山が見えますが、本日は曇天で残念ながら富士山の姿を見ることは出来ませんでした。
その代わり涼しくて散歩に最適。
地図を確認しながら、先ずは地名の善行が着く善行神社。
祭神は宇加魂命(うがたまのみこ)。
創立年不詳。善行の鎮守、白幡神社の末社。
神社の前の通りは右下がりの坂道。
参道はなかったんですかね。それとも近隣の開発に伴ってどこからかの移転?
神社前の坂道を登って行き、善行団地を通り過ぎ突き当りを右折してひたすら下り道。
下り切った所、田圃の手間を左折して右折して橋を渡って国道43号を渡り歩道橋を越えて住宅街の道を左折に右折。
表現は変ですが、小さい広場に鳥居と小さい社が二組。
白い鳥居は熊野神社(権現さま)。祭神は熊野久須比神(くまのくすひのかみ)。
もう一つは市杵島神社(北の弁天さま)。祭神は市杵島姫命。
境内を出て左右の住宅街の先に見える小山の森が大庭城址公園。
公園の外壁に沿って正面入口へ。
大庭城址公園です。
うねった石畳の爪先上がりの道を進んで行くと正面には管理事務所。
自動販売機があったので水分補給と灰皿があり一服。
中世の山城なんでしょうね。ただ、大庭氏が築城したという確かな記録はないそうで、室町時代中頃(15世紀後半)になって、扇谷上杉定正の執事大田道灌が本格的に築城を行なったとされているそうです。
公園内には空堀が残されていました。

公園南口から出て、国道43号舟地蔵交差点信号手前に舟地蔵。
地蔵横の解説によれば、「地蔵尊の台座が舟形になっていることから舟地蔵と呼ばれています。その昔、北条早雲が大庭城を攻めたとき付近一帯は沼地で、なかなか攻め入ることができませんでした。北条方は沼近くに住む老婆から引地川の堤を切れば沼は干上がることを聞き出しましたが、秘密漏れを防ぐため老婆を斬り殺してしまいました。その結果、北条方はようやく城を攻め落とすことができたそうです。舟地蔵は、殺された老婆をくようするため建てられたという言い伝えがあります。 -表郷町内会-」
舟地蔵公園に植えられている季節の草花を眺めつつショートカット。
左手の民家の切れ目に回り込むように高台に登って行く細い道がありそちらへ。
登ったり降りたりアップダウンが多いコースです。
細い急な石段。忘れ去られたような神社。
熊野神社(旧大庭神社)で式内社の「大庭神社」旧跡と書かれているが諸説あり確かではないそうです。
少し先には臺谷戸稲荷の森(だいやといなりのもり)。
小さな社でこの一区画(森全体)が市指定天然記念物。
根元周りが六メートル以上のタブノキの巨木が圧巻。
臺谷戸稲荷の森に寄った後は舟地蔵交差点まで戻り引地川親水公園を抜けて次の場所に行く予定でしたが、少し足を伸ばして宗賢院へ。
曹洞宗のお寺で「本堂前の龍骨堂に祀られている龍骨は雨乞いの霊験あらたかであると有名。旱魃になると近くの村から借りる人が多かった」そうです。
引地川親水公園。
引地川の両サイドにある公園です。
水遊び?エビ釣り?蛙?
何やら家族連れが多く水路で遊んでいました。
散歩の後半に大障害。
見上げるばかりの石段です。
テーマは大庭御厨。大庭と名前の付く神社を抜かす訳にはいきません。
大庭神社(天神さま)
祭神は神皇産霊神、菅原道真、大庭三郎景親。
由緒書には「延喜式内郷社なり藤沢市稲荷998番地に鎮座せらる相模十三社の一にして小社に列せられ当地は往古より旧地なりと伝承す。」と書かれてますので先程の熊野神社(旧大庭神社)との関係はどうなっているんでしょうかね?
成就院。
高野山真言宗の寺院で相模国準八十八箇所34番目。
先程の大庭神社の別当だったそうです。
本尊は愛染明王。
成就院山門前の道を右に進み、敷地脇の石段を上り、登りきった突き当りを左折。
登りきった先、曲がり角の頂点に神社。
今回のルート選定ではこの神社には気付きませんでしたが、見かけた限りは寄り道。
石板に刻まれた由緒によれば、この神社は日枝神社で元は大庭持瀬8191番地大庭原の畑に囲まれた場所にあったそうですが、先の戦争中に海軍の飛行場を作るため国に境内を買収され、昭和43年9月に現在の地に移転したそうです。
ゴールの善行駅へ向かう最後の難関は善行坂。
結構歩き応えのある坂道で、途中に休憩所がありました。
本日の散策データ
距離:10.8km
日時:2012年6月24日 11:39:22 ~ 14:56:23
所要時間:3時間17分1秒
平均速度:3.2km/h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする