goo blog サービス終了のお知らせ 

AKB48 チームBのファンより

複数のメンバーがAKBグループや坂道グループを中心に、古今のアイドルについて自由に語るサイトです。

ブログにカテゴリーをつけました。(ナッキー)

2008-11-02 23:57:09 | Weblog
ブログの背景を、美香ちぃ生誕のサイリュームの色に変えたのを機に、カテゴリーをつけてみました。

一番上は、佐伯美香

2番目から5番目は、執筆者の名前です。ここに名前が出ている以外の執筆者は記事が多いので、名前による分類はありません。

tontanさん  (女性です)
Benjamin   (フランス人です)
ユキともファン  (柏木由紀推しです)
ときめき研究家  (浦野一美推しです)

注目の記事  (アンコール中止公演の分析など、他のブログとは一味違う記事を集めました)

チームB
平嶋夏海
チームA
チームK
研究生
SKE48   以上チーム・メンバーによる分類

以下、佐伯美香さんの言葉「分析系」を使って、分類しました。

分析系 曲
分析系 メンバー
分析系 AKB48総論

ナッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48 チームB 佐伯美香さん握手会 「分析系ですか?」(ナッキー)

2008-11-02 20:23:40 | 佐伯美香
本日17:00- 握手会に参加。
なっちゃん推しのナッキーが、佐伯美香さんに参加するのは、このブログが「佐伯美香さんを中心に」だから。

ブログ管理人の後について列に並ぶ。管理人の後で、佐伯美香さんに対面。

ナッキー:前の方と同じブログで、ナッキーというペンネームで書いています。

佐伯美香:最近、ブログって読まなくなってしまって。

ナッキー:「てもでもの涙」について書きました。佐伯美香さん生誕祭の日に載せています。

佐伯美香:分析系ですか。

ナッキー:半分は分析ですけど、半分は褒めています。

佐伯美香:(曲について、自分はどのように、勉強しているか、ということを話してくれた)
しかし、話の途中で、肩をたたかれ、私は退場。私が退場しつつあるのに、佐伯美香さんが話をやめないので、係の方も、私がしばらく、とどまっていることを許可。

感想: 美香ちぃ は、ブログそのものを全く読まない人なのか。ならば、このブログを読んでなくても、仕方ないなあ。 読んで欲しいとは思うけど。 分析系 とは何か、については、考えてみます。

ナッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブログ原稿】ベンジャミンさんに 激しく共感(ときめき研究家より)

2008-11-02 00:00:00 | ときめき研究家
>私がモーニング娘。や、AKB48、そして日本の文化を好きなことを、
>学校の友達からは、理解できないと言われる。
>だけど、僕は僕。
>他の人から言われたからって、自分を変えるつもりはないんだ。
>自分の思うように生きることって、大事だと思う。

普段はネットでしか見られない日本のアイドルを好きな、フランス人の
ベンジャミンさん

彼が遥々訪れた日本のAKBシアターで、偶然にもナッキーさんに出会って、
そしてこのブログに投稿しているということに、とてつもない運命と必然を感じる。

他人が何と言おうと、自分が「好きだ」と思えることには絶対的な価値がある。
それを私は「ときめき」と呼んでいる。

「他人が評価しないものを好きになる」というのは少し違う。それは天邪鬼、またはアンチ巨人。
「他人の評価にかかわらず、自分の内なる声に照らして好きだと思う」こと、
これは意外に難しいことだと思う。どうしても他人の評価が無意識のうちに入り込んでしまう。
私は他人の影響を受けやすい人間だ。

競馬の予想なんか、まさにそうだ。
新聞を読めば、いろんな記者が、「この馬が勝つ」と、それぞれ自信たっぷりに書いている。
それを読むたびに、あれこれと迷う。(まあ、それが楽しいのだが)

そんな私が、少しは自分の内なる声に照らして好きだと思えるものが、アイドルだ。
他人が評価する松田聖子も好きだったし、あまり評価されない守谷香も同じように好きだった。
でも油断していると、やっぱり他人の評価に影響されてしまう。
他人の評価を聞いて、それをきっかけに自分でも聞いて、自分の内なる声もいいと思えば問題ないのだ。
しかし、その線引きはとても微妙で、気をつけないと他人の意見を自分の意見と錯覚して、
得意げに喋っていることになりかねない。

なっちゃん推しのナッキーさんは、そういう他人の評価を軽々と超越している人だが、

研究生の頃から一途に佐伯さんを思い続け、ブログまで立ち上げた管理人さんも相当のものだ。尊敬する。
そしてベンジャミンさんも。冒頭に引用した文章には感動した。ナッキーさんの訳もいい。

私はシンディ推し。
シンディはチームBの中でも人気は上位のようだが、上位でも下位でもそんなことは全くどうでもいい。
いつも一所懸命に踊り歌うシンディに私はときめく。

ということで、明日(2日)の天皇賞は、AKBに因んで4-8で勝負だ。(思いっきり影響されてる?)

ときめき研究家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする