インクルーシブな社会のために

障害の有無程度に関わらず支え合う社会へ ~ハマジョブネットワーク~

寺と本人活動

2007年01月28日 | 記事
1月28日。
2週間以上ブログをサボっていたので怒涛の8連続投稿!
これで終わりかな…

今日は、横浜市社会福祉協議会が主催するパワーアップゼミ
「日本の伝統文化にふれる」という回で、
港南区にある浄土宗正應寺に行く。

そこで、寺や仏教について講義を受け、
本堂にて実際にお経を聞き、焼香を上げ、木魚を叩く。

このハイテク(死語?)時代に、
生きること、死ぬことの悩みから人を解くために、
昔からの教えを忠実に守り、人に説く、
寺の役割というものを再認識した。

ちなみにこのお寺、精神障害者の作業所の支援もしている。
欧米では教会が福祉活動の拠点となる例が多いが、
日本のお寺も例外ではない。

その後、ゼミの受講生で、障害がある人の本人活動を続けている人と
お茶を飲みながら懇談。

本人活動は難しいという話になった。
障害があるゆえに支援者を必要とすることがあるが、
その支援者が仕切り、次第に本人たちがそれに従うようになる。
これでは本人活動にならない。
本人が主体的であればこその本人活動なのだ。
関わる人はそのルールを認識しなければならない。

この人が参加している会では、本を出そうという構想もあるようだ。
応援したい。

打合せ、学生パワー

2007年01月28日 | 記事
1月26日。

NPO法人メンタルサービスネットワークの事務所へ。
2月4日のシンポジウムの打合せ。
ある人が働いている様子を撮影したビデオをチェック。
面白い会ができそうだ。

夕方は、横浜市大で、障害者雇用の共同研究をしている斉藤教授の
ゼミの研究発表会の懇親会に参加。
障害者雇用をしている企業を取材してブログを作ろうという話をする。
こちらも面白いことになりそうだ。

就労支援研修会

2007年01月28日 | 記事
1月23日、25日と、就労支援者向けに、
職業能力開発指導者研修を実施した。
年明けに周知したにも関わらず、市外含め50人が申込んでくれ、
両日とも40人以上が参加してくださった。

東京福祉大学教授で横浜市就労支援検討会議の委員長も務める
松為先生の講義や、職安の雇用指導官さんの講義など。

半日×2の短い時間に詰め込んだ感は否めなかったが、
就労支援を専門にやっている人たちのみならず、
もともと就労支援にまったく関わっていなかったが、
自分たちが社会に貢献できる道を模索して、ここまで来た人たちも多かった。

なんて横浜はすごいんだろう。改めて感心した。
こういうところにおいては、行政が主導的にやるのではなく、
いかにこうした人たちをつなげて社会を切り開いていただくか
そのコーディネートをするのが自分たちの役割だと思う。

その後の懇親会も盛り上がった。
いろいろな人たちがいて、社会が活性化する。
酔っ払いながら、どんな社会でも同じだなと、ちらりと思った。

就労支援のノウハウを、全国へ

2007年01月28日 | 記事
1月22日、就労援助センターの所長と意見交換。
就労支援のノウハウをまとめて全国に発信したいね、という話になる。

現場の実践・連携はある程度できているので、
これをいかに体系立て、まとめるか。

現在、厚生労働省の職業能力開発プロモート事業の委託を契機に
就労支援の様々な立場の人たちとつながりができてきたので
そのつながりも生かせるんじゃないかと思う。

見学2件

2007年01月28日 | 記事
1月19日。

朝、戸塚就労援助センター職員の案内で、
とある老人ホーム(この老人ホームという言い方も変ですね)に。
ここで働いている方に、2月4日に開催するシンポジウムに
出ていただこうということだ。

スタッフの人柄のよさ、信頼関係を築く就労援助センター職員、
元気に責任をもって働いている方に、感動。

午後、労協センター事業団が実施する
ホームヘルパー3級研修(知的障害のある方を対象とする)を見学。
ちょうど、調理実習ということで、チヂミの美味しそうな香りが。
それを振り切って退室する。

異色の学校長

2007年01月28日 | 記事
1月16日、市職員有志がミニ講演会を開催した。
講演者は、元楽天副社長で現在、市立東山田中学校校長の本城さん。

仕事とは何かということで、これからの仕事のあり方、
仕事へのモチベーションについて語ってくれた。

その後、中華街に行って、懇親会。
枠に縛られず、横浜の未来をどうしようというビジョンを持つ
職種・役職もバラバラな職員が集まっているので面白い会だった。

NPO設立の支援

2007年01月28日 | 記事
1月9日、ある人がNPO法人を設立したいということで、
神奈川県のガイドブックを見ながら、条文について検討した。

自分もかつてココロネットのNPO法人設立に関わったことがあるが、
別の人が案を作ってからチェックする役割だったので
改めて条文を見て勉強になった。

ただしNPO法人を設立するのはあまり難しくない。
当然ながら、それを運営するのが勝負なのである。

これなんでしょう?

2007年01月28日 | 記事
ハンコです。とてもキレイで、従来のイメージと全然違います。

1月8日、横浜アリーナにて、成人式があったのですが、
そこで、地域作業所によるハンコのモデル販売を行いました。

このハンコの販売は、技術・機器などを持つ企業と、
企業・作業所を結びつけるNPOと、いろんな人たちが関わっているんです。

現在、作業所では、モデル販売を経て、本格販売に向け準備中とのこと。
楽しみです。