インクルーシブな社会のために

障害の有無程度に関わらず支え合う社会へ ~ハマジョブネットワーク~

2月27日(土)のつぶやき

2010年02月28日 | Weblog
00:15 from Keitai Web
夜勤者と、今後の当施設のあり方について議論が白熱。終電逃した。タクシーか…
14:59 from web
テレビ東京ドキュメント「人生の教室」を見る。カンボジアで日本語教室を開く日本人女性。貧しい農村の子どもは、家での労働に追われ、学校に通えない。でも勉強を続けないと将来稼げる職業に就けない。教育のジレンマだが、教育ってそういうギリギリなものだと思う。
15:10 from web
テレビで映画「わたしのなかのあなた」の紹介を見る。少女は白血病の姉のドナーとして遺伝子操作で生まれ、姉のために臍帯血、輸血、骨髄移植などで犠牲となってきたが、13歳の時、腎臓移植を拒み、両親を相手に訴訟を起こす。その理由の真相に胸が詰まった。
15:33 from web
自分は役所勤務なので時間外に、支障ない内容を書いている。 RT @mash_najo 「日本財団は職員がブログで発信する内容について決裁のような手続きがあるのか?」日本財団の場合、最初に会長が「検閲は一切しない。何か問題になれば自分が責任とるから自由にやりなさい」と宣言…
15:59 from web
ふとサティのジムノペディが弾きたくなった。といっても弾ける力はない。楽譜もピアノもない。老後とまではいかないけど人生のささやかな楽しみにしておこう。
by takenday on Twitter

2月26日(金)のつぶやき

2010年02月27日 | Weblog
01:00 from web
今度マインドマップ見せてください。 RT @yodomark 今日は知的障害者の方のケースカンファレンスをわたしの主導で実施。EXCELで所定の書式で基礎情報、問題行動、想定原因、実際の支援、結果、今後の課題を書いた。更に補足資料でマインドマップを2枚つけた。
01:03 from web
RT @yamanoikazunori 今日は難病の方々への就労支援金や障害児のデイサービスについて答弁しました
01:28 from web
行けるかわからないけど面白そう! RT @hamakei ▽横浜と世界をつなげる社会起業家のプレゼン会「YOKOHAMA SOUP」 - ヨコハマ経済新聞 http://bit.ly/cR921r #hamakei
01:39 from web
素晴らしい。自分も原点を思い出した。 RT @3keys_takae 児童養護施設の子どもたちから学んだ事」3keysが目指しているものや、取り組んでいる事、そしてなぜ私が児童養護施設に興味を持ったかなども少し触れました。http://bit.ly/9BpLL1
02:26 from web
昨日、当施設にオンブズパーソンが訪問。我々職員は意見を言われる立場なのに、職員から、オンブズパーソンをもっと有効活用したいと逆提案。こういう姿勢が良いと評価される。
by takenday on Twitter

2月25日(木)のつぶやき

2010年02月26日 | Weblog
01:08 from web
2009年にデビュー25周年を迎えた「ピカソ」が過去の映像クリップなどを含むアーカイブ的なDVDを2枚連続リリースとのこと。メンバーの辻畑鉄也氏は山口宇部の同郷なので親近感がある。
08:13 from Keitai Web
日経新聞より。全国の仏料理長で構成する日本エスコフィエ協会がフルコースを1500円で楽しめるイベントを横浜で開催、障害者と介助者50人が参加と。この手のイベントは時々あるが、単発じゃなく持続的に展開するスキームだと面白いのに。
by takenday on Twitter

2月24日(水)のつぶやき

2010年02月25日 | Weblog
00:03 from web
神奈川新聞より。県が所有する県内唯一の障害者保養所「大文字荘」(箱根町)が3月末に閉鎖。社会福祉法人が運営。ここ数年の稼働率は50%前後。県は4200万円を出すなど毎年補助。耐震補強には2~3億円、建替えの場合はさらに高額にと。常に意義を自問しなくては。
01:04 from web
楽しみにしています。 RT @yodomark 今は、おやすみです。今は以前参加した「Yネットセミナー」ビデオをDVDにしたのですが、ちゃんと動いているかどうか、最初から再生してチェックしています。
01:09 from web
鶴見大って、障害者歯科もあるんだよね。 RT @kanaedoi 鶴見大かっこいい!RT @47news: 難民申請者に無償で歯科治療 鶴見大と国連、日本で初 http://bit.ly/amqEYm
by takenday on Twitter

2月22日(月)のつぶやき

2010年02月23日 | Weblog
00:02 from web
奈川新聞より。障害者、子どもや家族にも楽しめる本格的なクラシックコンサートが21日、横浜で。横浜YMCA主催。体を動かしてリズムを取る子どもや授乳をしながら聴く母親たちが楽しむ。NHK交響楽団のコンサートマスターらが出演。約30分ごとに休憩、長時間集中して席に着けない人にも対応。
02:38 from web
NNNドキュメントを見る。貧困問題の活動家、湯浅誠氏が、内閣参与として走った日々。首相を引っ張り出し、公設派遣村を作ったことは大きく報道された。だが行政の縦割りや国と都の関係に阻まれた。もちろん彼の問題ではない。当事者の立場を理解する人が国や都の担当者の中にいなかった。
by takenday on Twitter

2月21日(日)のつぶやき

2010年02月22日 | Weblog
01:28 from web
読売新聞より。大阪府の2010年度予算案。障害者の雇用促進で、法定雇用率(1・8%)を上回って障害者を雇用する中小企業などに、法人事業税を9割減税する制度を4月に創設。システム開発費に1600万円を盛り込んだと。開発費かかるなあ。
01:43 from web
19日(金)、横浜市内の障害施設によるYネット主催のYネットセミナーを松風学園にて開催。施設利用者を対象に、職員に質問するロールプレイをやっていただく。職員にとっても気づきになる。コメンテーターは東洋英和の石渡先生。利用者100人、職員30人と大盛況。
01:52 from web
全国社会福祉協議会「月刊福祉」2010年2月号、事例紹介「家族再統合の現場」で横浜市中央児童相談所の取材協力により横浜市が紹介されている。横浜市では早期から家族再統合の取組を進めており、各児童相談所に家庭支援担当を置いている。
08:59 from web
私も映画「ぼくうみ」と作者の山下さんを応援しています。何か力になれたら。 RT @southtak SFベイエリアでの『ぼくはうみをみたくなりました』自主上映(5月)に向けた告知サポーターを募集!つぶやいてくれる人、Mixiしてくれる人、ブログしてくれる人等々。
23:02 from web
朝日新聞より。4月に実施予定の「高校無償化」をめぐり、拉致問題担当相が、在日朝鮮人の生徒らが通う各地の朝鮮学校を対象から除外するよう、文科相に要請していたと。国と生徒は関係ないことで、大臣の行為は断固許せない。
23:35 from web
坂口正二郎責任編集「自由への問い3 公共性」岩波書店を読む。江口厚人「暴力・リスク・公共圏」では、暴力に対する緩衝機能を、国家に丸投げせず市民社会の内部に再構築していく可能性を考えるにあたって、伝統的家族の枠組みを越える多様な親密圏が必要と。なんとなくわかる(気がする)。
by takenday on Twitter

2月18日(木)のつぶやき

2010年02月19日 | Weblog
01:41 from web
横浜市役所の福祉職向け研修に参加。福祉職は今1100人以上いるがその1割以上の申込みで大盛況。時代の変化にどう対応するか。行政SWはどうあるべきか。20~30代が多く、責任職が少ない現状をどうするか。
01:47 from web
研修後は、主催者である同僚や、パネリストを務めた同僚、私が誘った同僚たちと打ち上げ。自分は経験の浅い元事務職だが、福祉について人生をかけて他者のために真剣に語るつながりにはまり転職した。若い人たちを煽り、盛り上げ、福祉を底上げしたい。
01:52 from web
施設の女性利用者について、昔、他県にて、子宮を切除されたのではという話が浮かんできた。本当なら、母体保護法の前の優生保護法の下、合法的に行われたということか。昔の話と放置してよいのか。心が揺さぶられる。事実を確認したい。
by takenday on Twitter

2月17日(水)のつぶやき

2010年02月18日 | Weblog
00:04 from web
今日、私の職場に、来年度採用者2人が訪問してくれた。市役所では、採用内定者のモチベーションを維持するための一つとして職場訪問というのをやっている。今回の2人は福祉職で経験者採用されている。当然反応が良いので、こちらも喋りに力が入ってしまった。
00:27 from web
故郷の山口宇部で来月マラソン大会があると聞き、普段運動してないのに衝動的に申し込んでしまった。こんな自分が好き。
00:36 from web
2月19日(金)、松風学園体育館にて、知的障害施設の利用者を対象とした「Yネットセミナー」開催。支援者向け研修は数多くあれど、利用者向けの研修はあまりない。利用者の権利擁護を目的に、ロールプレイをやっていただく。キーワードは、Change!って、某大統領のパクリ。
by takenday on Twitter

2月16日(火)のつぶやき

2010年02月17日 | Weblog
23:55 from web
そういえば昨日だったか、日経新聞にダイアログインザダークの記事が載っていた。また文中に紹介されていたスタッフは、以前、横浜でシンポジウムをやったときにパネリストで出てくださったかたで、「あの人、今ここにいらっしゃったのか」と嬉しくなった。
23:59 from web
今日は上司とMBO(目標管理)面談。楽しく夢のある話をする。単純な私は乗せられてやる気を高める。
by takenday on Twitter

2月15日(月)のつぶやき

2010年02月16日 | Weblog
00:15 from web
高齢・障害者雇用支援機構のサイトに、精神障害者雇用好事例集が掲載されている。
http://www.jeed.or.jp/activity/education/h21_kaizen_jirei.html
01:24 from web
やばい。仕事が手につかない。 RT @3keys_takae かりんの家(児童養護施設ドキュメンタリー)はじまったー@日テレ
01:30 from web
普段、知的障害のある成人の心と接しているが、いわゆる「障害」のない児童の心の傷だって、やはり深い。
01:37 from web
親の愛情を受けなかった子どもが、自分に関心を向けさせるために相手を困らせるような行動をする「試し行動」。私の施設でも、50代になっても試し行動をする方がいらっしゃる。
by takenday on Twitter

2月14日(日)のつぶやき

2010年02月15日 | Weblog
15:34 from web
松風学園で利用者と職員が作り収穫したホウレン草をゆで、ラーメンに入れて食べる。ホウレン草を洗っている時、小さないも虫が現れた(笑)
15:41 from web
日経新聞より。労働者が共同で出資し仕事を起こし経営にも携わる「協同労働」という働き方を支援する法案が今国会に提出される見通し。法人格を新設。若者や高齢者、主婦による草の根レベルの起業や雇用を生み出す効果を期待と。これまで頑張ってきた人たちの努力の成果。障害のある人にも影響あり。
15:57 from web
松風学園にて大量の新人配属があった昭和58年度から数えると、これまで松風には400人を超える福祉職が在籍している。この人たちが各職場(区福祉保健センター、児童相談所など)に散らばり、中には民間に職場を替え、横浜の福祉を支えていると言っても過言ではない。
17:59 from web
数日前、TVで辻井伸行氏が昨年アメリカのヴァンクライバーン国際ピアノコンクールにて日本人初優勝するまでのドキュメントを見た。何日間にも及び勝ち進む過酷なコンクール。カルテットやオーケストラとも合わせ、独力の技術だけでない力を試される。アジア人が多いのが印象的だった。
18:05 from web
今回のバンクーバー冬季五輪に視覚障害のあるスキー選手が出ると前に書いたが、彼の祖父母は日本からの移民で、戦時中、収容所に拘留されたこともあるとか。
23:34 from web
高森信子「家族が知りたい統合失調症への対応Q&A」日本評論社を斜め読み。専門書は難しいのでとりあえず一般向け。どの障害でもそうだけど、その障害のある人の支援だけじゃなく、普通に社会生活を送る上でヒントになる。
by takenday on Twitter

2月13日(土)のつぶやき

2010年02月14日 | Weblog
00:49 from web
神奈川新聞より。在留資格が留学、家族滞在など就労が制限されている在日外国人について、県内12市町が職員採用試験の受験資格を認めていないことが分かった。法務省入国管理局も民間同様、自治体での就労は可能との見解だが、多くの自治体では門戸を閉ざしているのが実情と。
00:52 from web
自分も人事委員会にいたことがあるので、この問題は気になる。横浜市は採用可能だが試験区分を分けていた。今思うと分けることは差別ではないが、意味があるのだろうか?
01:18 from web
私は本能的に、そういう人は避けているみたいです。実際にこの人脈で障害理解促進やってます。 RT @sugichanYKHM 私は今年15年ぶりに行ったけど、やっぱいくんじゃなかったと。校歌もろくに・・そのくせ議員に媚びて RT @takenday: 市職員の大学同窓会
01:43 from web
今夜は横浜のとある懇親会に参加。福祉・教育・就労支援の関係者が集まる。仲良しクラブじゃなく、こうした場でお互いに同じ方向を見ていることを確認し合い、仕事が進むのだなあ。
01:46 from web
なお懇親会の前には勉強会もあり、そちらは仕事で参加できなかったが、資料をいただく。読むと、利用者さんに職員が「感謝シート」を作り、良いところを褒める文章を書き、利用者の家族に見ていただく実践が記されてある。これ、うちの施設でも応用してみたいなあ。
18:56 from web
面白かった。事業仕分けもそうだけど、何が新しいって、特定の人の議論を後から知識として得るのではなく、不特定多数の人たちが、議論を体験として共有することだと思う。 RT @Hiroki_Komazaki #kuniv で「新しい公共」に関する議論しています。
22:42 from web
まさに欠格条項は免許の害悪だと思う。 RT @ikedanob 池田信夫 blog : 職業免許の「仕分け」を http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51376580.html
by takenday on Twitter