インクルーシブな社会のために

障害の有無程度に関わらず支え合う社会へ ~ハマジョブネットワーク~

指定管理者制度について

2005年11月25日 | 記事
11月18日、指定管理者制度に基づき、横浜市のある施設の指定管理者選考会があり、パソコンとプロジェクターの調整を手伝った。

応募者が順にプレゼンを行い、質疑応答があって、選考会議となった。事業計画など、どの応募者が、施設の管理者としてふさわしいか、いろいろな角度から検討。

この会議に出ていて、選考会という公正な形式が、場合によっては形式に偏る可能性があることを感じた。
(この会議は大丈夫でしたけどね)

以前、市役所の採用試験に関わっていたことがあるが、同じ理屈である。
公正な形式である採用試験が、果たして、受験者の能力と意欲を測るものになっているか。

僕は、行政・法学などの専門知識は必須だと思っていない。
意欲があり、一定の思考能力があり、住民を第一に思う人なら、勉強するはずだからだ。
したがって、せいぜいその一定の思考能力を見ればよく、あとは、まず話をする。市町村は住民と直接対話するから、単なるコミュニケーションに加え、信頼感・安心感がポイントだ。また、相手を尊重する丁重な姿勢も大事。
それから、これからの行政は、コーディネートの役割がより求められるから、複数の人とうまく話をし、時によく聞き、時にリードできること。
あとは、本人の独特の魅力。

うーん、ごく当たり前のことなんですけど。

岡山にて思う

2005年11月25日 | 記事
全国障害者スポーツ大会が岡山で開かれた。
僕は11月3日~8日、車椅子を利用されている選手の方と5泊6日とその間の練習・試合をサポートした。

生活のいろいろな場面に、いろいろな障害を見ることができた。
トイレに行く、風呂に入る、電車に乗る、車に乗る、居酒屋に行く、などなど。
それは、社会が解決すべきものも多々あると思う。

「障害者」という言い方をするから、障害が、誰か一部特定の人だけの問題のように感じてしまう。
違うのだ。障害は誰にとっても起こりうる。その観点で、社会を見直さなければならないのだ。

(画像は、マスコットキャラクター、ももっち。岡山だから、桃太郎なんだよね)

こども未来会議イベント開催!

2005年11月09日 | 記事
10月26日、品川にて、子ども未来会議創設記念イベント。
(報告はコチラ

企業、NPO、住民、財団、行政、さまざまなステークホルダーが、子育てについて意見を発表したり、実践を紹介した。

僕はイベントスタッフとして、また、NPO法人ココロネットのスタッフとして参加。
ココロネットは、発達障害などの問題で子どもについて悩んでいる親御さんを、携帯電話上のサロン(てのひらサロン)に招く事業を発表。

この発表については、事前にパワーポイントを何度も練り直し、発表練習をカラオケボックスで行って、苦労した。

だが、このサロンをいかに運営していくか、まだまだ課題は山積だ。

実践的事業計画講座

2005年11月07日 | 記事
10月16、23日、NPO法人ETICが主催する事業計画講座を受講。
ソーシャルアントレプレナーになるためのノウハウを学習した。
ノウハウはもちろん、刺激になったのは、他の受講者。
学生さんが多く、僕は年長の部類だったが、若い人(まあ自分も若いんだけど)のひたむきな情熱をもらった。
逆に、僕は数年間ではあるが社会人としての経験があり、そのメリットを感じた。

それと学んだのは、アイデアはみんな持っているとして、
事業としてどう回すかということ。
その際に、社会的事業の場合にはどうしても直接の収益が難しいので「第2の顧客」を考える。

あ、これ以上言うとETICさんに怒られるのでやめておきます。
あとは実際に受講してみましょう!
(僕はETICさんとはなんの関係もありません笑)

http://www.etic.or.jp/school/detail/051015_22.16_23.html

地方政治の夜明けを見た!

2005年11月03日 | 記事
10月14日、明治大学院の学生さん3人とフォレストの田辺さんの取材を受ける。
来る11月6日、明治大学御茶ノ水キャンパスにて、地方政治について考えるシンポジウムを開催する、
それに対してビデオを通じて意見を言ってほしいとのことだった。

自分がテレビ撮影に同行したばかりだったので
映される気持ちがわかった。緊張!

とはいえ、真剣な学生さんの目を見るとこちらも口下手ながらノってきた。
環境・福祉などの個別の問題や社会起業への思いをもつ学生さんはよく会うが、
政治しかも地方政治に純粋に情熱を燃やす若者がいたとは感激。
いやはや世の中捨てたもんじゃないね!

イベント自体には、元三重県知事の北川さんや異色の議員さんたちが出場し
本音トークを繰り広げられるらしいので、行ってみてください。
僕の話も聞けるかもしれません。えーと、やばいこと言ってなかったかな^^;

詳しくはこちらのブログへ。
http://blog.livedoor.jp/local_party/

Cafe-staをよろしく

2005年11月01日 | 記事
障害者雇用を行う起業家を応援しています。
前にも紹介しましたが
http://blog.goo.ne.jp/takenday/e/2684d2f40ebe146067de62a982f4b798
Cafe-sta(かふぇすた)は、そんな起業家の一人をサポートする明治学院大の学生チーム。
festa(祭り)、cafe、staffを組み合わせた造語です。
現在は、いず、megの二人が広報活動中。
彼らのブログを紹介します。よろしくね。
http://blog.canpan.info/cafe-sta/

そのCafe-staのサポートによるお店が港南台駅に今月オープン予定。
追ってお知らせします。