インクルーシブな社会のために

障害の有無程度に関わらず支え合う社会へ ~ハマジョブネットワーク~

市役所は社会の縮図

2007年01月05日 | 記事
東京新聞・1月1日付の記事に、横浜市長インタビューがありました。
テーマは横浜の発展に大きな影響を与えた外国人市民についてです。
----------
(略)
-市役所にも外国籍の職員の方がいらっしゃいます。期待することは。

 日本語を話せない人たちに施策を説明することや企画・立案といった直接的に結びつく部分もあるが、それ以上に市役所の中に(社会の)縮図があることだと思う。(職員が)さまざまなものを考えていく上で、気づきにつながる。存在そのものが期待するところ。
(略)
----------
これはまさに障害のある人についても言えることでしょう。

障害のある市民は、障害福祉でしか市役所と関わらないわけではなく、
市役所全般の施策やサービスに関わります。
したがって、市役所の中に、障害のある人が普通にいることこそが、
市民に対していい影響をもたらすのです。

市役所における障害者雇用は、弱者救済ではありません。
サービスの維持向上のため、必要不可欠です。
これは企業にとっても言えることであり、
Diversity(多様性)という理念なのです。

職業能力開発指導者研修

2007年01月05日 | ハマジョブネットワーク
このたび、職業能力開発指導者研修を開催することとしました。

趣旨は、厚労省の委託で、
神奈川県が行っている職業訓練の委託事業「トライ!」の
受託機関(受託を希望する機関を含む)に対して研修を行い、
地域の職業能力開発機能を高めることです。

ただ、横浜市としては、上記の機関に限らず、
就労支援に携わる機関にも参加を呼びかけます。

また、研修の内容も、厚労省から示されてはいますが、
それだけでなく、参加者が相互に交流を深め、
研修後も連携していけるように、
ディスカッションの時間を多めにとっています。

日時・場所は、
①平成19年1月23日(火)午後1時50分~5時
 健康福祉センター8階大会議室B
②平成19年1月25日(木)午後1時50分~5時
 尾上町ビル7階研修室
この①②でセットです。

研修内容は下記のとおりです。
【一日目】
・開校式・オリエンテーション
・障害者の雇用・就業支援
・障害者職業訓練の基本
・障害者の態様に応じた多様な委託訓練
・休憩
・横浜市における障害者委託訓練の推進状況
・ディスカッション

【二日目】
・企業就労
・障害者雇用援護制度
・特別支援教育における職業教育と就労支援
・休憩
・横浜市の就労支援施策の現況と今後の動向
・ディスカッション
・総括・閉校式