インクルーシブな社会のために

障害の有無程度に関わらず支え合う社会へ ~ハマジョブネットワーク~

1月11日(月)のつぶやき

2010年01月12日 | Weblog
00:31 from web
私も危険人物ですが(笑)比較的年齢が近いからでしょう。頑張ります。 RT @sugichanYKHM 残念ながら私にはお呼びがかからなかったよ。(危険人物だからか?笑)。RT: @takenday: 来年度市役所新採用職員研修のクラス講師の研修会。
01:31 from web
17世紀から300年以上証明されなかったフェルマーの最終定理(3以上の自然数nについて、xのn乗+yのn乗=zのn乗となる0でない自然数x,y,zの組合せはない)、1994年にワイルズが証明したんだが、その過程で複数の日本人数学者の理論が役立ったことは日本人は誇っていい。
02:50 from web
日本テレビ「NNNドキュメント'10」。視覚障害のある女性とその母親のドキュメント。この女性、かつて普通の小学校に行きたいと学校に訴えるも聞き入れられなかったのだが、当時もテレビで取り上げられてたのを思い出した!内容よりもまずその後を見られることが嬉しかった。
02:55 from web
女性は中学校から普通校を認められ、その後福祉の道を志し、大学院を出て社会福祉士の資格を取り、非常勤ではあるが仕事をしている。母親は、娘に生き方を教わったと言い、仲間と障害福祉事業所を立ち上げた。父は亡くなっており、妹は育児中。こんな家族から元気をもらった。
14:52 from web
今日は成人の日ですね。彼らがガンガン社会をリードできる世の中になるよう、自分も環境整備したい。もちろん自分自身もリードします。
15:06 from web
毎日新聞より。政府が障害者の定義の抜本的な見直し。従来は個人の問題として心身機能に注目する医学モデルだったが、社会の側の問題を重視、社会モデルへの転換へ。障害者は「社会参加に支援やサービスが必要な人」との考え方を基に、障害者として認定する定義のあり方を検討する。
15:10 from web
何度も言うようにこれは言葉だけの問題ではない。ある意味社会変革である。障害者のAさんが先にあるのではなく、Aさんはこういう困難がある、ということ。障害者を専門家が見るのではなく、障害を社会全体で補うということ。
15:15 from web
面白い!日経新聞より。総務省は地方議会のあり方を見直すなど地方自治法を抜本改正する。首長が議員を在職のまま副知事や副市長、各部局のトップに起用できるように。地方議会の多くは総与党化で本来のチェック機能が働いていない。議員を政策決定や執行に参加させ議会を活性化する。
15:25 from web
第1回障がい者制度改革推進会議が明日行われる。これを含め障害の問題を厚労省ではなく内閣府が扱うのがポイント。社会全体で取り組むという意味。相変わらず「障がい者制度」と特定の人を対象にしたネーミングが残念だけど。
16:18 from web
ですね! RT @takuya_y よい傾向ですね RT @takenday: 毎日新聞より。政府が障害者の定義の抜本的な見直し。
17:42 from web
いま、世界を見ても、国内を見ても、障害問題の大きなテーマは本人、主体、権利ということだと思う。不十分なのは当然だが、それだけノーマライゼーションが進み、社会で共存しているということ。この状況下で、いかに主体を確立するか。
23:17 from web
元朝日新聞論説委員の大熊由紀子氏のホームページには、医療や福祉についてさまざまな人の文章や会合の様子が載っていて面白い。中に横浜市職員の名前もちらほらあって思わずニヤリとしてしまった。 http://www.yuki-enishi.com/
by takenday on Twitter

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素朴な疑問 (F)
2010-01-12 01:47:08
only 1 は見つかりましたか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。